H500iの独特なスタイリングは、NZXTのHシリーズケースのファンを魅了するでしょう。鮮やかな色のケーブルマネジメントバー、強化ガラスのサイドパネル、そしてRGBライティングは、派手すぎず、華やかさを演出します。
長所
- +
魅力的な価格
- +
優れた音響性能
- +
強化ガラスサイドパネル
- +
RGBライトストリップ2本付属
- +
素晴らしいレイアウト
- +
垂直マウントGPUをサポート
短所
- -
奇妙なファンの配置
- -
ハードドライブを追加するには、ハードドライブケージを取り外す必要があります
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
機能と仕様
わずか100ドルという価格で、コンパクトなミッドタワー型H500iは、豊富なカラーバリエーション、大型のフルカバー強化ガラスサイドパネル、垂直GPUマウント、内蔵ライティングとファンコントロール機能を備えています。つまり、高額な費用をかけずに、見た目も良く、安定したパフォーマンスも兼ね備えた筐体をお探しなら、まさにうってつけの製品と言えるでしょう。
仕様
スワイプして水平にスクロールします
タイプ | コンパクトミッドタワー |
マザーボードのサポート | ATX、mATX、Mini-ITX |
寸法(高さx幅x奥行き) | 18.1 x 8.3 x 16.9インチ 460 x 210 x 428mm |
マザーボード上のスペース | 1.6インチ(40.5mm) |
カードの長さ | 15インチ(381mm) |
電源供給形式 | 標準ATX PS2スタイル電源ユニット |
重さ | 15.5ポンド(7kg) |
外部ベイ | (0)5.25インチ |
内部ベイ | (2) 3.5インチ、(2) 2.5インチ |
カードスロット | 7 |
ポート/ジャック | (2) USB 3.0、オーディオ/マイクジャック |
他の | 強化ガラスサイドパネル、RGB / ファンコントローラー付属 |
フロントファン | ✗ |
リアファン | 120mm×1 |
トップファン | 120mm×1 |
ボトムファン | ✗ |
サイドファン | ✗ |
減衰 | ✗ |
外観
一見すると、H500iは兄貴分のH700iと見間違えるかもしれません。どちらも強化ガラス製のサイドパネル、対照的なカラースキーム、そしてトレードマークのケーブルマネジメントバーを備えています。しかし、よく見ると、シンプルなデザインと2つのケースの機能の違いがはっきりと分かります。しかし、NZXTはH500iの価格をH700iの半額に抑えているので、間違いなく価格以上の価値を提供していると言えるでしょう。
NZXT H500iは「コンパクトなミッドタワー筐体」と謳っていますが、460 x 210 x 528mm(高さx幅x奥行き)という寸法は、上位機種のH700iと比べてもそれほど小さくないことを考えると、やや誇張した表現と言えるかもしれません。H500iはブラックとホワイトの2色展開で、ブラック、ブルー、レッドといったアクセントカラーも豊富に用意されています。重量は空荷状態で15.5ポンド(約7.3kg)です。鋭い目を持つ読者なら、より高価なH700iとは異なり、アクセントカラーが筐体の外側まで施されていないことにお気づきでしょう。H700iと同様に、H500iにも2年間の保証が付いています。
H500iの上部には、USB 3.1ポート2つ、電源ボタン、HDDアクティビティLED、ヘッドフォンジャックとマイクジャックが組み込まれています。トップパネルは、120/140mmファングリルを除いて、滑らかで特徴のないデザインです。
筐体前面もむき出しの状態です。わずかに色が付いた強化ガラスパネルは420 x 330mm(16.5インチ x 13インチ)で、筐体側面の約4分の3を覆っています。Cooler MasterのMasterCase H500Pと同様に、NZXTはゴムコーティングされた位置決めピンと蝶ネジを廃止し、金属フレームに接着された強化ガラスパネルを採用しています。このアセンブリはプッシュピンでフレームに固定されています。
画像
1
の
4

反対側のサイドパネルはプレス鋼製で、パネル前端に410 x 38mmの通気孔が縦一列に並んでいます。両サイドパネルは金属製の蝶ネジで固定されています。
筐体背面はごくシンプルなレイアウトで、標準拡張カードスロットが7つ(ビデオカードマウント用の垂直スロットが2つ)、マザーボードI/Oエリア、120mmファン用の排気ファン取り付け位置、そして底面に取り付けられた電源ユニット用の開口部があります。筐体底面には、電源ユニットのファン開口部を覆う取り外し可能な長方形のプラスチックメッシュフィルターが取り付けられています。4つの大きなゴム足は、ケースを地面から約1インチ(約2.5cm)の高さに保ち、電源ユニットへの吸気を促進します。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
シャーシ前面のファン取り付け部は、フロントフェイシア下部の開口部と、打ち抜き鋼板製サイドパネルの縦一列の通気孔を覆う、クリップ式の取り外し可能なナイロン製フィルターで覆われています。フィルター材はファンとトップパネルの間に挟まれているため、このフィルターにアクセスするにはトップファンを取り外す必要があります。電源ファン用の長方形フィルターも付いており、ケース背面から取り外し可能です。これらのフィルターは、システムへの埃や塵の侵入を効果的に防ぎますが、サイズが小さいため、汚れを取り除くために頻繁に清掃する必要があります。
画像
1
の
4

詳細: ベストケース
詳細: すべてのケースコンテンツ
Steven Lynch は Tom's Hardware の寄稿者で、主にケースレビューとニュースを担当しています。