40
MSI、Windows 11 KB5029351 BSODの公式回避策を公開

MSIは、自社製マザーボードがWindows 11のBSOD問題の原因となっているとの報告を受け、公式声明を発表しました。また、昨日解決策として紹介した一時的な回避策が正式に承認されたことも発表しました。

この状況に関する最新のニュースとしては、Microsoft と MSI の両社が、W​​indows 11 アップデート KB5029351 と最新の 600 および 700 シリーズ MSI マザーボード BIOS アップデートの組み合わせによって引き起こされるブルー スクリーンを認識しているということです。

MSIはニュースブログ記事で、「すべてのユーザーに対し、WindowsへのKB5029351プレビューアップデートのインストールを一時的に控える」ことを推奨しています。ありがたいことに、同社はこのアドバイスについて近日中に更新することを約束しています。

サポートされていないプロセッサのBSOD

(画像提供:Microsoft / MSI)

MSIの公式な一時的な回避策では、BSODの影響を受けるPCはKB5029351を自動的にアンインストールする可能性があるため、今のところは「正常」な状態になると記載されています。システムがアップデートを再度適用したか、まだ適用していないかに関わらず、MSIは「BIOSを以前のバージョンに戻す」ことを推奨しています。BIOSファイルのフラッシュが不安な場合は、MSIのマザーボードに搭載されているビデオガイドもご覧ください。

依然として謎なのは、これらの「サポートされていないプロセッサ」によるBSODの原因です。MSIのプレスリリースを額面通りに受け取ると、両社とも現在調査中です。しかし昨日、Microsoftの最新アップデートで、誤って最小システム要件のチェックに引っかかったという点について考えさせられました。MicrosoftがWindows 11の最小スペックの適用を強化しているという噂も耳にしました。公式のサポート対象プロセッサリストも定期的に更新されており、Raptor Lake Refreshチップはまだ搭載されていません。

Intel 600 / 700シリーズマザーボードを所有し、傍観している方々にも改めてアドバイスをさせていただきます。Asus、Gigabyteなどのマザーボードで次世代Intelプロセッサをサポートする新しいBIOSがリリースされた場合は、今のところは待つことをお勧めします。新しいLGA1700 CPUは10月中旬までリリースされない見込みですので、急ぐ必要はありません。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。