Plextorの第4世代SSDファミリーが登場
ある程度の年齢の方なら、Plextorといえば高品質な光学ドライブを提供する企業としてご存知でしょう。そのため、同社初のSSDファミリー(M1シリーズ)は、2010年に突如として登場したかのような衝撃を受けました。M1シリーズのすぐ後にはM2、M3が続き、いずれもPlextorの総合的で信頼性の高い製品という伝統を引き継いでいます。
Plextorの次なる試みはM5シリーズとして発売されました。これは同社の第4世代SSDだったため、その名前は誤解を招くものでした。M4はどうなったのでしょうか?Crucialの既存のM4ファミリーとの競合に加え、日本人は「4」という数字を避ける傾向があります。「4」は「死」を意味する「死」に似た発音だからです。ちなみに、M9シリーズも期待できません。「9」は「きゅう」と発音され、日本語で「苦痛」や「拷問」を意味する「拷問」に似ているからです。
第4世代M5には、M5SとM5 Proの2種類があります。M5Sはコストパフォーマンス重視のモデルです。アクセサリやソフトウェアは付属せず、保証期間は3年間のみです。M5 Proは、最新のMarvellコントローラ(88SS9187)を搭載した高性能モデルです。M5はより高速で、5年間の保証が付帯し、バックアップおよびクローン作成ソフトウェアとマウントブラケットが付属しています。
まず、Plextor 社から M5S が送られてきました。私たちはこれをテストドライブし、同クラスの他の人気モデルと比較評価します。
下の表からわかるように、M5SはM3およびM3 Proと同じMarvellプロセッサを搭載しており、Plextorの256GBドライブは512MBのDDRメモリバッファを採用しています。最も大きな違いは、M5Sが低速の同期ONFi準拠インターフェースを使用しているのに対し、他の2つのモデルは東芝製のトグルモードDDR NANDを使用していることです。それでも、新しい256GBドライブは前世代よりも高速なパフォーマンスを誇ります。Plextorがこれをどのように実現したかは明らかであり、詳細は後ほど説明します。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | プレクスター M5S 256 GB (PX-256M5S) | プレクスター M3 256 GB (PX-256 M3) | プレクスター M3 Pro 256 GB (PX-256M3 Pro) |
---|---|---|---|
コントローラ | マーベル 88SS9174-BLD2 | マーベル 88SS9174-BLD2 | マーベル 88SS9174-BLD2 |
DDR RAM バッファサイズ | 512 MB (256 x 2) | 512 MB (256 x 2) | 512 MB (256 x 2) |
ナンド | マイクロン 25 nm 同期 (29F128G08CFAAB) | 24 nm 東芝トグルモード | 24 nm 東芝トグルモード |
フォーマット済み容量 | 238ギガバイト | 238ギガバイト | 238ギガバイト |
インタフェース | SATA 6Gb/秒 | SATA 6Gb/秒 | SATA 6Gb/秒 |
フォームファクター | 2.5インチ、Z高さ9mm | 2.5インチ、Z高さ9mm | 2.5インチ、Z高さ7mm |
保証 | 3年間 | 5年間 | 5年間 |
シーケンシャル読み取り(MB/秒) | 520 | 510 | 540 |
シーケンシャル書き込み(MB/秒) | 390 | 360 | 420 |
4 KB ランダム読み取り (IOPS) | 73,000 | 7万 | 75000 |
4 KB ランダム書き込み (IOPS) | 7万 | 65000 | 68,000 |
PlextorのM5Sファミリーには3つのドライブが含まれており、下の表から各モデルのパフォーマンス仕様が異なっていることがわかります。予想通り、容量が大きいドライブの方が高速です。
下記のパフォーマンス表では、括弧内の数字はPlextor M3ファミリーの同等容量モデルに対応しています。64GB版と128GB版は前モデルよりも速度が遅いことに注意してください。これは、より低速なMicron NANDへの切り替えによるものと考えられます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | プレクスター M5S 64 GB (PX-64M5S) | プレクスター M5S 128 GB (PX-128M5S) | プレクスター M5S 256 GB (PX-256M5S) |
---|---|---|---|
シーケンシャル読み取り(MB/秒) | 520 (520) | 520 (510) | 520 (510) |
シーケンシャル書き込み(MB/秒) | 90 (175) | 200 (210) | 390 (380) |
4 KB ランダム読み取り (IOPS) | 61,000 (55,000) | 71,000 (70,000) | 73,000 (70,000) |
4 KB ランダム書き込み (IOPS) | 25,000 (40,000) | 50 000 (50 000) | 70 000 (65 000) |
256GB SSDの価格は下落を続けており、現在では多くの場合1GBあたり1ドルを下回っています。価格が下がるにつれ、愛好家向けマシンでは128GBドライブの代替として256GB SSDが使われるようになると予想されます。Plextorの256GBモデルに注目しているのは、この傾向と、小型ドライブの性能(特にシーケンシャルライト)が低いことが、その魅力を低下させているからです。
現在のページ: Plextorの第4世代SSDファミリーが登場
次のページ PlextorのM5S 256 GBの内部