
レノボは、ビジネス向けノートパソコンやプレミアムウルトラポータブルの定番製品で知られていますが、ここ数年、斬新で魅力的、あるいは単に奇抜なコンセプト実証のアイデアを展示会で披露する機会が増えています。バルセロナで開催されるMobile World Congress(MWC)に先立ち、同社は太陽光発電のYogaノートパソコンや、外側に折りたためる18.1インチ画面を備えたThinkBook Flipなど、数々のコンセプトモデルを発表しています。
同社はまた、AI(驚き!)、3D ラップトップのコンセプト、ThinkBook 16p の「マジック ベイ」のアイデアなど、数多くのコンセプトを持っています。
ヨガソーラーPCコンセプト
レノボによれば、この変換は「取り付けブラケットとグリッドラインを太陽電池の背面に移動させ、有効吸収を最大化する」という「バックコンタクトセル」技術によるものだという。
Lenovo は全体の仕組みを次のように説明しています。
画期的な先進技術「ダイナミック・ソーラー・トラッキング」は、ソーラーパネルの電流と電圧を常時測定し、ソーラーファースト・エネルギーシステムと連携して充電器の設定を自動調整し、収集したエネルギーをシステムへ優先的に送信します。これにより、光の強さに関わらず、最大限の省エネとシステムの安定性を実現します。低照度環境でもパネルは発電を続け、PCがアイドル状態の時でもバッテリーの充電を維持します。
レノボによると、これらすべてにより、直射日光下では、太陽光が途切れることなく当たる状況であれば、20分で1080pのローカル動画を1時間再生できるだけの電力を得られるという。このコンセプトモデルにはUSB Type-Cポートが3つ搭載されているため、ケーブルで充電することもできる。(オフィスで仕事をすることが多い場合や、常に曇り空の場合などに便利だ。)
重量は2.29ポンド(約1.1kg)、厚さは0.6インチ(約1.5cm)なので、パネルの搭載によって本体サイズが大きくなったと感じることはありません。このコンセプトノートPCは、Intel Core Ultraプロセッサ(Lenovoはプロセッサの種類を公表していません)、最大32GBのRAM、1TBのストレージ、50.2WHrのバッテリーを搭載しています。14インチのOLEDスクリーンも搭載しています。
ほとんどのコンセプトと同様に、価格や発売日はどこにも記載されていません。
画像
1
の
2

ノートパソコン以外にも、レノボは既存デバイス向けのキット(こちらもコンセプト)として、「Solar Power Kit for Yoga」を用意しています。USB Type-C接続のソーラーパネルを搭載し、バッテリーパックに電力を蓄え、後でノートパソコンに電力を供給できます。「バッグ、バックパック、テント、木などに取り付けられる取り外し可能なUSB-Cソーラーパネルにより、太陽光が当たる場所であればどこでもパワーバンクを充電できます」とレノボはプレスリリースで述べています。
ThinkBook コードネーム フリップ
画像
1
の
3

レノボのビジネスポートフォリオでは、ThinkBookブランドから「コードネーム Flip」というコンセプトが登場しています。このノートパソコンは、2000 x 2664解像度、3:4アスペクト比の18.1インチOLEDディスプレイを搭載しています。パネルはデュアルヒンジで外側に折り畳むことができ、以下の5つの用途に対応します。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | 画面サイズ | アスペクト比 |
---|---|---|
タブレットモード | 12.9インチ | 16時10分 |
読み取りモード | 12.8インチ | 16時10分 |
クラムシェルモード | 13.1インチ | 16時10分 |
シェアモード | 13.1インチと12.9インチ(外向き) | デュアル 16:10 |
垂直モード | 18.1インチ | 3:4 |
Lenovo は、タブレット モードと読み取りモードの両方で 2000 x 1258 の解像度を実現していると述べているため、おそらくクラムシェル モードと共有モードでもそれに近い解像度を実現できると思われます。
その他の仕様としては、Intel Core Ultra 7プロセッサ、32GBのLPDDR5x RAM、そしてPCIe SSDストレージ(容量は非公開)などが挙げられる。これらはすべて13インチのノートパソコンの筐体に収まり、画面の残りの部分は展開式となっている。Lenovoは近年、フレキシブルOLEDディスプレイに力を入れており、CES 2025では、
レノボは巻き取り式スクリーンを搭載したノートパソコンを発売した市場に投入される。このノートパソコン、ThinkBook Plus Gen 6は、2022年のコンセプトカーから生まれた。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
ThinkBook 3DラップトップとAIリング
MWCでLenovoが最後に発表したラップトップベースのコンセプトモデルは、ThinkBook 3D Laptopです。これは「指向性バックライト」を使用して2Dと3Dを切り替えます。3200 x 2000のディスプレイを備え、Lenovoによると、ビジネスユーザーやクリエイティブプロフェッショナルをターゲットとしています。
画像
1
の
2

このノートパソコンには、タッチフリーのナビゲーションと3Dモデルの調整を可能にする「AIリング」が搭載されています。実際に使ってみたいのですが、クラムシェル型ノートパソコン(コンセプトモデルには搭載されています)のキーボードとタッチパッドに勝るものはなかなかないようです。
マジックベイコンセプト
Lenovoは、ThinkBook 16p Gen 6(北米では販売されないノートパソコン)向けに、アクセサリ用の「Magic Bay」ポートを搭載したコンセプトアタッチメントシリーズも発表しています。MWCでは、Lenovoは4つのMagic Bayのアイデアを発表しましたが、16pや他のノートパソコンに将来搭載されるかどうかは不明です。
画像
1
の
2

最初の2つはディスプレイのアイデアです。13.3インチのサブスクリーンを2つ接続できるアタッチメントを装着すれば、ThinkBookを3画面ワークステーションとして使用できます。また、8インチの小型ディスプレイアタッチメントを装着すれば、重要な情報やメッセージングアプリを最前面に表示したり、「専用のAIダッシュボード」として使用したりできます。
画像
1
の
2

AI搭載のコンセプトカーは他に2つあり、「コードネームTiko」は、Lenovoが「リアルタイムの絵文字スタイルのステータスを表示し、インタラクティブなジェスチャーベースのレスポンスを提供し、パーソナライズされた絵文字を提供する、コンパクトなAI感情インタラクションコンパニオン」と説明している。そして、Tiko Proは、必要な情報を提供するアシスタントとして機能する「AI搭載ディスプレイ」として、より実用的であるように思われる。正直なところ、Windows 8のライブタイル用の画面のように見えるが、最終製品がどのようなものになるかは今後の発表に期待したい。
レノボはこれまでにもいくつかのコンセプト(あるいはその一部)を市場に投入してきました。しかし現時点では、これらはすべてあくまでアイデアの段階であり、価格や発売日はまだ発表されていません。
アンドリュー・E・フリードマンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーム機を専門としています。最新ニュースにも精通しており、ゲームとテクノロジーをこよなく愛する彼は、Tom's Guide、Laptop Mag、Kotaku、PCMag、Complexなど、数々のメディアに記事を掲載してきました。Threads(@FreedmanAE)とBlueSky(@andrewfreedman.net)でフォローしてください。Signal(andrewfreedman.01)で彼にヒントを送ることもできます。