35
Radeon R7 250Xレビュー:Radeon HD 7770を100ドルで復活

AMDのRadeon HD 7770がR7 250Xに

AMDのHawaii GPUを搭載したRadeon R9 290シリーズカードを除き、これまで目にしてきたRadeon R7およびR9搭載ボードはすべて、Radeon HD 7000ファミリーのリブランド版です。Radeon R9 280Xは、Radeon HD 7970と7970 GHz Editionの中間に位置します。Radeon R7 270と270XはPitcairn GPUをベースにしています。Radeon R7 260Xは、Radeon HD 7790と同じグラフィックプロセッサを搭載しています。

これらすべてを踏まえ、AMDがRadeon HD 7770を「新しい」Radeon R7 250Xとして再バッジすると発表したとき、私たちは同社がクロック周波数を上げ、価格を下げて、私たちが期待に胸を膨らませてくれることを期待していました。残念ながら、周波数は変更されませんでしたが、AMDは価格が100ドルまで下がると主張しています(この記事の執筆時点では、オンラインでの入手可能性を確認できません)。

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0GeForce GTX 650 TiRadeon R7 250 GDDR5Radeon HD 7770 / Radeon R7 250XレーデオンR7 260ラデオンR7 260X
シェーダー768384640768896
テクスチャユニット6424404856
ROP168161616
プロセス技術28 nm(ケプラー)28 nm(GCN)28 nm(GCN)28 nm(GCN)28 nm(GCN)
コア/ブーストクロック925MHz1000/1050MHz1GHz1000MHz1100MHz
メモリクロック1350MHz1150MHz1125MHz1500MHz1625MHz
メモリバス128ビット128ビット128ビット128ビット128ビット
メモリ帯域幅86.4 GB/秒73.6 GB/秒72 GB/秒96 GB/秒104 GB/秒
グラフィックスメモリ1 GB または 2 GB GDDR51 GB または 2 GB GDDR51 GB または 2 GB GDDR5 1 GB または 2 GB GDDR51 GB または 2 GB GDDR5
電源コネクタ1 x 6ピン該当なし1 x 6ピン1 x 6ピン1 x 6ピン
最大TDP110ワット60ワット80ワット95ワット115ワット
Neweggの価格帯110ドルから180ドル90ドルから133ドルRadeon HD 7770:110~170ドル125ドルから140ドル130ドルから150ドル
典型的なNeweggの価格130ドル90ドルRadeon HD 7770: 110ドル Radeon R7 250X: 99ドル 希望小売価格132ドル130ドル

発売時のRadeon HD 7770の160ドルと比べると、100ドルという価格は確かに魅力的に聞こえます。しかし、Neweggで見てみると、それほど魅力的ではないようです。7770は100ドルという安値で販売されていることもありますが、現在の平均価格は110ドル前後です。R7 250Xが100ドルに抑えられるなら、もちろん値引きは歓迎します。とはいえ、繰り返しますが、それほど喜ぶような価格ではありません。

正直なところ、Radeon HD 7770がそもそもそれほど重要なメインストリーム向けグラフィックカードだと考えていなければ、おそらく名前変更に関する小さなニュース記事を投稿して、仕事を続けていたでしょう。しかし、私の意見では、HD 7770(そして現在はR7 250X)は、入手可能な予算重視のグラフィックカードの中で最も重要なものです。110ドルという価格は、1920x1080の解像度、低~中の詳細設定でほとんどのゲームを快適にプレイできる最も安価な選択肢です。

AMDのCape Verde GPUの技術的な側面や機能にご興味がおありの方は、「AMD Radeon HD 7770と7750レビュー:お馴染みのスピード、省電力」をご覧ください。本日はゲームパフォーマンスと価値計算に焦点を当てています。それではベンチマークを見てみましょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

現在のページ: AMDのRadeon HD 7770がR7 250Xに

次のページ テストのセットアップとベンチマーク

ドン・ウォリグロスキーは、Tom's Hardwareの元シニアハードウェアエディターです。CPU、GPU、システム構築、新興技術など、PCハードウェアに関する幅広いトピックをカバーしています。