49
ASUSは、最大1440pの解像度で480Hzを実現する2つの新しいOLEDゲーミングモニターを発表した。
Asus ROG Swift PG32UCDP
(画像提供:Asus)

高リフレッシュレートゲーミングモニター市場は活況を呈しており、毎月のように新規参入企業が登場しています。Dellは、500HzのIPSパネルを搭載したAlienware AW2524Hで市場を牽引しました。しかし、ASUSは最大リフレッシュレート480Hzの2つの新ゲーミングモニターで反撃に出ています。しかし、これら2つのモニター、ROG Swift OLED PG27AQDPとPG32UCDPの特徴は、優れたOLEDパネルを搭載している点です。 

PG27AQDPは2つのうち小さい方で、26.5インチのOLEDパネルを搭載し、ネイティブ解像度は2560 x 1440です。480Hzのリフレッシュレートも備え、PG27AQDPはプロのeスポーツゲーミングにおいて侮れない存在となるでしょう。これは、(フレームレートを上げるだけのグラフィック性能があれば)愛好家が求める高リフレッシュレートと、OLEDパネル特有の鮮やかな色彩と深い黒表現を兼ね備えた、まさに万能型の製品と言えるでしょう。 

Asus ROG Swift PG27AQDP

(画像提供:Asus)

ASUSによると、PG27AQDPは0.03msの応答速度を誇り、HDMI 2.1とDisplayPort 1.4接続に対応し、DCI-P3カラースペースの99%をカバーしています。さらに印象的なのは、OLEDパネルの弱点であるピーク輝度1,300nitsを実現していることです。 

もっと広い画面スペースが必要なら、ROG Swift OLED PG32UCDPがおすすめです。これは32インチのゲーミングモニターで、先月発売されたLG 32GS95UEと同じパネルを搭載しているようです。この32インチモニターは、標準モードで4K(3840 x 2160)解像度と240Hzのリフレッシュレートを提供します。さらに、フルHD(1920 x 1080)解像度と480Hzのリフレッシュレートに切り替えることもできます。ASUSはこのモードを「フレームレートブーストモード」と呼んでいます。

Asus ROG Swift PG32UCDP

(画像提供:Asus)

32インチモニターではフルHD解像度は一般的ではないことに注意が必要です。最低でもQHD(2560 x 1440)パネルが主流で、4Kがより一般的です。しかし、240Hzの4Kと480HzのフルHDを切り替えられることは、生産性とゲームプレイの両立を望む人にとって大きなメリットとなるでしょう。PG27AQDPと同様に、PG32UCDPはHDMI 2.1ポートとDisplayPort 1.4ポートを備え、ピーク輝度は1,300ニットに達します。AsusはこのモニターにKVMスイッチと90ワットのPower Delivery対応USB-Cポートも搭載しています。

残念ながら、ROG Swift OLED PG27AQDPとPG32UCDPの価格は現時点では不明です。しかし、前者の価格は、240HzのPG27AQDMの実売価格900ドルをはるかに上回ると予想されます。もう一つ残念なのは、これらのモニターが市場に出るまで2024年後半まで待たなければならないことです。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

ブランドン・ヒルはTom's Hardwareのシニアエディターです。1990年代後半からAnandTech、DailyTech、Hot HardwareなどでPCとMacのテクノロジーに関する記事を執筆しています。テクノロジーニュースを大量に読んでいない時は、妻と二人の息子と共にノースカロライナ州の山やビーチで過ごしています。