Insider Gamingの独占情報によると、ソニーがPlayStationブランドの新しい携帯型ゲーム機を開発中とのことです。しかし、ソニーが発表したこの携帯型ゲーム機は、PlayStation PortableやPlayStation Vitaの真の後継機にはならないでしょう。この8インチデバイスは、PlayStation 5との常時ネットワーク接続を必要とするためです。つまり、PS5をお持ちでない場合、あるいはインターネットに接続できない場所にいる場合、PSP GoというよりはPSP Noに近いと言えるでしょう。
独占情報 - ソニーの次世代プレイステーション携帯機https://t.co/1EjiC0CHby2023年4月5日
しかし、繰り返しになりますが、Remote Playは既に存在しており、PCとMac、タブレット、スマートフォン、さらには(非公式ですが)Raspberry Piでも利用できます。つまり、このサービス専用のハンドヘルドデバイスはそれほど魅力的ではありません。
もちろん、PC/Mac/タブレット/スマートフォンでプレイする場合、本格的なPlayStation体験を得るにはDualSenseコントローラー(またはDualShock 4)が必要です。一方、Q Liteには8インチタッチスクリーンの両側にコントローラーセクションが付属するとされています。コントローラーセクションは最新のPS5コントローラーから多くのデザインとスタイルを借用しているようで、Insider Gamingによると、最新の触覚フィードバック付きアダプティブトリガーが搭載されているとのことです。
冷遇
ゲーマーたちはこの噂に対し、複雑な感情を抱いている。当初は携帯型ゲーム機の開発が進んでいると聞いて喜んだ人が多かったものの、「常時接続」や「PlayStation 5が必要」というフレーズを見て落胆した人も多かった。制限のあるゲーム機を好む人はいないだろう。
噂が本当なら、価格も問題になりそうだ。PlayStationエコシステムの一員となるには、Q Liteはしっかりとした作りで高品質の画面を搭載する必要があるが、価格が高すぎると、Logitech G Cloud(349ドル)、Razer Edge(399ドル)、あるいはValve Steam Deck(399ドル~)といった、より柔軟性の高いデバイスと競合することになるので、あまり高く設定してはいけない。
噂のQ Liteは、ソニーの次回PlayStation Showcaseイベントで発表される見込みです。業界関係者のジェフ・グラブ氏によると、このイベントは特に大規模なものになるとのこと。ソニーは、ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスヘッドセット(おそらくInzone H7やH9に似たもの)、そして着脱式ディスクドライブを搭載したPS5を発表する予定だとされています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることに情熱を注いでいます。