ID-CoolingのDX360 Maxは優れた熱性能を備えていますが、マザーボードのデフォルトのファンカーブで使用するとファンの騒音が若干大きくなります。しかし、ファンはゼロRPM動作も備えているため、低負荷のワークロードでは完全に無音です。
長所
- +
低価格
- +
強力な熱性能
- +
ゼロRPMファンモードが利用可能
- +
厚さ38mm程度のラジエーター
短所
- -
高い騒音レベル
- -
ノイズ正規化パフォーマンスは改善の余地あり
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
ID-Coolingの最近のリリースはどれも非常に印象的です。デュアルタワー型空冷クーラー「A720」は、市場最高クラスの性能を誇ります。また、競合のThermalrightと同様に、ID-Coolingは低価格帯の製品で知られています。今回テストした同社の一体型クーラー「FX360 Pro」は、60ドルという破格の価格で提供されています。同社の最新製品である一体型クーラー「DX360 Max」は、性能、薄さ、価格の面で一歩先を進んでいますが、それでも89.99ドルと、パフォーマンス重視の水冷クーラーとしては依然として非常に手頃な価格です。
DX360は38mm厚のラジエーターを搭載し、ID-Cooling社製の最新CPUコンタクトプレートを搭載した初のAIOクーラーです。DX360 Maxは、当社の「ベストCPUクーラー」リストにふさわしい実力を備えているのでしょうか?まずはユニットの仕様を簡単に確認し、その後、機能とテストについて詳しく見ていきましょう。
クーラーの仕様
スワイプして水平にスクロールします
クーラー | ID-Cooling DX360 Max |
希望小売価格 | 89.99ドル |
ヒートシンク材質 | アルミニウム |
点灯 | CPUブロック - ARGBファン - なし |
保証 | 5年 |
ソケットの互換性 | Intel ソケット LGA 1851/1700/1200/115x AMD AM5 / AM4 |
ポンプ速度 | 2900RPM ±10% |
ラジエーターサイズ | 400(長さ)×120(幅)×38(奥行き) |
ベース | 銅 |
平均最大TDP(当社テスト) | Intelのi7-14700Kで約257W |
梱包内容と同梱物
箱の外側には、ユニットの基本設計と互換性認証が記載されています。
内容物は厚い成形フォームで保護されており、個々の内容物はプラスチックや段ボールで覆われています。
ボックスには次のものが含まれています。
- 120mmファン3台
- 38mm厚ラジエーター
- ケーブル管理クリップ
- プレミアムフロストX45サーマルペースト
- 最新のAMDおよびIntelプラットフォームへのマウント
ID-CoolingのDX360 Maxの特徴
*️⃣ 9枚のファンブレードを備えた120mmファン3個
クーラーはヒートシンクやラジエーターだけではありません。付属のファンは、冷却性能やノイズレベル、そしてケース内での見た目に大きな影響を与えます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
DX360 Maxに搭載されているファンには、市場の他の製品とは一線を画す特徴がいくつかあります。ファンカーブを設定すると、0RPMでの動作が可能になり、完全な静音性を実現します。下の写真に示すように、階段状の吸気口がエアフローを誘導する設計となっています。また、磁気ベアリングを採用することで、振動のない最高のパフォーマンスを実現しています。
スワイプして水平にスクロールします
寸法 | 120 x 120 x 25mm |
ファン速度 | 最大2150 RPM ±10%、0-RPM動作をサポート |
気流 | 最大85 CFM |
空気圧 | 最大2.83 mmH2O |
ベアリングタイプ | 油圧式 |
点灯 | なし |
*️⃣ 予算価格、強力なパフォーマンス
高性能なAIOクーラーの多くは価格が高額です。最近レビューした製品の中には、なんと349.99ドルという価格のものもありました!ID-Coolingは、より予算重視のユーザー向けに、わずか89.99ドルという価格でDX360 Maxを発売しました。
*️⃣ 大型銅接触プレート
DX360 Maxは、同社最新設計の銅製コンタクトプレートを搭載した市場初のオールインワンマザーボードです。このプレートは熱伝導性を最適化することで、前世代製品よりも優れたパフォーマンスを実現します。また、同社が独自に設計した第7世代の液体ポンプを搭載し、2900RPMで動作します。
皆さんから、ハードウェアの設計をもっと詳しく知りたいというご意見を多くいただいています。ID-Cooling社からCPUブロックとポンプの分解写真とメディア情報をご提供いただきましたので、参考までに下記に掲載いたします。
AIOには、ID-Coolingのプレミアムサーマルペースト「Frost X45」(定格15.2W/MK)が1本付属しています。これは市場で最も優れたサーマルペーストの一つです。
*️⃣ チューブケーブル管理クリップ
ケーブルチューブをガイドして空気の流れを最適化し、ケース内部を整理するためのクリップが 3 つ付属しています。
*️⃣ 回転可能なチューブ
液体ポンプに接続するポートは完全に回転できます。
*️⃣ 完全な RAM 互換性
他のほとんどの AIO クーラーと同様に、DX360 Max は RAM DIMM に干渉したり、はみ出したりしません。つまり、RAM スティックの高さによる互換性の懸念なく、あらゆるサイズの DIMM を、高さに関係なく使用できます。
*️⃣ 厚さ38mm*のラジエーター
DX360 Maxは通常よりも厚いラジエーターを搭載しており、ID-Coolingは38mmと謳っています。しかし、この数値は他の一体型マザーボードの寸法とは全く比較になりません。多くのラジエーターは端から端まで厚さが一定ですが、DX360 Maxは端でもわずか38mmです。これが実際のパフォーマンスにどう反映されるかは、テストで確認する必要があります。
*️⃣ 照明付きAIOブロック
CPU ブロックの上部には、興味深い芸術的なデザインの照明付きカバーが付いており、美しいアクセントになっています。
テスト方法論、そして競合他社のテストとの違い
これらのクーラーを購入し、一般的なセットアップで使用する人にとって役立つ結果となるよう、いくつか工夫をしています。まず、テスト中は周囲温度を23℃に厳密に制御しています。理論上は大きな差はないはずですが、22℃や24℃での結果を有効とは考えていません。
また、実際の作業負荷に類似した熱負荷で、ユーザーがクーラーを使用する際に遭遇するであろう状況をエミュレートし、冷却の難しさを軽減できるオープンベンチではなく、実際のケースでテストするように最善を尽くしています。
他の多くのレビュアー、そして私自身の過去のレビューでも、CPUに負荷をかけた状態でクーラーをテストしています。これは確かに有益な情報を提供してくれますが、クーラーの性能を完全に把握できるわけではありません。多くのワークロード、特にゲームでは、CPUとGPUの両方に負荷がかかります。そこで、このような状況でCPUクーラーがどの程度の性能を発揮するかをテストするために、2つのテストを追加しました。1つはCPUに負荷が軽い場合、もう1つはCPUに負荷が中程度の場合で、どちらもAMDのRadeon RX 7900GREをフルロードで動作させた状態でテストしました。
テスト構成 – Intel LGA1700 プラットフォーム
スワイプして水平にスクロールします
CPU | インテル Core i7-14700K |
マザーボード | MSI Z790 プロジェクトゼロ |
場合 | MSI パノ 100L PZ ブラック |
システムファン | アイスバーグサーマルアイスゲイルサイレント |
電源ユニット | シルバーストーン HELA 1300 |
CPUクーラー以外にも、使用しているケースや搭載されているファンなど、冷却性能に影響を与える要因は数多くあります。システムのマザーボードも冷却に影響を与える可能性があり、特にソケットが曲がってCPUクーラーとCPUの接触が悪くなると、その影響は大きくなります。
曲げによる冷却結果への影響を防ぐため、テスト装置にはThermalrightのLGA 1700コンタクトフレームを取り付けました。マザーボードが曲げの影響を受ける場合、熱試験結果は以下に示すよりも悪化します。この問題はすべてのマザーボードに同じように影響するわけではありません。Raptor Lake CPUを2枚のマザーボードでテストしたところ、1枚ではThermalrightのLGA1700コンタクトフレームを取り付けた後、大幅な熱性能の改善が見られましたが、もう1枚のマザーボードでは全く温度差が見られませんでした。コンタクトフレームの詳細については、レビューをご覧ください。
LGA 1700 のインストール
- まず、ラジエーターとファンをコンピューター ケースに固定しますが、この手順は、希望に応じて最後に行うこともできます。
- CPUブラケットをマザーボードの背面に置き、付属のスタンドオフを使って固定します。
- 取り付けバーをスタンドオフの上に置き、付属のつまみネジで固定します。
- 付属のFrost X45サーマルペーストをCPUに塗布してください。正しい塗布方法についてご不明な点がございましたら、便利なサーマルペーストの塗布方法ガイドをご覧ください。
- CPU ブロックをスタンドオフに当て、ドライバーで固定します。
- PWM ケーブルと ARGB ケーブルをマザーボード上の対応するヘッダーに接続すれば、インストールは完了です。
現在のページ: 機能と仕様
次のページ ベンチマークと結論
Albert Thomas は Tom's Hardware の寄稿者であり、主に CPU 冷却のレビューを担当しています。