94
TinyBox AIアクセラレータが15,000ドルから販売開始、AMD 7900XTXとNvidia RTX 4090のバリエーションで提供
パレット上のTinyBox AIアクセラレータ
(画像提供:tinygrad)

TinyBox AIアクセラレータは現在、tinygradのウェブサイトで販売中です。価格は15,000ドルからとなります。奥行き16.25インチ、12Uの小型自立型ユニットは、ディープラーニングおよびAIアクセラレーションアプリケーション向けに設計されたAMD Radeon RX 7900XTXまたはNvidia GeForce RTX 4090 GPUを6基搭載しています。このコンピュータは、一般向けゲーミングデスクトップPCと比べると比較的高価ですが、1台あたり10,000ドルから40,000ドルの価格帯であるNvidia H100またはAMD MI300Xアクセラレータ1台と比べるとはるかに手頃な価格です。

会社設立から18ヶ月、ついにtinyboxesに「今すぐ購入」ボタンが登場しました!本日13台在庫あり。ご購入はウェブサイト(@__tinygrad__ のリンク)をご覧ください。15,000ドルのtinybox redは、世界最高のパフォーマンスと価格を兼ね備えたMLボックスです。完全なネットワーク接続に対応しているので、この点が重要なポイントです。pic.twitter.com/gFxc873Q1y 2024年8月26日

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0
テラフロップス738 FP16 TFLOPS991 FP16 TFLOPS
GPUモデル6x RX 7900XTX6x RTX 4090
GPU RAM144GB144GB
GPU RAM帯域幅5,760 GB/秒6,050 GB/秒
GPUリンク帯域幅6x PCIe 4.0 x16 (64 GB/秒)6x PCIe 4.0 x16 (64 GB/秒)
CPU32コアAMD EPYC32コアAMD EPYC
システムRAM128GB128GB
システムRAM帯域幅204.8 GB/秒204.8 GB/秒
ディスクサイズ4TB RAIDアレイ + 1TBブート4TB RAIDアレイ + 1TBブート
ディスク読み取り帯域幅28.7 GB/秒28.7 GB/秒
ネットワーキング2x 1 Gbe + オープン OCP3.0 スロット (最大 200 Gbe)2x 1 Gbe + オープン OCP3.0 スロット (最大 200 Gbe)
ノイズ<50 dB、低速ファン31個<50 dB、低速ファン31個
電源2x 1600W、100~240V2x 1600W、100~240V
BMCAST2500AST2500
オペレーティング·システムウブントゥ 22.04ウブントゥ 22.04
寸法12U、深さ16.25インチ、90ポンド。12U、深さ16.25インチ、90ポンド。
ラックマウント自立型またはラックマウント型自立型またはラックマウント型
ドライバーの品質許容できる素晴らしい
価格1万5000ドル2万5000ドル

一見高額に見える価格にもかかわらず、同社は既に583台の予約注文を受けていると報じられています。AMD GPUをめぐる騒動を乗り越え、あのtinygradはTinyBox AIアクセラレーターの販売を本格化させる準備が整ったようです。企業は、より手頃な価格のAMD GPUか、NVIDIAシステムのどちらかを選択できます。しかし、tinygradは以前ツイートで、「いじくり回して苦労するのが好きなら、Redを買ってください。ドライバーはまだGPUをクラッシュさせたり、時々ハングアップしたりしますが、改善に向けて協力できます」と述べています。

工場はフル稼働中です!tinyboxを予約注文したのに連絡が来ていない方は、[email protected]までご連絡ください。まもなく一般公開されます。pic.twitter.com/xljpYU1Hjv 2024年8月26日

AMD GPUの問題がついに解決されたと信じたいところです。だからこそ、市場に投入されることになったのです。しかし、AIアクセラレーター分野でのNvidiaの人気を考えると、同社がこのオプションも提供するのは理にかなっています。ただ、Intel Arc搭載のTinyBoxがまだプロトタイプ段階で、出荷予定がないのは残念です。そのオプションも提供されていれば良かったのですが、将来的にはNvidiaが考えを変えて、TinyBoxの「ブルー」モデルの出荷を開始することを期待しています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

ジョウィ・モラレスは、長年のテクノロジー業界での実務経験を持つテクノロジー愛好家です。2021年から複数のテクノロジー系出版物に寄稿しており、特にテクノロジー系ハードウェアとコンシューマーエレクトロニクスに興味を持っています。