8
Asus ROG Strix B550-F ゲーミングWi-Fiレビュー:低価格、充実した装備

ASUSのROG Strix B550-F Gaming Wi-Fiは、SupremeFXオーディオ、Intel Wi-Fi 6 AX200、安定した電力供給など、プレミアム機能を搭載しています。200ドル前後で購入できる優れた選択肢ですが、同等のスペックでより安価なマザーボードも存在します。

長所

  • +

    14相電力供給に対応

  • +

    2.5 GbE LANとWi-Fi 6 AX200

  • +

    プレミアムオーディオ

短所

  • -

    B550にしてはまだ高価だ

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

Gigabyte B550のAorus Masterをレビューした結果、X570レベルの価格で、一般的に高価なプラットフォームのほとんどの機能と性能を利用できることがわかりました。ここで紹介するAsus ROG Strix B550-F Gaming Wi-Fiは、209.99ドル(Wi-Fi非搭載モデルは約20ドル安い)と価格が手頃ですが、それでも多くの魅力的な機能を備えています。 

ASUSのB550製品群は現在11種類のマザーボードで構成されており、価格は134ドル(Prime B550M-A)から希望小売価格279ドルのB550-E Gamingまで幅広く揃っています。その間には、ROG Strix、TUF、Primeシリーズのマザーボードを含む複数のオプションがあります。このラインナップには、ATX、Micro-ATX、Mini-ITXサイズのマザーボードがあり、すべて最新のAMD Ryzenプロセッサーをサポートするように設計されています。

テストでは、B550-F Gaming Wi-Fi はこれまでテストした他のマザーボードと同等の良好なパフォーマンスを示しました。ストックランでは、特に異常な点は見られませんでした。最適化されたデフォルト設定で、B550-F Gaming Wi-Fi は工場出荷時のクロック速度 4.6GHz までブーストアップしても問題なく動作しました。12コア24スレッドのRyzen 9 3900Xのオーバークロックも問題なく完了しました。サンプルでは、​​4x8GB RAM KIT を DDR4 3600 で動作させ、メモリ速度と 1:1 で Infinity Fabric を動作させた状態で、CPU の全コアとスレッドを 4.3GHz までブーストアップすることができました。 

仕様

スワイプして水平にスクロールします

ソケット午前4時
チップセットB550
フォームファクターATX
電圧レギュレータ14フェーズ(12+2)
ビデオポート(1) HDMI (v2.1)、(1) ディスプレイポート (v1.2)
USBポート(1) USB 3.2 Gen 2、Type-C (10 Gbps)、(1) USB 3.2 Gen 2、Type-A (10 Gbps)、(4) USB 3.2 Gen 1、Type-A (5 Gbps)、(2) USB 2.0、Type-A
ネットワークジャック(1) 2.5GbE
オーディオジャック(5) アナログ + SPDIF
レガシーポート/ジャック
その他のポート/ジャック
PCIe x16(1) v4.0 (x16)、(1) v3.0 (x4)
PCIe x8
PCIe x4
PCIe x1(3) v3.0 (x1)
クロスファイア/SLI2ウェイクロスファイアX
DIMMスロット(4) DDR4 4400+(OC) 128GB容量
M.2スロット(1) PCIe 4.0 x4 / SATA + PCIe、(1) PCIe 3.0 x4 / SATA + PCIe
U.2 ポート
SATAポート(6) SATA3 6Gbps (RAID 0、1、10をサポート)
USBヘッダー(1) USB v3.2 Gen 1、(2) USB v2.0
ファン/ポンプヘッダー(6) 4ピン
RGBヘッダー(2) RGB、(1) ARGB
レガシーインターフェース
その他のインターフェースFP-オーディオ、TPM
診断パネルはい(LED 4個)
内部ボタン/スイッチ
SATAコントローラ
イーサネットコントローラインテル I225-V (2.5 GbE) 
Wi-Fi / Bluetoothインテル Wi-Fi 6 AX200 / Bluetooth 5.1
USBコントローラ
HDオーディオコーデックシュプリームFX S1220A
DDL/DTS コネクト✗ / はい
保証3年

特徴

この ATX ボードに同梱されているもののリストは次のとおりです。 

  • ユーザーマニュアル
  • Wi-Fiアンテナ
  • サポートDVD
  • ケースバッジ / ROG Strix ステッカー
  • ARGB LED延長ケーブル
  • SATAケーブル4本
  • M.2 ラバーパッケージ
  • M.2 SSD ネジパッケージ
  • ケーブルタイ
  • ROGサンキューカード

画像

1

5

Asus ROG Strix B550-F ゲーミングWi-Fi
(画像提供:Asus)

このマザーボードで一目見て目立つのは、黒いPCB、ヒートシンク、そしてスロットです。黒くないのは、チップセットヒートシンクのハイライトと、IOシュラウド上のROGネームとROGシンボル(LED)のみです。さらに、IOシュラウドには「Game On」などのスローガンも黒で表示されています。 

これまで見てきた他のB550ボードと同様に、ROG Strix B550-F Gaming Wi-Fiにはチップセットヒートシンクにファンが搭載されていません。これは、B550チップセット自体がPCIe 4.0レーンをそれほど多くサポートする必要がないため、消費電力が少ないためです。全体的なダークテーマを考慮すると、このボードはほとんどのビルドテーマにマッチするはずです。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Asus ROG Strix B550-F ゲーミングWi-Fi

(画像提供:Asus)

ボード上部から見ると、IOシュラウドが背面IOビットの上に伸びており、左側の大型VRMヒートシンクの一部を覆っています。その上には2つのEPSコネクタがあり、8ピン(必須)が1つ、4ピン(オプション)が1つあります。右側に移動すると、上部には4ピンPWM/DCファン/ポンプヘッダーが2つ(全6個)と、最初のRGBヘッダー(全3個)があります。IOシュラウドの右側、上部のM.2スロットの上には、さらに2つのファンヘッダーがあります。すべてのファンヘッダーは最大1A/12Wの出力が可能で、ほとんどのファンやAIOに十分な電力を供給できます。

このボードは、最大128GBのDDR4メモリを搭載可能な片面ラッチ式DIMMスロットを4基備えています。メモリ速度はDDR4400(OC)までと記載されており、これはB550 Aorus MasterやMSI MAG B550 Tomahawkよりも大幅に低い値です。とはいえ、AMDが自称するメモリのスイートスポットはDDR4 3600~3733の範囲であり、この範囲ではインフィニティファブリック(IF)とRAM速度の比率が1:1に保たれます。この範囲を超えるとIF比率は1:1ではなくなり、レイテンシが大幅に増加します。そのため、ほとんどのユーザーはメモリ速度を4000未満に抑えるべきでしょう。

ボードの右端には、24ピンATXコネクタと、フロントパネルのUSB 3.2 Gen1(5Gbps)ヘッダーがあります。これらのすぐ上には、マザーボードの起動プロセス中に点灯する4つのLEDライト(AsusはQ-LEDと呼んでいます)があり、VGA、CPU、DRAM、Bootなどの主要コンポーネントのチェックを行います。エラーが見つかった場合、重要なコンポーネントのLEDは問題が解決されるまで点灯し続けます。これは、POST問題のトラブルシューティングに便利で、特にボードに特定のコードを表示するためのデバッグLED画面がない場合に便利です。

Asus ROG Strix B550-F ゲーミングWi-Fi

(画像提供:Asus)

EPS電源プラグは、AsusのDigi+ 6チャンネルコントローラー(ASP1106GGQW)によって制御される14フェーズ(12+2)VRMに電力を供給します。VRMは「Teamed」MOSFET(Vishay SIC639 50A)に電力を送り、CPU/Vcoreに600Aの電流容量を提供します。これはこれまで見た中で最も堅牢な電力供給ではありませんが、この構成はRyzen 9 3900Xを問題なく動作させるのに十分な性能を備えており、過熱も発生しませんでした。とはいえ、他のマザーボードよりも約10℃高く動作しましたが、それでも標準設定およびオーバークロック時の動作パラメータ範囲内でした。 

Asus ROG Strix B550-F ゲーミングWi-Fi

(画像提供:Asus)

ボードの下半分までスライドさせると、左端にオーディオセクションがあります。EMI対策として光沢のあるファラデーケージの下に隠されたSupremeFXオーディオチップの外側は、ほとんど覆われていません。また、Nicicon製オーディオコンデンサと2つのオペアンプも見えます。入力感度は自動調整で、ヘッドフォンインピーダンス32~600Ωの範囲で調整できるため、柔軟性が高く、適切な出力が得られます。このプレミアムオーディオセクションは、ほとんどのユーザーにとって十分な性能を備えています。

ボード中央には、メインGPUスロットが補強されたフルレングスPCIeスロットが2つ搭載されており(AsusはこれをSafeslotと呼んでいます)、重いビデオカードによるたわみやずれを防ぎます。最上段のスロットはCPUから給電され、16レーンのPCIe 4.0を提供します。2つ目のフルレングススロットはチップセットから給電され、PCIe 3.0 x4の速度で動作します。双方向CrossfireXに対応しています。B550-F Gaming Wi-Fiは、フルレングススロットに加えて、PCIe 3.0 x1スロットを3つ搭載しています。 

ボード中央には2つのM.2ソケットがあります。どちらも最大110mm長のM.2モジュールをサポートし、PCIeベースとSATAベースの両方に対応しています。さらに、両方のソケットにはそれぞれ独立したヒートシンクが搭載されており、高温になるNVMeドライブを冷却します。上段のスロットはPCIe 4.0 x4ですが、下段のスロットはチップセットから供給されるため、PCIe 3.0 x4のみに対応しています。 

ボードの右端には、チップセットから電力を供給するSATA3 6Gbpsポートが6つあります。これらのポートはRAID 0、1、10をサポートします。このチップセットではポート共有が必須であり、ROG Strix B550-F Gaming Wi-Fiは、M.2_2(下側のソケット)にM.2モジュールが取り付けられている場合、SATAポート5/6をシャットダウンします。

B550-F Gaming Wi-Fiの下端には、USB、ファンコントロール、オーディオなどをカバーする複数のヘッダーがあります。以下は、左から右へのヘッダーとジャンパーのリストです。

  • フロントパネルオーディオ
  • Thunderboltヘッダー
  • RGBヘッダー / Aura aRGBヘッダー
  • CMOSヘッダーをクリアする
  • 温度センサーヘッダー
  • シャーシファンヘッダー
  • (2)USB 2.0ヘッダー
  • シャーシファンヘッダー
  • システムパネルヘッダー

Asus ROG Strix B550-F ゲーミングWi-Fi

(画像提供:Asus)

B550-F Gaming Wi-Fiの背面IOエリアには、ほとんどのユーザーを満足させるのに十分な接続性が備わっています。USBポートは合計8つあり、USB 3.2 Gen2(Type-AとType-C)が2つ、USB 3.2 Gen1が4つ、USB 2.0が2つあります。USB 2.0ポートの1つはBIOS FlashBack機能(CPUなしでBIOSをフラッシュする機能)専用です。CPUモデルが多数存在するAM4ボードでは特に便利な機能です。HDMIとDisplayPortのビデオ出力の隣には、Intel 2.5 GbE LANポートが1つあります。オーディオスタックは、標準の5ピンアナログ出力とSPDIFで構成されています。最後に、付属のWi-Fi用のアンテナ接続が2つあります。 

現在のページ: 機能と仕様

次のページ ソフトウェアとファームウェア

ジョー・シールドは、Tom's Hardware USのフリーランスライターです。マザーボードのレビューを担当しています。