15
TigerDirectがビットコイン決済を導入

ウォレット サービス、ATM、マイニング ハードウェアなど、CES 2014 でビットコインのトレンドを見逃すのは不可能でしょう。マイニング ハードウェアを専門とする Butterfly Labs 社は、小売業者によるこの新しい通貨の導入を支援する BitPay 社と提携し、ショーで見栄えの良いブースを出展するために資金を提供しました。

デジタル通貨は、世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス・ショー以外でも、引き続き好調を維持しています。今週、TigerDirectは大手小売業者として初めてビットコインを決済手段として受け入れました。同社は今後、BitPayを通じて20万点以上の商品でビットコイン決済を受け付ける予定です。

「TigerDirectは常に代替オンライン決済手段の最前線に立ち、お客様にとって最も便利なショッピング方法を提供してきました」と、TigerDirectのコーポレートマーケティングディレクター、スティーブン・リーズ氏は述べています。「個人が当社のサイトで提供されるパーツを使って高性能PCを自作し、ビットコインマイニングを行っている現状では、TigerDirectは理にかなった選択と言えるでしょう。」

一見理にかなっているように思えるかもしれませんが、次のビルドの資金としてビットコインをマイニングしたいと考えているユーザーは、おそらく失望することになるでしょう。ビットコインの価値が今のような高騰を見せているため、まとまった金額をマイニングするには時間がかかります。今すぐビットコインが欲しいなら、購入するのが最善策です。購入はかつてないほど簡単になりました。特に、近くにビットコインATMがあればなおさらです。

Jane McEntegartを@JaneMcEntegartでフォローしてください。@tomshardware、Facebook、Google+でフォローしてください。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

ジェーン・マッケンテガートは、テクノロジー業界で17年の経験を持つライター、編集者、そしてマーケティングコミュニケーションのプロフェッショナルです。スマートフォン、タブレット、ゲーム機など、幅広いテクノロジー関連のトピックについて執筆しており、Tom's Guide、Tom's Hardware、MobileSyrup、Edge Upなどに記事を掲載しています。