1
ASRock の WRX90 WS Evo Threadripper Pro マザーボードは、24 のパワー ステージ、7 つの x16 PCIe 5.0 スロットなど、強力な機能を備えています。
ASRock の Threadripper Pro 用 WRX90 WS Evo マザーボード。
(画像提供:Future)

CESで、ASRockがThreadripper Pro 7000 CPU向けに近日発売予定のWRX90 WS Evoマザーボードをプレビューする機会を得ました。これはまさに妥協のないソリューションです。合計24のパワーステージ、多数のPCIeスロットとレーン、そしてDDR5 RAM用スロットを8つ備えたWRX90 WS Evoは、92コアのThreadripper Pro 7995WXを余裕で処理できる性能を備えています。

WRX90は、Threadripper Pro CPU搭載のTR5マザーボードに搭載されているチップセットです。Threadripper Proと通常のThreadripper 7000プロセッサの両方をサポートするTRX50チップセットと比較して、WRX90はPCIeレーン数が大幅に増加しており、PCIe 5.0レーン数は約3倍、PCIeレーン数は全体で約2倍、メモリチャネル数は4つから8つ、RAM容量は1TBから最大2TBまで拡張可能です。

ASRockのThreadripper Pro用WRX90 WS Evoマザーボード

(画像提供:Tom's Hardware)

このマザーボードは、Threadripper Pro CPUでオーバークロック記録を破るのには使われないかもしれません。その代わりに、ASUSのTRX50搭載Pro WSD TRX50-SAGE WiFiは、36のパワーステージを備え、究極のオーバークロッカーに選ばれています。ASUSはPro WS WRX90E-SAGE SEにさらに大きな41ステージVRMを搭載しており、それと比較するとASRockの24ステージソリューションは小さく見えます。

ただし、ASUSの強力なVRM構成は、オーバークロック時のみに有効であることは留意しておく必要があります。Threadripper 7000 CPUは大量の電力を消費しますが、41段、あるいは36段ものパワーステージが必要になるほどで​​はありません。ASUSのSAGEマザーボードはマニア向けに設計されていますが、ASRockのWRX90 WS Evoはサーバーハードウェア寄りのデザインで、例えばPCIe 5.0 SSD接続の半分はM.2ではなくU.2を使用しています。

WRX90 WS Evoの発売日は未定ですが、2月上旬に発売される見込みです。価格については明らかにされていませんが、現在1,299ドルで予約受付中のASUSのPro WS WRX90E-SAGE SEよりも少し安くなると予想されます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

マシュー・コナッツァーは、Tom's Hardware USのフリーランスライターです。CPU、GPU、SSD、そしてコンピューター全般に関する記事を執筆しています。