5
Razer、顧客からのフィードバックを受けて有料プレイプログラムを停止

Razer は、ゲームをプレイするだけで Razer 製品や割引の購入に使用できる zSilver 報酬通貨をゲーマーが獲得できる Paid to Play プログラムを停止します。

この発表はフォーラム投稿の形で行われ、同社がプログラムを停止した理由が概説されています。Razerはプログラム削除の主な理由として「否定的なフィードバックの増加」を挙げていますが、リワードプログラムの今後の展開については未定のままとしており、ネガティブな側面の改善に取り組む意向を示しています。

「Paid to Playプログラムに関する否定的なフィードバックが増加していることを受け、参加いただいた皆様とすべてのゲーマーの皆様のために、プログラム全体と仕組みを徹底的に見直していきます」と、同社の担当者は述べています。「皆様にとってやりがいがあり、有益なプログラムとなるよう、時間をかけて開発を進めてまいりますが、2018年3月1日をもってPaid to Playプログラムを一時停止させていただきます。ご満足いただける解決策をご提供できない場合は、プログラムを無期限に停止させていただきます。」

念のためお伝えしますが、zSilverとその特典カタログは今後も継続されます。Razerは、ゲームの購入にzGoldをご利用のお客様、Razer Insiderに積極的に貢献しているお客様、そしてRazer CortexにログインしてSteamアカウントと同期し、サブスクリプションをご利用のお客様に、引き続きzSilverを配布いたします。

ゲーマー全体、ましてや「増加の一途を辿っている」ゲーマーが、なぜ有料プレイプログラムを軽蔑するのか、私たちには理解できません。このプログラムの終了は、何らかの形で騙されたと感じたゲーマーの抗議(無料アイテムをもらえて文句を言う人がいるでしょうか?)よりも、プログラム開始以来発見された抜け穴や不正行為によるところが大きいのではないかと疑っています。Razerの声明は、このプログラムがいかなる形であれ存続するという楽観的な見通しを示さず、「すべての人にとってやりがいがあり、有益な方法を開発する」ために時間をかけるという同社の約束は、Razer自身にとって必ずしも有益ではなかったかもしれない報酬プログラムを終了させるための口先だけの約束に聞こえます。

Razer Paid to Play プログラムは 3 月 1 日に終了します。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

デレク・フォレストはTom's Hardwareのフリーランスライターとして活躍していました。ゲーミングデスクトップとノートパソコンを中心に、ハードウェアのニュースやレビューを執筆していました。