Montech の XR Wood は、木製のストリップがアクセントになった美しいケースで、米国ではわずか 79 ドルという手頃な価格で入手できます。これは、多くの AIO クーラーよりも安価です。
長所
- +
リーズナブルな価格
- +
ファンがプリインストールされており、優れた熱性能を実現
短所
- -
「ウッド」は前面の2つの小さなストリップに限定されています
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
MontechのXR Woodは、 Fractal Designが始めた木目調のアクセントをケースに取り入れた、最新のミドルサイズタワーPCケースです。XR Woodはブラックとホワイトの2色展開で、価格はわずか79ドルと比較的お手頃です。これは、Montechが最近レビューしたHyperFlow Silent 360 AIOクーラーよりもさらに安価です。
MontechのXR Woodは、最高のPCケースリストに名を連ねるでしょうか?まずはケースの仕様と機能を確認し、機能の詳細を解説した後、最後に熱テストでレビューを締めくくります。
製品仕様
スワイプして水平にスクロールします
マザーボードのサポート | ATX、マイクロATX、ミニITX |
色 | 黒か白か |
タイプ | ミッドタワー |
ケース寸法(奥行き x 幅 x 高さ) | 475 x 230 x 456 mm / 18.7 x 9.1 x 17.95インチ |
2.5インチドライブのサポート | 最大2台の2.5インチドライブをサポート |
3.5インチドライブのサポート | 最大2台の3.5インチドライブをサポート |
PCI-E拡張スロット | 7 |
ファンサポート | 最大12 |
プリインストールされたファン | Montech GF120 ARGBファン4個 |
CPUクーラーのクリアランス | 175mm |
GPUクリアランス | 420mm |
垂直GPUサポート | いいえ |
PSUの長さ | 最大230mm |
ラジエーターサポート | 上部サポート360 mm、前面サポート280 mm |
希望小売価格 | 79.99米ドル |
その他の機能 | 前面に木のアクセント |
MontechのXR Woodコンピュータケースの特徴
▶️ 品質
Montech XR Wood の造りは良く、明らかな大きな弱点はありません。
▶️ サイドビューとカスタマイズオプション、GPUホルダー
一見すると、中型ミッドタワーケースとしてはごく普通のように見えるかもしれませんが、2 つの点が際立っています。Montech XR Wood は、前面に取り付けられたファンに加えて、側面の吸気ファン 2 台と PSU シュラウドのファン 3 台をサポートしています。
▶️ ラジエーターとファンのサポート
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
このケースは最大12基のファンを搭載可能です。ケース上部には最大360mmサイズのラジエーターを、フロントには280mmのAIOを設置できます。
▶️ ダストフィルター、底面図
ケースには複数のダストフィルターが搭載されており、取り外しが簡単で、マグネットで固定されています。ダストフィルターは、本体の上部、側面、前面、下部に配置されています。
ケースの底部には、PSU 吸気用の小さなダスト フィルターと、底がゴム製の 4 つの脚が付いています。
▶️ 背面図、収納、ケーブル管理機能
デフォルト構成では、ケーブルを整理整頓するために、中央の配線経路にベルクロストラップが付いています。ストレージサポートは上記の青で強調表示されています。ケース下部のストレージドライブには3.5インチドライブを2台、または2.5インチと3.5インチのドライブを1台ずつ搭載できます。また、マザーボード背面のプレートには2.5インチドライブを1台搭載できます。
▶️ 正面図
ケース前面にはフロントファンを保護するメッシュグリルが付いており、本体上部と下部には木製のアクセントが施されています。木材の使用量自体はそれほど多くありませんが、最近のケーストレンドがお好きな方には魅力的に映るでしょう。
▶️ IOパネル
付属の IO パネルには (左から右に) 電源ボタン、電源およびストレージ アクティビティ インジケーター ライト、リセット ボタン、個別のマイクおよびオーディオ ジャック、2 つの USB-A ポート、および 1 つの USB-C ポートがあります。
▶️ リアビュー
ケースの背面はごく標準的なもので、特に変わったところはありません。
熱試験、試験設定、試験方法
スワイプして水平にスクロールします
CPU | インテル i9-14900K |
CPUクーラー | Ocypus Iota A62 WH デュアルタワークーラー(シングルファン構成) |
システムファン | デフォルトでプリインストールされたファン Ocypus Gamma F12 BK ARGB |
マザーボード | ASUS Z790-P プライム Wi-Fi |
グラフィックプロセッサ | MSI RTX 4070Ti スーパー ベンタス 3X OC |
当社の熱テストは、製品の性能に関するより詳しい情報を提供するために実施していますが、シャーシの性能を決定づけるものではありません。ケースのスタイル、価格、機能、静音性なども考慮する必要があります。また、好みは人それぞれです。私が気に入るケースでも、あなたには合わないかもしれません。それはそれで構いません。これらのレビューの目的は、好みに関わらず、すべての方に製品が自分に適しているかどうかを判断するのに十分な情報を提供することです。
本日のレビューでは、以前のレビューと比べて、テストに使用する構成とテスト方法を更新しました。例えば、以前はシングルタワー型の空冷クーラーを使用していましたが、今後のレビューに備えてデュアルタワー型の空冷クーラーを使用することにしました。
このケースをベンチマークした測定は、ケースの熱伝達の効率に重点を置いています。
システムをテストするために、プリインストールされたファンをフルスピードで動作させ、ノイズを38.9dBAに標準化しました。標準化されたテストとして、Ocypusファンをフルスピードに設定し、最大限のパフォーマンスを発揮させたベンチマークテストを1セット示します。もう1セットは、静かにシステムを動作させたいユーザー向けに、ファン速度を30%に設定したパフォーマンスを示すベンチマークテストです。
現在のページ: 機能と仕様
次のページ ベンチマーク結果と結論
Albert Thomas は Tom's Hardware の寄稿者であり、主に CPU 冷却のレビューを担当しています。