
私のようにウェブサイトで作業している場合でも、お気に入りのサイトから情報を得ている場合でも、そのドメインを検索したくなることがあるでしょう。多くのサイトには独自の検索エンジンがありますが、一般的にGoogleを使ってそのサイトを検索するのほど優れておらず、ブラウザのアドレスバーからアクセスすることもできません。
ブラウザのアドレスバーからサイトを検索する場合は、クエリの末尾に「site:[サイト名]」を追加するだけですが、これはかなりの入力量になります。例えば、アドレスバーからTom's HardwareのおすすめCPUページを見つけたい場合、「best cpus site:tomshardware.com」と入力してEnterキーを押さなければなりません。site:tomshardware.comと入力するだけで、クエリごとに21回もキーを押さなければなりません。さらに、Googleにフォーラムのサブドメインの検索結果を除外するよう指示したい場合は、「-site:forums.tomshardware.com」を追加する必要があります。つまり、クエリには合計51回もキーを押さなければならないのです!
拡張機能を使ってお気に入りのサイトを検索する方法
毎日のキー操作(とマウス操作)をできるだけ省きたいので、「Search My Site」というシンプルな拡張機能を作成しました。Chromeウェブストアで無料で公開しています。この拡張機能は私とデータを共有することもなく、Tom's Hardwareの宣伝にもなりません。ChromeとEdgeの両方で動作します。
使い方は次のとおりです。
1. ChromeウェブストアからSearch My Siteをインストールします。URLにアクセスした後、「Chromeに追加」(Chromeの場合)または「入手」(Edgeの場合)をクリックしてください。
インストールすると、オプション メニューが新しいタブに表示されます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
2.拡張機能のオプションメニューが表示されていない場合は、そこに移動します。拡張機能のアイコンを右クリックし、「オプション」を選択します。
アドレス バーの右側に [サイト内検索] アイコンが表示されない場合は、拡張機能メニューを使用してアイコンを見つけ、3 つのドットをクリックして [オプション] に移動します。
3. 「検索するドメイン」欄に、検索したいサイトのドメイン名を入力します。トップレベルドメイン(例:.com)を必ず含めてください。複数のドメインを入力する場合は、カンマで区切ってください。
4.オプションパラメータを入力します(またはスキップします)。拡張機能は、クエリにいくつかの追加オプションをサポートしています。
- 除外ドメイン:検索対象外のドメイン(検索クエリに「-site:」を追加します)。私の場合は、「forums.tomshardware.com」をリストに追加して、検索でフォーラム検索結果が表示されないようにしています。
- URLパスには次の文字列を含める必要があります: URLには必ず文字列を含める必要があります。例えば、サイトでニュース記事のURLに常に「/news/」が含まれている場合は、この文字列をここに入力することで、検索結果に該当する記事のみを表示できます。これにより、クエリに「inurl:」が追加されます。
- URLパスから除外する文字列:テキスト文字列はURLに含まれてはいけません。クエリに「-inurl:」を追加します。
- ページが更新されました:特定の期間内 (24 時間、1 週間、1 か月、または 1 年) に更新されたことが Google によって認識されているページのみを表示します。
5. 「保存」をクリックします。
6.アドレスバーにS + スペースバーを入力します 。 「サイト内を検索」というテキストが表示されたら、検索クエリを入力してEnterキーを押します。
s + スペースバーのショートカットはいつでも繰り返すことができます。
拡張機能をインストールしたくない、または複数のサイト検索に複数のキーボード ショートカットを設定したい場合は、Chrome の検索設定メニューを使用できます。
1. Chromeではchrome://settings/searchEnginesにアクセスします。Edgeではedge://settings/searchEnginesにアクセスします。
2. 「サイト検索」の横にある「追加」ボタンをクリックします。Edgeでは「アドレスバーの検索エンジン」の横にあります。
3. 検索エンジン、ショートカット、URL フィールドにコンテンツを入力し、 「保存」をクリックします。
- 検索エンジン:任意の名前を指定できます。エントリを識別するためのものです。この例では、Tom's Hardwareを検索するエントリを作成しているため、「Tom's Hardware」と入力しました。
- ショートカット:アドレスバーで検索を実行するための文字です。ここでは「t」と入力しました。これは、t + スペースキーを押してから検索クエリを入力することを意味します。複数の文字、あるいは単語全体を入力することも可能です。
- URL:これは検索クエリを表す%sを含む、実際のGoogle URLです。URLフィールドの場合、単純な単一サイトのGoogleクエリは次のようになります。
https://www.google.com/search?query=%s+site%3Atomshardware.com
上記のテキスト内の tomshardware.com を任意のドメイン名に変更してください。URL 内の %s は変数で、ユーザーがアドレスバーに入力したクエリがそのまま格納されます。%3A は URL エンコードされた : 記号を表します。
URLをより複雑にするには、+-site%3A を追加してドメインを除外するか、+-inurl%3A を追加してURLにテキストを含めるか、+-inurl%3A を追加してURLからテキストを除外します。結果を特定の期間内に更新されたページのみに限定するには、URLに &as_qdr= を追加し、その後に以下のいずれかの文字を追加します。
- d:過去24時間
- w:過去1週間
- m:過去1か月
- y:過去1年間
これで、スペースキーとショートカットとして指定した文字を押すことで、アドレス ボックスからサイトを検索できるようになります。
Avram Piltchは特別プロジェクト担当の編集長です。仕事で最新ガジェットをいじったり、展示会でVRヘルメットを装着したりしていない時は、スマートフォンのルート化、PCの分解、プラグインのコーディングなどに取り組んでいます。技術的な知識とテストへの情熱を活かし、Avramはノートパソコンのバッテリーテストをはじめ、数多くの実環境ベンチマークを開発しました。