60
AI搭載のMinecraftはゲームエンジンなしで実行され、ゲームは20FPSでリアルタイムにレンダリングされます。
DecartAI の Oasis AI ワールド モデルは、ゲーム エンジン、ロジック、コードなしで、20 FPS および 360p で Minecraft の大まかな近似値を実行できます。
DecartAIのOasis AIワールドモデルは、「ゲームエンジンなし、ロジックなし、コードなし」でMinecraftの近似版を20FPS、360pで実行できます。 (画像提供: DecartAI)

ゲームキューブやドリームキャストといったプラットフォームへのファン移植でさえ、これよりはマシです! 複雑なゲームプレイを不可能にする数々のAI幻覚に加え、穴を掘っても地面に落ちてしまうほどオブジェクトの永続性が全く欠如している、環境設備が一切永続的ではない、といった状況を考えると、一体なぜこんな状況でサバイバルRPGをプレイしたいと思う人がいるのか不思議でなりません。

1/ @Etchedとの共同開発による世界初のリアルタイムAIワールドモデル「Oasis」をご紹介できることを嬉しく思います。AIによって完全に生成されたビデオゲーム、あるいはインタラクション可能な動画が、20fpsでリアルタイムかつゼロレイテンシーで常時レンダリングされる様子を想像してみてください。pic.twitter.com/WAJFRyfTzS 2024年10月31日

AI の熱狂的な支持者たちは、AI による Counter-Strike: GO や Doom などの進歩をゲーム業界の進歩として歓迎していますが、今後数十年とまではいかなくても、何年もの間、最も手頃で、パフォーマンスが高く、賢明な選択肢は、実際のハードウェアで実行される実際のゲーム エンジンであることは、注意深く見ている人なら誰でも明らかでしょう。

ゲーム エンジン、ゲーム ロジック、またはコードなしで「ゲーム」を誇らしげに宣伝することは、ゲームを面白くする要素、あるいはゲームに一貫性を持たせる要素を見失っている可能性があります。特に、これらのプロジェクトは、盗作の対象となる実際のビデオ ゲームなしでは存在しないという事実を考慮すると、その点はさらに重要になります。

言い換えれば、この技術の根本的な仕組みでは、既存コンテンツからの学習が必要となるため、AIに促されて真に複雑で独創的なゲームを制作することはできない。それに最も近いのは、AI生成アセットで組み立てられた、アングリーバードの厚かましいパクリである。それでもアングリーバードであることに変わりはないが、リアルタイム3D AIワールドモデルは方向感覚を失わせる幻覚を起こしやすく、プレイしていると幻覚のように感じてしまうほどだ。それに比べれば、はるかに一貫性のある体験と言えるだろう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

クリストファー・ハーパーは、2015年からPCハードウェアとゲームを専門とするフリーランスのテクニカルライターとして活躍しています。それ以前は、高校時代に様々なB2Bクライアントのゴーストライターを務めていました。仕事以外では、友人やライバルには、様々なeスポーツ(特に格闘ゲームとアリーナシューティングゲーム)の現役プレイヤーとして、またジミ・ヘンドリックスからキラー・マイク、そして『ソニックアドベンチャー2』のサウンドトラックまで、幅広い音楽の愛好家として知られています。