94
Gigabyte X3D ターボモード テストはベンダーの主張を下回る — ユーザー提供の Forza Horizo​​n 4 ベンチマークでは 5% 向上…
AMD Ryzen CPU
(画像提供:AMD)

ハードウェア愛好家がGigabyte X3DのTurboモードをテストしました。York on Xが共有しているように、このモデルはRyzen 7 9700XでForza Horizo​​n 5をテストしました。この機能を有効にすると、パフォーマンスはわずか5%向上しました。

GigabyteのX3D Turboモードは、AGESAマイクロコードアップデート1.2.0.2aで導入され、すでに600シリーズおよび800シリーズチップセット搭載マザーボードに搭載されています。情報筋によると、このターボモードはGigabyte独自のものではありません。最新のAGESAマイクロコードに含まれる機能であり、他のマザーボードメーカーもおそらく異なる名称で同様の機能を提供する予定です。ターボモードの仕組みは不明ですが、ファームウェアの特定の設定を無効にするとのことです。Yorkからのフィードバックによると、これは同時マルチスレッド(SMT)のようです。

GIGABYTE X3D Turbo Modeめっちゃ軽~く触ってみたSandraとForzaで検証(9700X, D5-6000 16Gx2)・SMTが切られた・メモリ帯域も若干太くなった(約55GB/s→約61GB/s)・PPTは変更なし(CB R23で88W)・CPUシミュレーション、ゾーニングのFPSがかなり上昇している… pic.twitter.com/kpal0wU2A62024年10月20日

Forza Horizo​​n 5のユーザーテストによると、この機能を有効にするとフレームレートが307 FPSから322 FPSに上昇し、パフォーマンスが5%向上しました。これは、Gigabyteがこの機能の最大20%向上を謳っていた数値よりも大幅に低い数値です。公平を期すために記しておくと、ベンダーは「最大」と明記しています。この改善は、チップ、RAM、マザーボードに依存すると考えられます。

いずれにせよ、Ryzen 7 9700Xを使用したユーザーのベンチマーク実行を妨げた要因があったかどうかは不明なので、このテスト結果は鵜呑みにしない方が良いでしょう。いずれにせよ、ファームウェアの観点から見ると20%の改善はほぼ信じられないほどですが、結果は今後の展開を見守る必要があります。

ターボモードをオンにすると、他にどのような設定が変更されるかは不明です。5% の向上は、マザーボードのチューニング変更による、より現実的で納得のいく向上と言えるでしょう。SMT を無効にすると、SMT ではうまく動作しないゲームでもパフォーマンスがわずかに向上することがあります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Aaron Klotz 氏は Tom's Hardware の寄稿ライターであり、CPU やグラフィック カードなどのコンピューター ハードウェアに関するニュースを扱っています。