20
2006年ホリデーシーズンの買い物ガイド、パート6:オタクやゲーマーへの贈り物

ASUSの「Republic of Gamers」シリーズのマザーボード

Republic of Gamersブランドの製品を「マザーボード」と呼ぶのは、ランボルギーニが「車」を製造していると言うようなものです。実に様々な要素が絡み合っており、単純な名詞では到底表現しきれません。ランボルギーニのように、「Republic of Gamers」のマザーボードは、単なる実用性ではなく、Goと派手な演出が全てです。

生の仕様は、どんな愛好家でも喜んでいじくり回せる堅実なプラットフォームであることを示していますが、このマザーボードのラインを際立たせているのは追加機能です。まず、これらのボードは派手な LED ライトで覆われています。設定やハードウェアをいじくり回す人のために、ボード自体に光るボタンとスイッチがあります。接続部にも発光ラベルが付いているので、正しい場所に配線を差し込むことができます。また、大きな LED ディスプレイがあり、POST 中にボードで何が起こっているかを診断するのに役立ちます。さらに、3dMark 06 Advanced Edition の商用コピーなどの優れたソフトウェアが付属するなど、愛好家向けの機能が数十個あります。Asus は、AMD ソケット AM2 ボードの「Crosshair」と Intel ソケット 775 ボードの「Striker Extreme」で、両方の CPU ラインをカバーしています。

ガレージにポスターを貼って飾れるほど美しい、高性能なハードウェアが登場しました。素敵だと思いませんか?

このトピックに関する議論に参加する

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

ドン・ウォリグロスキーは、Tom's Hardwareの元シニアハードウェアエディターです。CPU、GPU、システム構築、新興技術など、PCハードウェアに関する幅広いトピックをカバーしています。