70
iQunix F97 メカニカルキーボードレビュー:素晴らしいキーボード、大幅なアップグレード

iQunix F97は、コンパクトなフルサイズキーボードでありながら、多くの機能を備えています。F96と比べて、ほぼすべての点で大幅な改良が図られています。価格は安くはありませんが、プレミアムなエンスージアスト向けメカニカルキーボードとして、その価格に見合うだけの価値があります。

長所

  • +

    複数の美しいデザインオプションから選択可能

  • +

    高品質のスイッチとキーキャップ

  • +

    ホットスワップ可能なスイッチ

  • +

    優れたタイピング体験

短所

  • -

    ソフトウェアなし

  • -

    限定的なオンボードプログラミング

  • -

    塗装されたケースは傷つきやすい

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

メカニカルキーボード市場が縮小傾向にある中、iQunixのF97は、フルサイズレイアウトも素晴らしいものになり得ることを改めて認識させてくれます。F97は人気のF96キーボードの後継機種で、その伝統を受け継ぎ、トライモード接続とハイエンド仕様のタイピングを実現しています。ホットスワップ対応スイッチ、スイッチオプションの拡充、バッテリー駆動時間の大幅な延長、そして個性豊かなキーキャップデザインなど、新機能が追加されています。 

245ドルで発売されるF97は、価格こそ高額ですが、最上級のタイピング体験を提供し、購入できるワイヤレスキーボードの中でも屈指の実力を持っています。ただし、ソフトウェアがないため、プログラミング機能やバックライトのオプションが限られるため、ゲーマーにとっては少々手間取るかもしれません。しかし、マクロ機能の不足は、応答性の高さで補っています。F97は決して安くはありませんが、予算に余裕があるなら、素晴らしい選択肢となるでしょう。 

iQunix F97 の仕様

スワイプして水平にスクロールします

スイッチCherry MX Red、Brown、Blue、Pink、TTC Gold Pink、Speed Silver、ACE
点灯キーごとのRGB
オンボードストレージなし
メディアキーセカンダリキーバインド
接続性取り外し可能なUSB-Cケーブル、2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.1
バッテリー寿命バックライトオフで最大260日間
追加ポートなし
キーキャップ昇華型PBTプラスチック
工事アルミケース
ソフトウェアなし
寸法(長さx幅x高さ)14.7 x 4.9 x 1.7インチ
重さ2.7ポンド

iQunix F97の設計と構築

iQunix F97は、96%レイアウトを採用したコンパクトなフルサイズキーボードです。キー間のスペースや使用頻度の低いボタンを省き、実質的には圧縮されたフルサイズキーボードです。残ったのは、ファンクションキー列、テンキー、矢印キーを備えたグリッドですが、Insert、Pause、Scroll Lockキーの専用キーはありません。これらの機能(そしてその他多くの機能)はすべて、Fnボタンを使ったセカンダリコマンドとして使用できます。グリッドはデスクのスペースを節約し、好みに応じてすっきりとした印象にも、雑然とした印象にもなります。

iQunix F97 メカニカルキーボード

(画像提供:iQunix)

これは見た目を重視したキーボードです。6種類のキーボードはそれぞれ、テーマに沿ったキーキャップと非常に個性的な美学を備えています。デザインがそれぞれ異なるため、購入を検討している人は時間をかけて検討する可能性が非常に高く、購入に至ればそのレイアウトを気に入っていただけることは間違いありません。F96でも同様でしたが、iQunixはキーキャップの印刷技術において大きな進歩を遂げており、新しいデザインはこれまで以上に精巧になっています。今回のレビューでは、HitchhikerとCosmic Travelerの2種類のキーボードを提供いただきました。どちらも宇宙をテーマにしていますが、見た目もタイピングフィールもそれぞれ異なります。

画像

1

2

iQunix F97 メカニカルキーボード
(画像提供:Tom's Hardware)

これらのモデル間の違いは表面的なものではありません。Cosmic Traveler、Variable X、Typinglab、Dark Sideの各バージョンは、すべてCherryプロファイルのキーキャップを使用しています。これらは、ほとんどの生産性向上キーボードやゲーミングキーボードで使用されているキーキャップに似ているため、ほとんどの人にとってすぐに馴染みのあるはずです。HitchhikerモデルとWintertideモデルは、角を丸くし、中央にスクープを追加した独自のKDAプロファイルを使用しています。Variable XとTypinglabモデルは、キーキャップにPBTプラスチックではなくABSを使用しているため、より明るい色を実現しています。ただし、そのせいで、製品寿命の間に摩耗が目立つ可能性が高くなります。Cosmic TravelerバージョンはCherryスタイルのスタビライザーを使用していますが、他のすべてのモデルはCostarを使用しています。購入する前に、各モデルの製品リスト全体に目を通す価値は間違いなくあります。

iQunix F97 メカニカルキーボード

(画像提供:Tom's Hardware)

これらの違いを除けば、これらのキーボードはF96からアップグレードされた機能セットを備えており、すべて同じです。キーキャップに関しては、iQunixはほとんどのモデルで高品質のPBTプラスチックと昇華転写のキーキャップを使用しています。壁は厚く、表面にはわずかなテクスチャ加工が施されています。これらのキーキャップは見た目、感触、そして音も素晴らしいです。ABS製のモデルは試せませんでしたが、PBTキーキャップを見ると、同等の高品質であることがわかります。

iQunix F97 メカニカルキーボード

(画像提供:Tom's Hardware)

F97の筐体はアルミニウム製で、手に持った時に心地よい重厚感と高級感を与えます。PC接続用のUSB-Cポートは1つしかなく、脚は固定されているため角度調整はできません。背面には有線接続と無線接続を切り替える小さなスイッチが1つあります。堅牢でありながらシンプルです。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

iQunix F97 メカニカルキーボード

(画像提供:Tom's Hardware)

ただし、金属製だからといって、ケースが傷つきにくいというわけではありません。私が受け取った2つのモデルはどちらもアルマイト加工ではなく塗装が施されており、傷がつきやすかったです。テンキーのスイッチを取り外すだけでも、表面に小さな傷が付きました。注意が必要ですが、このキーボードのホットスワップ機能を使用する場合は、傷が付くのは避けられないようです。

ホットスワップ対応スイッチソケットも新たに追加されました。現時点では目新しい機能ではありませんが、iQunixがこの機能を搭載したのは喜ばしいことです。スイッチを取り外すためにハンダ付けを外す必要がなく、PCBからプラグを抜き、付属のキーキャップとスイッチプラーを使って新しいスイッチを押し込むだけで済みます。新しいスイッチを試してみたい場合や、こぼして故障したスイッチを交換する必要がある場合など、非常に便利な機能です。

iQunix F97 メカニカルキーボード

(画像提供:Tom's Hardware)

嬉しい反面、スイッチをすぐに交換する気にはなれません。iQunixは、TTC製の新しいスイッチオプションを追加しました。ゴールドピンク、スピードシルバー、ACEに加え、お馴染みのCherry MX Red、Brown、Blue、Pinkも用意されています。TTCスイッチはすべてリニアで、工場出荷時に潤滑油が塗布されているため、非常に滑らかです。音と感触に関しては、私がテストしたゴールドピンクとACEスイッチはCherry MX Redよりもはるかに優れています。引っ掻き感もバネの音も全くありません。iQunixがこれらのスイッチにタクタイルとクリックのオプションを提供してくれると嬉しいです。

Cosmic Travelerを除き、F97モデルは大型キーにCostarスタビライザーを採用しています。このタイプのスタビライザーは、Cherryスタビライザーに比べてガタつきがはるかに少ないという利点があります(違いについて詳しくはこちらの記事をご覧ください)。しかし、これらのキーのキーキャップを取り外すのがはるかに難しくなります(本当に、絶対に外さないでください)。レビュー用のサンプル2つで両方のタイプをテストしましたが、どちらもガタつきは問題になりませんでしたが、Costarスタビライザーの方が音が良かったです。また、Costarスタビライザーの設計は、長期間使用しても潤滑油の交換頻度が少ないという利点もあります。

F97はキーの下に2層のフォームとシリコンリングを配置し、タイピング音を抑制しています。金属製スイッチプレートとPCBの間にはプレートフォームの層があり、その下にはPCBとケースの間にも2層目のフォームが配置されています。さらに、ケース内の金属製スタンドオフの周りにはOリングが配置されており、タイピング音をさらに遮断します。F96よりもキーの空洞感が軽減され、スイッチの音がより際立ちます。フォームとOリングの追加層はそれほど大きく聞こえないかもしれませんが、音響とタイピングの感触は確実に向上しています。

iQunix F97 メカニカルキーボード

(画像提供:Tom's Hardware)

この世代のRGBバックライトは、はるかに明るく鮮やかになりました。明るい部屋でもはっきりと見えますが、これはF96ではそうではありませんでした。ソフトウェアがないため、キーボードに内蔵されているエフェクトとカラーのみで操作できます。18種類のライティングアニメーションから選択でき、虹色の波から反応型ライティングエフェクト、そして固定色まで、幅広いバリエーションをカバーしています。8つの異なる色相から選択してカラーカスタマイズしたり、キーボード全体を虹色に設定したりすることも可能です。バックライトが好みでない方には、iQunixがRGB非搭載のF97を20ドル安く販売しています。 

F97はF96と同様に優れた接続性を維持しています。標準のUSB Type-Cケーブルで接続するか、付属のドングルを使用してBluetooth 5.1または2.4GHzでワイヤレス接続できます(ケース背面のスイッチで切り替えます)。私のテストでは、どちらのオプションも問題なく動作しました。Bluetooth経由での文字入力時に遅延は発生しませんでした。これは昨年レビューしたiQunix A80では断続的に感じられたものです。ゲーム用途では、1msの応答速度を誇る2.4GHzドングルの使用をお勧めします。これにより、ケーブルなしでも有線接続のようなパフォーマンスが得られます。 

ワイヤレスバッテリーの寿命は、この世代で飛躍的に向上しました。F96では1サイクルあたり160時間(1日8時間使用で20日間)と謳われていましたが、F97では2,080時間(同じ使用率で260日間)にまで飛躍的に伸びています。ただし、この数値には重要な注意点があります。バックライトをオフにし、Bluetooth接続した場合の数値です。2.4GHz接続時やバックライトオン時の性能についてはメーカーは言及していませんが、どちらの機能を使用する場合もバッテリー駆動時間が大幅に低下することが予想されます。私のテストでは、RGBライトを有効にした状態でドングルを接続し、1日約4時間使用した後、充電が必要になりました。 

バッテリー残量を正確に確認する方法もありません。Fn+Bを押すと、ボード中央の白いLEDが10%間隔で点滅します。赤、黄、緑のLEDを使うボードよりはましですが、ソフトウェアスイートのリリースが待ち遠しい理由の一つです。

ソフトウェアの不足は問題であり、キーボードの使い方によっては大きな問題になる可能性があります。マクロの記録やキーの再割り当てはできず、キーボード全体のライティングエフェクトしか使えません。ゲーマーにとっては、特にテンキーがマクロパッドとしても完璧に機能することを考えれば、これは致命的な欠点となるでしょう。F96用のソフトウェアは最終的にリリースされましたが、iQunixのF97のダウンロードページには「Stay Tuned(続報をお待ちください)」としか書かれていません。

iQunix F97でのタイピング体験

F97のタイピング体験は、既製品キーボードの中でも最高峰の1つです。今回のレビューでは、Cosmic Traveler(Cherryプロファイルのキーキャップとスタビライザーを使用し、TTC Gold Pinkスイッチ搭載)とHitchhiker(Costarスタビライザー、KDAプロファイルのキーキャップを使用し、TTC ACEスイッチ搭載)の2つのバージョンをテストしました。使用するスイッチとキーキャッププロファイルによってタイピング体験は異なりますが、期待値は高めに設定しておくことをお勧めします。

画像

1

2

iQunix F97 メカニカルキーボード
(画像提供:Tom's Hardware)

どちらのバージョンも素晴らしい出来でした。タイピング音は抑えられていますが、フォームパッド入りのキーボードのように過度に消音されることはありません。iQunixが制振効果を実現するために使用した素材は、各スイッチの固有の特性を聞き取れる程度の音の伝わりやすさを実現し、ケース全体に響くような不快な音を排除しています。このキーボードには、そのような音は全く入り込む余地がありません。   

各キーボードのスタビライザーも素晴らしかったです。工場出荷時にたっぷりと潤滑油が塗布されており、ガタガタ音やカチカチ音を完全に排除しています。Costarのスタビライザーは最高でした。ワイヤーがキーキャップの真下に取り付けられているため、ワイヤーが動いて不要なノイズを発生させる余地が少なくなっています。Cherryのスタビライザーと並べてみると、よりしっかりと固定されているように感じます。

iQunix F97 メカニカルキーボード

(画像提供:Tom's Hardware)

HitchhikerのKDAキーキャップは、タイピングが非常に快適でした。丸みを帯びたエッジと中央の球状の窪みが指を包み込み、中心へと導いてくれます。Cosmic TravelerのCherryプロファイルキーキャップも使い慣れていて使いやすかったですが、iQunixのKDAキーキャップはまさに画期的な製品です。

Gold PinkスイッチとACEスイッチは、感度の点で両極端に位置します。どちらも4mmのキー移動量と2mmのアクチュエーションポイントは同じですが、Gold Pinkスイッチの方がはるかに軽い感触です。トリガーに必要な作動力はわずか37グラムですが、ACEスイッチは60グラムです。私はより重いスイッチが好みで、ACEスイッチのやや深みのあるキー入力音の方が気に入りましたが、Gold Pinkスイッチも非常に良かったです。もしあなたがタイピングが激しい方なら、ゲーム中の誤入力やキーの誤入力を防ぐためにACEスイッチを選ぶことをお勧めします。

重量が増したおかげで、TTC ACEスイッチを使ったタイピングの精度が向上したと感じました。MonkeyTypeで10回テストしたところ平均109WPMで98%の精度でした。Gold Pinkスイッチでは、平均111WPMで96%の精度でした。結果はほぼ同じですが、重いスイッチの方がより正確に入力でき、実際の文書では入力の戻りが少なく、スムーズにタイピングできました。 

タイピングのレスポンスは最高でした。Bluetoothや2.4GHzワイヤレス接続でタイピングする際、目立った遅延は全くありませんでした。最初の1週間を過ぎて充電が必要になった時以外は、充電する必要がありませんでした。

iQunix F97 メカニカルキーボード

(画像提供:Tom's Hardware)

ただし、レイアウトに慣れるのに少し時間がかかりました。スペースの狭さとキー間の物理的な差が、矢印キーの操作に少し苦労しました。タッチタイピングをしているので、仕事中はキーボードをあまり見ないので、右矢印キーの代わりに0を押してしまうことがよくあります。Num Lockが無効になっている場合(0がInsertキーになり、スクリーンショットがドキュメントに貼り付けられるため)は、特に問題はありません。1日ほどでこの問題は軽減されましたが、使い始めは確かにイライラさせられました。全体的に見て、これはスペースと機能性のバランスが取れた、非常に機能的なレイアウトだと思います。

iQunix F97でのゲーム体験

F97はゲーミングキーボードと呼ぶほどのものではありませんが、ゲームプレイには問題なく使えます。2.4GHzワイヤレス接続時の応答性は素晴らしく、テンキーも搭載されているため、Microsoft Flight Simulatorのようなキーボード操作を多用するゲームにも対応できます。プログラミング機能がないのが欠点ですが、これらの機能を必要としないのであれば、ほとんどのゲーミング環境で問題なく使えるでしょう。

このキーボードを使っていた間、『レッド・デッド・リデンプション2』、『ドゥーム・エターナル』、『エルダー・スクロールズ・オンライン』『バトルフィールド2042』、Microsoft Flight Simulator』などをプレイしました。 『バトルフィールド』のような対戦型FPSでさえ、有線接続と2.4GHz接続での応答性の違いは感じられませんでした。Corsair K100ゲーミングキーボードと比べても、パフォーマンスは全く同じでした。

マウスを大きく動かすと問題が発生する可能性があります。F97は従来のキーボードよりもコンパクトですが、TKLキーボードよりは少し大きく、デスクスペースを多く占めます。私はマウスを大きく動かすタイプではないので問題はありませんでしたが、腕を大きく動かして狙いを定める場合は、キーボードに角度をつける必要があるかもしれません。

結論

iQunix F97 メカニカルキーボード

(画像提供:Tom's Hardware)

F97はF96の優れた点を継承し、さらに進化を遂げています。その結果、優れた(ただし高価ではありますが)メカニカルキーボードが誕生し、きっとご満足いただけるはずです。打鍵音と打感は素晴らしく、新しいトライモード接続とバッテリー駆動時間の向上により、ワイヤレスゲーミングと生産性向上のレスポンスがこれまで以上に向上しました。高い品質基準で製造されており、傷がつきやすいという欠点はさておき、適切なメンテナンスを行えば長年使い続けられるでしょう。

F97は少し大きすぎると感じましたか?iQunix A80 Explorerは、テンキーを省いたものの、3モード接続と優れたタイピングエクスペリエンスを維持した優れた代替品です。価格はわずか169ドルから。Akko 3098B/Nも同様の96%レイアウトを備えた優れた選択肢です。金属製の筐体と独自のデザインを犠牲にして、わずか109ドルというはるかに手頃な価格を実現しています(それでも見た目は素晴らしいです)。

iQunix F97は、F96で同社が始めたものを革新するのではなく、反復しているに過ぎませんが、多くの機能を備えた価値ある後継機です。価格は安くはありませんが、特にTTCスイッチのおかげで、タイピング体験を向上させるために、あらゆる面で大幅な改良が施されています。

Chris は Tom's Hardware の定期寄稿者で、メカニカル キーボード、周辺機器、コンテンツ作成機器などを取り上げています。