Polar 65 は音質も使い心地も素晴らしいのですが、現時点では基本的なカスタマイズ オプションがいくつか欠けています。
長所
- +
しっかりとした造り
- +
箱から出してすぐに素晴らしいサウンド
- +
磁気ホール効果スイッチ
- +
ホットスワップ可能
短所
- -
キーの再マッピングは(まだ)できません
- -
デバイス上でプロファイルを切り替えることはできません(まだ)
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
今年レビューしたマグネティックキーボードは今回が初めてではありませんし、もちろんこれが最後でもありません。Arbiter StudioのデビューキーボードであるPolar 65は、有線式のコンパクトな65%ゲーミングキーボードで、ホットスワップ可能なマグネティックホール効果スイッチ、魅力的でミニマルなデザイン、そして優れたタイピング体験を備えています。マグネティックスイッチがFPS(ファーストパーソンシューティング)ゲームのプレイを格段に向上させる可能性を考えると、今こそ切り替え時かもしれません。特に、(やや)手頃な価格のマグネティックスイッチキーボードが市場に数多く登場している今こそ、まさにその好機と言えるでしょう。
最高級ゲーミングキーボードに匹敵する設計のPolar 65は、プレハブ版とベアボーン版の両方で提供されています。私たちがテストしたのはプレハブ版で、価格は150ドル、カラーバリエーションは9色です。ベアボーン版にはスイッチ(カスタムメイドの36g「Fuji」リニアスイッチ)が付属しますが、キーキャップは付属せず、価格は125ドルです。
Polar 65の設計と構築
Polar 65は、65%レイアウトの有線コンパクトゲーミングキーボードです。矢印キーを犠牲にすることなく、これ以上ないほどコンパクトです(正直なところ、ほとんどの人は矢印キーを必要としています)。矢印キーを除いた65%レイアウトは、キーボードによって多少異なります。ナビゲーションキーが4つあるキーボードもあれば、1つ(または2つ)をロータリーノブに置き換えたキーボードもあります。
Polar 65には合計68個のキーがあり、3つのナビゲーションキー(Delete、Page Up、Page Down)と右側にGraveキーがあります。シンプルでミニマルなデザインで、非常にスリムなベゼルを採用しているため、多くの65%キーボードよりもわずかに小さくなっています(ただし、ほんの少しだけです)。
画像
1
の
3

Polar 65 の長さは 12.4 インチ (315 mm)、幅は 4.29 インチ (109 mm) で、キーキャップ (前面は 1.22 インチ / 31 mm) を含めて背面の高さは 1.57 インチ (40 mm) です。Meletrix Zoom65とほぼ同じサイズですが、ボリュームノブがなく、より密集したレイアウトになっています。前面が高すぎるとは思いませんでしたが、リストレストがあれば便利な高さですが、残念ながらリストレストは付属しておらず、Arbiter Studio は (まだ) 対応するリストレストを販売していないため、自分で見つける必要があります。多くの同様のデザインのキーボードと同様に、Polar 65 には角度調整用のポップアウト フィートがなく、くさび形のケースは手前に 5 度の角度で傾いています。
画像
1
の
4

Polar 65の構造は、CNCアルミフレームを採用し、見た目も感触も非常に高級感があります。半透明のプラスチックケースに収められています。軽く彫刻されたKOPプロファイルのダブルショットPBTキーキャップには、キーの刻印が印刷されています。
かなり頑丈な小型キーボードで、重さは2.2ポンド(990g)なので、机の上で動かすことはありません。ただし、万が一のことを考え、背面にはキーボードの全長にわたって2本のゴムストリップが付いています。ケースの内側には2層の防音シリコンが採用されており、非常に効果的です。Polar 65は、特にプラスチックケースと組み合わせることで、箱から出してすぐに使えるキーボードとしては素晴らしい音質を実現しています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
画像
1
の
3

Polar 65には9色のカラーバリエーションがあり、現在Arbiter Studioのウェブサイトでは一部が売り切れとなっています。カラーバリエーションには、Ronin Red(白、黒、赤のキーキャップ)、Panda(黒と白のキーキャップ)、Lilac(ダークネイビー、ライラック、白のキーキャップ)の白黒フレームバリエーションに加え、Kumo Blue(白のフレームに白、黒、青のキーキャップ)、Jedi Green(黒のフレームに黒、ネオングリーン、白のキーキャップ)、Mint Abyss(黒のフレームに黒とミントグリーンのキーキャップ)があります。
画像
1
の
3

レビューではミントアビスを選びました。ターコイズブルーのバリエーションは何でも大好きだからです。カラーウェイは、黒のキーキャップにミントグリーンの文字、そして黒の文字にミントグリーンのアクセントキーキャップが特徴です。各キーキャップの裏側もミントグリーンで、白色光で照らすとキーボードが美しい青緑色に輝きます。Polar 65にはRGBバックライト(キーごとではありません)が搭載されていますが、個性的なカラーウェイのキーボードは、標準的なスペクトルサイクルRGBでは見栄えが良くないので、これは嬉しい追加機能です。
各カラーバリエーションには、Arbiter Studioブランドの修飾キー(Enter、Escape、Backspace、Space、および4つの矢印キー)が8つ付属しています。また、1.8mのUSB-C - USB-Aケーブルと、キーキャップ/スイッチ用デュアルプラーも同梱されています。キーボードの左側面にUSB-Cポートが1つあります。
仕様
スワイプして水平にスクロールします
スイッチ | 富士ホール効果磁気スイッチ(リニア) |
点灯 | RGB |
オンボードストレージ | 1件のプロフィール |
メディアキー | いいえ |
ゲームモード | はい |
接続性 | 有線(USB-C) |
追加ポート | 0 |
キーキャップ | デュアルショットPBT |
工事 | アルミニウムトッププレート、プラスチックシャーシ |
ソフトウェア | Arbiter Studio ウェブアプリ |
寸法(長さx幅x高さ) | 12.4 x 4.29 x 1.57インチ / 315 x 109 x 40mm |
重さ | 2.2ポンド / 990グラム |
希望小売価格 / レビュー時点の価格 | 150ドル / 150ドル |
発売日 | 2023年11月 |
Polar 65でのタイピングとゲーム体験
Polar 65には、Gateron社がArbiter Studio向けにカスタムメイドしたリニアFuji磁気スイッチが搭載されています。通常のメカニカルスイッチは物理的な接触で作動しますが、磁気スイッチは磁石とホール効果センサーを使用します。キーを押すと磁石が動き、磁場が変化します。スイッチは磁場が十分に変化したときに作動します。「十分」とは、この場合0.1mmから3.8mmの間で設定できる正確なポイントです。
Fujiスイッチはリニアスイッチを採用しており、クリック感やタクタイルバンプのない、スムーズで安定したキー入力を実現します。初圧は36g、終圧は60g、ストロークは4mmで、調整可能なアクチュエーションポイントとRapid Triggerに対応しています。
通常のメカニカルスイッチには(固定の)アクチュエーションポイントと(固定の)リセットポイントがありますが、Rapid Triggerはアクチュエーションポイントに合わせてリセットポイントを動的に調整します。つまり、キーを離した瞬間に次のキー入力をトリガーでき、固定のリセットポイントを通過するまで待つ必要はありません。もちろん、これは数ミリメートル単位の話ですが、ファーストパーソンシューティングゲームなど、素早いキー入力が不可欠なゲームでは、これは間違いなく大きな違いを生み出します。
Polar 65は、KOPプロファイルのダブルショットPBTキーキャップを採用しています。これはOEMプロファイルに似ており、中程度の高さで、軽く彫刻されたキー列と比較的フラットなトップが特徴です。これらのキーキャップは、標準的なキーキャップよりもトップの表面積がわずかに広く、非常に滑らかで滑りやすいため、良い点です。このキーボードを使い始めた頃は、指があちこちで滑ってしまい、タイプミスを頻繁に起こしていました。
キーボードの感触に慣れるのにそれほど時間はかかりませんでした。慣れてしまえば、タイピングはとても快適になりました(まだ少し滑りやすいですが)。Polar 65でキーキャップを自分で用意したい場合は、キーキャップ以外のすべての付属品が付属するベアボーン版(125ドル)を購入できます。
Polar 65のタイピング感覚は素晴らしいです。完璧ではありませんが、私は少しこだわりがあり、タイピング感覚は一般的にかなり主観的です。スイッチの感触は素晴らしく、リニアスイッチがあまり好きではない私でも、素晴らしいです。非常に滑らかで、おそらく非接触式なので、一般的なリニアメカニカルスイッチよりも滑らかです。そして、キーストロークは非常に安定していて、一貫性があります。
キーキャップは少し滑りやすいですが、それ以外はタイピングは快適です。また、アクチュエーション(キーボード本体、Fnショートカット、またはArbiter Studioのウェブアプリ)の感度を少し弱く調整することで、タイプミスをある程度改善できることが分かりました。キーボードの音は、先ほども述べたように、箱から出した状態でも素晴らしいです。一部のキーでスタビライザーのガタつきが少しありますが、それ以外は私がこれまで使った純正キーボードの中で、最も音の良いものの一つです。
Polar 65はゲーミング向けに設計されています。まあ、特定の種類のゲーミング向けです。マグネット式スイッチと65%レイアウトにより、Polar 65は、キー数はそれほど多くないが、キーを連打することが多いゲーム、例えばFPSやeスポーツに最適です。このキーボードはゲーミング機能に関しては標準的なもので、ゲームモード(Fn + Windowsキー)、1,000Hzのポーリングレート、調整可能なアクチュエーション、そしてラピッドトリガー機能を備えています。
現時点ではオンボードプロファイルは1つしかサポートしていませんが、Arbiter Studioのウェブアプリでは最大5つのプロファイルをサポートできるようになりました(ただし、プロファイルの切り替えにはアプリを使用する必要があります)。最も機能豊富なゲーミングキーボードではありませんが、多くのゲーマーは余分な機能を必要としません。Polar 65はまさにそのニーズを満たしています。
Polar 65の機能とソフトウェア
キーボードには、アクチュエーション レベル (ボード全体とキーごと) を調整したり、照明効果を切り替えたりするためのプリセット Fn ショートカットが付属しているため、技術的には Polar 65 の設定を変更するためのソフトウェアは必要ありません (メディア キー、ナビゲーション キー、ゲーム モード用のプリセット Fn ショートカットもあります)。
キーボード自体のアクチュエーション調整は完璧ではありませんが、コツをつかんでしまえば驚くほど簡単に操作できます。Fn + Tab を押すと連続高速トリガーモードになり、キーボードの右側にあるナビゲーションキーを使ってアクチュエーション感度を調整できます。Page Up で感度が上がり、Page Down で感度が下がり、Delete でリセット、そして grave キーでフルキーボードとキーごとの調整が切り替わります。キーボードがフルキーボードモードのときはバックライトが紫色になり、キーごとのモードのときは消灯します。編集中のキーは赤く点灯し、その明るさで感度レベルがわかります (明るいほど感度が高くなります)。繰り返しますが、完璧ではありませんが、使えます。
Arbiter Studioのウェブアプリ(開発中)を使うこともできます。このアプリでは、キーのアクチュエーションやライティングを調整でき、より詳細な操作が可能です。このアプリは完全にウェブベースで、変更内容はキーボードに自動的に保存されるため、ほとんどの周辺機器アプリと比べるとかなり軽量で使いやすいです。ただし、現時点ではできることがかなり限られています。
アプリを使って、各キーのアクチュエーションポイントを0.1mmから3.8mm(38段階)の間で調整できます。キーボード上のコントロールを使ってアクチュエーションを調整する場合は、20段階に制限されます。また、各キーのラピッドトリガーポイントを0.1mmから2.4mmの間で設定することもできます。
アプリにはライティングセクションも用意されていますが、プリインストールされている16種類のライティング効果に限られており、キーボードのFn + Enterキーで切り替えることができます。アプリではライティングをさらに細かく制御できます。キーボードのFnショートカットでライティング効果の速度と明るさを調整できますが、単色エフェクトにカスタムカラーを選択するにはアプリが必要です。また、アプリでエフェクトのオン/オフを切り替えることもできるので、キーボードでエフェクトを切り替えながら、すべてを切り替える手間が省けます。
アプリとキーボードのファームウェアの最近のアップデートにより、アプリにプロファイル(最大5つ)が追加されましたが、キーボードに保存できるプロファイルは一度に1つだけなので、プロファイルを切り替えるにはアプリを使用する必要があります。将来的にはアプリにキーマッピングセクションが追加される予定のようですが、現時点ではキーをマッピングする方法がないため、デフォルトのレイアウトとプリセットのショートカットしか使えません。
結論
150ドルのPolar 65は、決して低価格なキーボードではありませんが、多くのマグネティックスイッチキーボードよりも(わずかに)安価で、キーの音と打鍵感も優れています。コンパクトなマグネティックスイッチゲーミングキーボードをお探しで、すぐにタイピングできる優れたキーボードをお探しなら、Polar 65は自信を持っておすすめできます。
しかし、ここでは箱から出してすぐに使えることが重要なのです。なぜなら、Polar 65 が少し物足りないのは、より複雑なキーボードのカスタマイズに関してです。キーマッピング、マクロプログラミング、オンボードプロファイルの切り替えは、すべて Web アプリではまだ実行できないことです。
このキーボードはかなり小さいので、Fnショートカットを割り当てたり、複数のプロファイルを保存したりできるようになると、確かにかなり大きく感じるでしょう。しかし、Polar 65はArbiter Studioのデビューキーボードであり、同社は11月の発売以来既に機能を追加しているので、近い将来にこれらの機能が追加されることは間違いありません。その間、AkkoのMOD007B-HEなど、手頃な価格のマグネティックスイッチキーボードが市場にたくさん登場しています。
詳細: 最高のゲーミングキーボード
詳細: メカニカルキーボードのキーキャップの選び方
詳細: カスタムメカニカルキーボードの作り方
Sarah Jacobsson Purewal は、Tom's Hardware のシニアエディターとして、周辺機器、ソフトウェア、カスタムビルドなどを担当しています。彼女の記事は、PCWorld、Macworld、TechHive、CNET、Gizmodo、Tom's Guide、PC Gamer、Men's Health、Men's Fitness、SHAPE、Cosmopolitan など、様々なメディアでご覧いただけます。