HyperXは本日、今週ラスベガスで開催されるCESショーに向けて、同社初のQiワイヤレス充電ゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Flight S」を発表しました。本製品は、既に発売されているHyperX Pulsefire Dartワイヤレスマウスに続き、Qi認証製品ラインナップに加わります。また、HyperXは、新しいワイヤレス充電周辺機器の電源として、ChargePlay充電ベースも発表しました。
HyperX Cloud Flight Sは、旧モデルのCloud Flightのアップデート版と言えるでしょう。主な追加機能はもちろん、最大3WのQiワイヤレス充電に対応しており、左のイヤーカップを充電台に置くだけで充電が開始されます。HyperXの広報担当者によると、有線ヘッドセットではケーブルが左耳に繋がるため(ほとんどの人は右利きなので)、左耳用を選んだとのことです。
Flight S は、前モデルと同様に、2.4 GHz ワイヤレス接続、30 時間のバッテリー寿命、および仮想 7.1 サラウンド サウンドをサポートするようにアップグレードされた 50 mm ドライバーを備えています。
ヘッドセットを少しの間試してみましたが、合成皮革のクッションの快適な感触を実感できました。さらに印象的なのは、密閉型カップのデザインです。音量を最大50%程度に下げた状態でも、隣の人の声がほとんど聞こえませんでした。バーチャルサラウンドサウンドも問題なく機能しており、機能のオン/オフを切り替えると、森に吹く風の音がよりはっきりと、より豊かで、より大きく聞こえました。
ヘッドセットの左イヤーカップには、HyperXのNGENUITYソフトウェアでカスタマイズ可能な4つの追加ボタンがあります。新しいコントロール(現在はPCとPS4のみ)により、ユーザーは様々な設定を瞬時に変更できます。取り外し可能なマイク、90度回転可能なイヤーカップ、そしてさらに厚くなった低反発フォームパッドもCloud Flightに引き継がれています。残念ながら、旧式のMicro-USB充電ポートも同様です。
ChargePlay充電ベースは、仕切りで区切られたデュアル充電パッドを介して、2台のQi対応デバイスを並べて充電できます。各パッドは最大15Wの電力を供給し、専用のインジケーターLEDを備えています。
HyperX Cloud Flight S は 2 月に 160 ドルで発売される予定で、ChargePlay ベースは 60 ドルですでに発売されています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
HyperX Cloud Flight S の仕様
スワイプして水平にスクロールします
スピーカードライバー | 50mm、バーチャル7.1サラウンドサウンド |
スピーカーインピーダンス | 32オーム |
スピーカー感度 | - |
スピーカー周波数 | 10Hz~22kHz |
マイクカプセル | - |
マイクの種類 | 双方向ノイズキャンセリング |
マイク周波数 | 50~18,000Hz |
マイク感度 | -40.5dB |
取り外し可能なミックス | はい |
コネクタ | Micro-USB - USB Type-A充電ケーブル |
ケーブル長 | 1m(USB)、1.2m(オーディオ) |
無線 | はい |
バッテリー寿命 | 30時間 |
音量コントロール | はい |
ミュートボタン | はい |
ノイズキャンセリング | いいえ |
サウンドカード | いいえ |
アクセサリー | 該当なし |
重さ | 310g(マイクなし)/ 320g(マイクあり) |
可用性 | 2020年2月 |
価格 | 160ドル |