50
EVGA SuperNOVA 650 P2 電源ユニットレビュー

650 P2は、あらゆる分野で非常に高いパフォーマンスを発揮するEVGAの優れた電源ユニットです。静音性も非常に高く、唯一の欠点は価格の高さですが、価格に見合った性能を備えています。

長所

  • +

    4x PCIe & 2x EPS

  • +

    驚異的なリップル抑制

  • +

    効率的

  • +

    46°Cでフルパワー

  • +

    完全モジュール式

  • +

    ホールドアップ時間

  • +

    高度な過渡応答テストにおけるパフォーマンス

  • +

    半受動的な操作

  • +

    静けさ

  • +

    高品質のキャップ

  • +

    保証

短所

  • -

    価格

  • -

    周辺機器コネクタ間の距離が短い

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

EVGA SuperNOVA 650 P2 電源ユニットレビュー

EVGAは、T2、P2、G2、B2、PS、GS、G1、GQ、B1、N1、W1を含む11の異なるファミリーからなる幅広い電源ユニットポートフォリオを擁しています。T2、P2、G2、B2シリーズはSuper Flower社、PSとGSシリーズはSeasonic社、G1とGQシリーズはFSP社、そしてローエンドのB1、W1、N1シリーズはHEC社が製造しています。

P2シリーズは現在、EVGAのポートフォリオの中でフラッグシップのT2に次ぐ2番目の製品です。650Wから1600Wまでの容量を持つ6つの電源ユニットで構成され、中容量から大容量のセグメントをカバーしています。すべてのP2モデルは80 Plus Platinumの効率要件を満たし、完全モジュラーケーブルを採用し、セミパッシブ動作を提供します。セミパッシブ動作は、電源ユニットのファンをノンストップで稼働させたい場合は無効にすることができます。すべてのP2は、現在入手可能な中で最高のものの1つと多くの人に考えられているSuper FlowerのLeadex Platinumプラットフォームをベースにしており、現時点ではSuper Flowerの製品の中でTitanium Leadexに次ぐ2位にランクされています。このレビューでは、P2シリーズの中で最小の650W容量のSuperNOVA P2を詳しく見ていきます。

仕様

この電源ユニットは、マイナーレールの生成にDC-DCコンバータを使用しているため、Haswell対応です。さらに、ATX仕様で推奨されているように、周囲温度50℃まで連続的にフルパワーを供給できます。

保護機能に関しては、+12Vレールが1系統しかないため、過電流保護が過電力保護に置き換えられています。さらに懸念されるのは、過熱保護も搭載されていないことです。これは、特にセミパッシブ動作のPSUにおいては最も基本的な保護機能の一つです。Super Flowerは、今後のLeadexプラットフォームに必ずOTPを追加するはずです。

冷却にはダブルボールベアリングファンを採用しています。スペックとセミパッシブモードを考慮すると、静音動作が期待できます。

最後に、この電源ユニットのサイズは容量に対して標準的ですが、価格は高めです。とはいえ、最長の保証が付いたハイエンド電源ユニットを手に入れることができます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

電力仕様

スワイプして水平にスクロールします

レール3.3V5V12V5VSB-12V
最大出力アンペア202054.12.50.5
ワッツ100649.212.56
合計最大電力(W)650

シングル+12Vレールは最大54Aの電流を供給でき、ハイエンドのNvidiaグラフィックカード2枚、またはAMD Radeon R9 Nano 2枚分の電流を簡単に満たします。マイナーレールは今日のほとんどのシステムに十分な容量を備えており、5VSBレールは現代の電源ユニットに標準的な電流容量を備えています。

ケーブルとコネクタ

スワイプして水平にスクロールします

モジュラーケーブル
説明ケーブル数コネクタ数(合計)
ATXコネクタ 20+4ピン (600mm)11
8ピン(700mm)/ 4+4ピンEPS12V(+150mm)11/1
6+2 ピン PCIe (700mm) / 6 ピン PCIe (+150mm)22/2
SATA(500mm+100mm+100mm)39
4ピンMolex(500mm+100mm+100mm)26
FDDアダプター(+100mm)11

P2 650には、2つのEPSと4つのPCIeコネクタ(半分は6+2ピン、残りの半分は6ピンに制限されています)が搭載されています。理想的には、すべてのPCIeコネクタが6+2ピンタイプであるべきですが、EVGAかSuper Flowerは、この電源でハイエンドのRadeonを複数台と、アグレッシブにオーバークロックされたCPUを駆動しようとする人を想定して、安全策を講じたようです。この組み合わせでは、標準のR9 290 4GBが最悪のシナリオで最大320Wを消費することを考えると、少なくとも850Wが必要です。

PSUには、適切な数のSATAコネクタと4ピンMolexコネクタ、そしてフロッピーディスクアダプタが付属しています。ケーブル長は十分で、SATAコネクタ間の距離も理想的です(ハードドライブは通常、互いにかなり近い距離に設置されます)。一方、4ピンMolexコネクタ間の距離は少なくとも13cm必要です。これは、これらのコネクタを介して給電されるケースファンなどの周辺機器は、通常、互いに離れた距離に設置されるためです。最後に、24ピンATXコネクタ(EPSケーブルおよびPCIeケーブルと同様)には、高負荷時の電圧降下を抑えるため、より太い16ゲージのケーブルが使用されています。その他のケーブルはすべて標準の18ゲージです。

電力分配

この PSU には単一の +12V レールが搭載されているため、電力配分については何も言うことはありません。

詳細: PSU 101: 電源の詳細 詳細:電源のテスト方法
詳細:すべての電源関連記事詳細:フォーラムでの電源

現在のページ: EVGA SuperNOVA 650 P2 電源ユニットのレビュー

次のページ パッケージ、内容物、外装、配線

Aris Mpitziopoulos 氏は Tom's Hardware の寄稿編集者で、PSU を担当しています。