49
AMD、低消費電力のEPYC「Genoa」CPU向けにSP6ソケットを準備

AMDは、多様なワークロードと顧客ニーズに対応するため、第4世代EPYC「Genoa」および「Bergamo」プロセッサを、高負荷マシン向けのSP5と、コンパクトなエッジサーバーおよびインフラサーバー向けのSP6という2つのフォームファクターで提供する予定です。AMDがまだ発表していないSP6ソケットの画像が、先ほど公開されました。 

現代のサーバーの中には、消費電力、発熱、サイズに関わらず、比類のないパフォーマンスとスループットを提供する必要があるものもあれば、適度な消費電力と比較的コンパクトなサイズを維持する必要があるものもあります。サーバーの種類によって構成や要件が大きく異なる傾向があるため、ほぼ異なるプラットフォームを開発することは理にかなっています。例えば、Intelはメインストリームサーバー向けにXeon Scalableを、インフラストラクチャ、エッジ、通信事業者向けサーバー向けにXeon Dを提供しています。AMDはIntelから市場シェアを奪いつつ、製品ラインナップの多様化に向けて同様の取り組みを進めています。

AMD EPYC ソケット

スワイプして水平にスクロールします

名前ピン寸法最大コア数最大TDP
SP3LGA 409458.5 x 75.4 mm禅3:64℃280W
SP5LGA 609676.0 x 80.0 mm禅4: 32℃ | 禅4C: 64℃400W
SP6LGA 484458.5 x 75.4 mm禅4:96℃ | 禅4C:128℃225W

注: この情報は非公式の情報源から得たものです。

AMDは、高性能コンピューティングやその他のパフォーマンス重視のアプリケーション向けマシン向けに、最大96個のZen 4コアまたは最大128個のZen 4cコアを搭載したSP5フォームファクターの第4世代EPYCプロセッサを提供する予定です。一方、エッジ、通信、コンパクトサーバー向けには、最大32個のZen 4コアまたは64個のZen 4cコアを搭載したソケットSP5(LGA6096)フォームファクターの第4世代EPYC CPUを提供する予定であると、VideoCardzは報じています。さらに、AMDのソケットSP6は、既存のソケットSP3の寸法を維持しつつ、ピン数が増加し(4,094ピンから4,844ピンに増加)、最大225W(280Wから)の熱設計電力(TDP)のCPUをサポートします。

画像

1

3

AMD
(画像提供:AnandTech Forums)

通常、このようなリークは様々な理由から私たちの注目を集めることはありません。しかし、AnandTechフォーラムのメンバーが、AMDの文書から引用されたとされるSP6ソケットとその設計図の画像を再公開しました。この文書の画像と引用は、現在削除されているBilibiliの投稿に由来していると言われています。  

この文書は、基板寸法が58.5 mm × 75.4 mmのAMD 4844ポジション有機ランドグリッドアレイ(OLGA)パッケージで使用するための、4844ポジション、0.94 mm × 0.81 mmインタースティシャルピッチ、表面実装ランドグリッドアレイ(SM-LGA)ソケット(以下、ソケットSP6)の要件を定義します。図1に示すソケットSP6は、プリント回路基板(PCB)とOLGAパッケージの4844ランドパッド間の信頼性の高い電気的接続を、製品の寿命全体にわたって提供するように設計されています。 

情報、引用、画像の信憑性は検証できませんが、AMDのSP6プラットフォームを異なる角度から明らかにした2つの独立した情報源があります。したがって、このレポートは概ね信憑性があるように思われます。とはいえ、鵜呑みにしないようご注意ください。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

アントン・シロフはTom's Hardwareの寄稿ライターです。過去数十年にわたり、CPUやGPUからスーパーコンピュータ、最新のプロセス技術や最新の製造ツールからハイテク業界のトレンドまで、あらゆる分野をカバーしてきました。