9
Ryzen 3000シリーズCPUは出荷時DDR4-3200をサポートし、オーバークロックでDDR4-4400まで対応可能とされている

クレジット: AMD

(画像提供:AMD)

AMDの次期Ryzen 3000シリーズプロセッサ(コードネーム「Matisse」)は、発売当初からDDR4-3200メモリモジュールをサポートすると報じられています。この新情報は、マザーボードメーカーから情報を得たVideoCardzによって提供され、その後、著名なリーカーであるmomomo_usによって確認されました。

スワイプして水平にスクロールします

製品コードネーム建築メモリサポートリソグラフィーメーカーソケット発売日
Ryzen 3000シリーズマティス禅2DDR4-32007nmTSMC午前4時2019
Ryzen 2000シリーズピナクルリッジ禅+DDR4-293312nmグローバルファウンドリーズ午前4時2018
Ryzen 1000シリーズサミットリッジDDR4-266614nmグローバルファウンドリーズ午前4時2017

クレジット: momomo_us/Twitter

(画像クレジット:momomo_us/Twitter)

Ryzenデスクトップチップの第1波はDDR4-2666メモリモジュールを公式にサポートし、第2波でははるかに高速なDDR4-2933規格のサポートが追加されました。VideoCardzの最新情報によると、AMDは次期Ryzen 3000シリーズチップでDDR4-3200にメモリ規格を引き上げるとのことです。

ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、AMDはすでにDDR4-3200を標準搭載したプロセッサをいくつか提供しています。AMD Ryzen Embedded V1756BとV1807Bです。つまり、MatisseがDDR4-3200仕様にも対応する可能性は十分に考えられます。Ryzen用DRAM Calculatorの開発者であるYuri "1usmus" Bubliy氏は、X570ベースのマザーボードではDDR4-5000が上限設定になると確信しています。

ここでの大きなポイントは、AMDがMatisseプロセッサ内のIMC(統合メモリコントローラ)に大幅な改良を加えたことです。このチップは、最大4,400MHz以上のメモリ速度をサポートするポテンシャルを秘めているとされています。しかし、すべてのプロセッサが同じように作られているわけではなく、IMCもサンプルごとに異なるため、これはチップごとの違いになると考えられます。

リークされた仕様によると、Matisseチップはデュアルチャネル構成で最大64GBのDDR4メモリしか搭載できないようです。現在では32GBのDDR4モジュールが利用可能になったため、BIOSの簡単なアップグレードでこの上限を128GBまで引き上げられる可能性があります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。