64
AOC G2770PQU 27インチ 144Hz ゲーミングモニター レビュー

早期評決

G-Syncとブラー低減がなくても問題ないなら、予算が限られているゲーマーにとってG2770PQUは最適な選択肢です。1920 x 1080の解像度で問題ないなら、144Hzの27インチモニターとしては最も安価です。

長所

  • +

    優れたコントラスト、黒レベル、画面の均一性

  • +

    確かな色精度

  • +

    他の27インチ144Hzスクリーンよりも安価

短所

  • -

    ぼかし軽減機能なし

  • -

    競合製品よりも入力遅延が少し大きい

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

AOC G2770PQU 27インチ 144Hz ゲーミングモニター レビュー

パネルの応答速度(各フレームを実際に描画するのにかかる時間)と入力遅延は、ここ数年で大幅に改善されました。しかし、ビデオカードはさらに急速に進化しています。今日のトップクラスのグラフィックボードは、ほとんどのゲームで最高解像度と最高精細度において、60fpsを簡単に超えることができます。

AOC G2460PQU

オーバーロード テンペスト X270OC

ディスプレイのリフレッシュレートを上げる唯一の方法は、G-Sync対応の画面が普及するまでは、60Hz以上のリフレッシュレートで動作するモニターを購入することです。AOCのG2460PQUやOverlord Tempest X270OCなど、120Hzと144Hzの製品をいくつか検討しました。

本日、AOCのもう一つの144Hzディスプレイ、G2770PQUをラボに持ち込みました。TNパネルを採用し、解像度は1920 x 1080、画面サイズは対角27インチです。

AOC G2770PGU

高速IPSパネルとG-Sync製品の登場が迫る中、G2770PQUは比較するとやや時代遅れに見えるかもしれません。しかし、パネル技術に惑わされないでください。IPSの唯一の大きなメリットは、優れたオフアクシス画質であることは、私たちが何度も実証してきた通りです。その他の指標では、TNパネルと同等の性能を発揮します。実際、コントラストに関しては、依然としてわずかに優位に立っています。

しかし、G2770PQUの最大の魅力は144Hz動作モードです。Windowsのリフレッシュレート選択に100Hzと120Hzのオプションが追加され、特定のフレームレート要件に合わせて調整できます。ピークレートが100FPSしか出せないのであれば、144Hzで動作させる意味はありません。G-Syncは信号レートマッチングの最適なソリューションを約束しますが、この柔軟性にはメリットがないわけではありません。

AOCは、パネルの端に配列された白色LEDとFHD解像度を採用しています。他の高速リフレッシュレートモニター(Overlord IPSスクリーンを除く)と同様に、6ビットネイティブパネルにフレームレート変換を適用することで8ビットの色深度を実現しています。これは一部の方にとっては懸念材料となるかもしれませんが、類似製品を対象とした当社のすべてのテストにおいて、コンテンツに既にバンディングや圧縮が存在しない限り、バンディングや圧縮の兆候は確認されませんでした。

最先端情報を入手:Tom's Hardwareニュースレターを購読する

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

スペック上は、G2770PQUは、非常に高価なシステムを除けば、あらゆる用途に最適な選択肢のように見えます。では、実際にハンズオンテストでそのパフォーマンスを見てみましょう。

クリスチャン・エベルレ

寄稿編集者

クリスチャン・エバールは、Tom's Hardware USの寄稿編集者です。彼は、モニターを専門とするベテランのA/V機器レビュアーです。クリスチャンがテクノロジーに夢中になったのは、1991年に初めて自作したPC(DOS 3.0、驚異の12MHzで動作する286)を作った時でした。2006年には、Imaging Science Foundationでビデオのキャリブレーションとテストのトレーニングを受け、精密な画像処理への情熱が芽生え、それは今日まで続いています。彼はまた、ニューイングランド音楽院でクラシックファゴット奏者として学位を取得したプロの音楽家でもあります。1987年から2013年まで、ウェストポイント陸軍バンドの演奏家として活躍しました。映画鑑賞や、特注のホームシアターでのハイエンドオーディオの鑑賞を楽しみ、レース仕様のICE VTXリカンベントトライクで自宅近くのトレイルを走っている姿も見かけられます。クリスチャンは、妻とチワワと共に暮らすフロリダで、終わりのない夏を満喫し、州内のオーケストラと共演しています。

  • eklipz330

    144Hzでは、動きが非常に滑らかで、ゴーストやアーティファクトは目立ちません。LightBoostなどの機能は60Hzでは役立ちますが、より高い周波数では本当に必要かどうかはわかりません。

    全く同感です。BenQ XL2411Zを使っていますが、60Hzでブラー軽減機能をオンにするのは理解できます。しかし、100Hz以上では、なぜブラー軽減機能をオンにする必要があるのか​​理解できません。ブラー軽減機能は、画面の特定の領域でゴーストやクロストークを増加させ、全体的な体験を損ないます。ドライバーを改造しても、最善の策とは思えません。

    72Hz付近での光量減少は素晴らしい。唯一の問題はちらつきだが、画像は本当に鮮明だ。

    返事

  • jdwii

    400ドルは結構です。27インチ1080Pモニターは300ドル以上はあり得ません。

    返事

  • ニートオマーン

    何が欲しいの!?..
    - 2560x1440 144Hz !!
    いつ欲しいの!?
    - 今すぐ !!

    聞いたところによると、120Hz に近づくかそれ以上になると、G-Sync と比べて No-Sync によるティアリングはほとんど見られなくなりますが、Free-Sync でティアリングが発生するのは少しかそれ以上かかるのであれば (Free-Sync で発生することを期待しているように)、問題ありません。笑

    返事

  • ボウマスター

    2560x1440 144Hz、1ms未満の応答速度、OLED、500ドル以下。いつか実現するかもしれない…今のところは残念ながら価格にもう少し0を足す必要があるかもしれないけど、27~30インチで見たらすごく綺麗になるはず。夢見るのは楽しい!

    返事

  • ボウマスター

    2560x1440 144Hz、1ms未満の応答速度、OLED、500ドル以下。いつか実現するかもしれない…今のところは残念ながら価格にもう少し0を足す必要があるかもしれないけど、27~30インチで見たらすごく綺麗になるはず。夢見るのは楽しい!

    返事

  • フイルン02

    私が求めているのは、Gsync/Freesync対応の60Hz 1080p IPSディスプレイだけです。ティアリングを解消しつつ、実用性と経済性も両立させています。低価格で、より多くの人に早く普及させたいと思っています。

    しかし、メーカーはそれを最高級モデルに限定することに固執しています。彼らはこの技術を極秘にすることで、最大限の利益を得ようとしているのです。

    「G-Sync対応の高速モニターが登場し始めている今、この技術は依然として有効な選択肢なのでしょうか?」なんて馬鹿げた質問でしょう。G-Sync搭載のモニターはほぼ全て144HzのTNパネルです。そのメリットが最も目立たないのは…

    返事

  • 兵士44

    4年以上2560 x 1600でゲームをプレイしてきましたが、Asusの32インチ4KディスプレイにGTX 780 2基を搭載し、動作させています。シルクのように滑らかです。1080pなんて2008年並みです。

    返事

  • ザクン

    TNパンでなければ参加するだろう。私が見ていない間に技術が変わってない限りは。ただし、これは6ビットカラーであって8ビットではない。

    返事

  • ナイトマイク

    TNは中心から数度でもずれると見栄えが悪くなります。結構です。

    返事

  • スヌークスレイヤー

    このような仕様の IPS モニターはいつ発売されるのでしょうか?

    TN?結構です。

    返事