
複数のエンスージアスト向けDRAMモジュールメーカーがComputex 2025で圧縮接続メモリ(ATA)CAMM2モジュールのデモを行い、このフォームファクタへの関心を示しました。しかし、マザーボードメーカーが適切なプラットフォームをいつリリースするかが不透明であるため、これらのDDR5モジュールが市場に投入されるかどうかについては、どのメーカーも確信を持っていません。
スワイプして水平にスクロールします
会社 | 転送速度 | タイミング | 容量 | 電圧 | DRAM | 注記 |
G.スキル | DDR5-10000 | CL56 70-70 | 64GB | 1.45V | SKハイニックス | 発表された |
G.スキル | DDR5-10000 | CL56 35-35-80 | 64GB | 1.45V | SKハイニックス | 実証された |
キングストン | ? | ? | 32GB、48GB、64GB、96GB、128GB | ? | SKハイニックス | - |
チームグループ | DDR5-8000 | CL42 50-50-84 | 32GB | 1.4V | SKハイニックス | - |
Kingstonは、G.Skillと同様に、エンスージアスト向けFuryブランドのCAMM2モジュールを2バージョン展示しましたが、サポート予定の速度レンジは公表しませんでした。また、KingstonはZ890 Aorus Tachyon Ice CAMM2マザーボードにおいてGigabyte Aorusと提携していますが、広告資料ではFury Impact DDR5 CAMM2モジュールは「ノートパソコンやモバイルワークステーションのユーザーに最適」であると謳っています。
画像
1
の
2

Kingston の CAMM2 モジュール。
しかし、Computexにおける圧縮接続メモリモジュールのデモはCAMM2に限定されませんでした。SK hynixはLPDDR5XベースのSOCAMM2モジュールもデモしましたが、このフォームファクタは現時点ではNvidiaのGrace Blackwellプラットフォーム専用です。MicronやSK hynixの関連会社Klevvなど、複数のモジュールメーカーも、主にコンパクトシステムやモバイルシステム向けのLPCAMM2モジュールを展示していました。これは、このフォームファクタが徐々に普及しつつあることを示唆しており、これらのメーカーはアフターマーケットでの需要を見込んでいます。
CAMMおよびLPCAMM2メモリモジュールは、容量密度とインターフェース幅(128ビット)において、通常のDIMMおよびSODIMMに対して明白な優位性を有しています。CAMM2はまた、電気経路長を短縮することでシグナルインテグリティを向上させ、データ転送速度の向上と電力効率の向上を実現します。しかしながら、メモリモジュールは、全く新しいフォームファクタを採用しなくても、製品にクロックドライバチップを追加することで、最新プラットフォームにおけるパフォーマンスのポテンシャルを高めることができます。
CAMM2は従来のDIMMと比較して、トレードオフも存在します。普及率は依然として低く、アップグレードは可能ではあるものの、DIMMのシンプルなプラグアンドプレイほどユーザーフレンドリーではありません。CAMM2モジュールのエコシステムもまだ初期段階にあり、大手マザーボードメーカーはこぞってCAMM2対応プラットフォームの発表を予告しているものの、リリースを確約した形にはなっていません。そのため、CAMM2モジュールのプロトタイプを開発したのは、ごく一部のメモリモジュールメーカーに限られています。
エンスージアスト向けPCハードウェア市場の特徴の一つは、最新かつ最高のテクノロジーをすべて採用し、その後、パフォーマンスとコストの観点から妥当性を見極める傾向があることです。SSD、メカニカルキーボード、超高解像度ディスプレイは、かつてはゲーミングPC向けのエンスージアスト向けマシンの特権でした。しかし、今では一般向けPCにも採用されています。しかし、3Dモニター、ハイブリッドストレージドライブ、IntelのBTXフォームファクターといった一部のテクノロジーは市場で苦戦する一方で、HBM、マルチGPU構成、PCIeアドインカードSSDといったニッチな製品が成功を収めています。デスクトップ市場における圧縮接続モジュールの将来は、時が経てば明らかになるでしょう。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
Google ニュースで Tom's Hardware をフォローすると、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。
アントン・シロフはTom's Hardwareの寄稿ライターです。過去数十年にわたり、CPUやGPUからスーパーコンピュータ、最新のプロセス技術や最新の製造ツールからハイテク業界のトレンドまで、あらゆる分野をカバーしてきました。