33
MSIとASUSがCESに先駆けて240Hzリフレッシュレートの27インチ4K QD-OLEDゲーミングモニターを発表
Asus ROG Swift OLED PG27UCDM 27インチ QD-OLED ゲーミングモニター
(画像提供:Asus)

Samsungの最新QD-OLEDパネル技術を先導する、次世代プレミアムゲーミングモニターが登場。27インチ1440pパネル(360Hz)や32インチ4Kパネル(240Hz)といった過去のイノベーションを基盤に、この最新パネルはコンパクトな27インチのフォームファクターに驚異的な4K解像度、そして最大240Hzのリフレッシュレートという、両方の長所を融合。私を含め、多くのゲーマーが待ち望んでいた、興味深い組み合わせです。

MSI と Asus は、CES 2025 に先立って新モデルを発表し、この新技術の導入を先導しています。

Asus ROG Swift OLED PG27UCDM QD-OLEDゲーミングモニター

(画像提供:Asus)

また、カスタムヒートシンクとインテリジェントな電圧最適化機能を搭載し、熱を効果的に管理することで焼き付きのリスクを軽減し、OLEDの寿命を延ばします。ピーク輝度は1,000nits、Dolby Visionに対応し、DCI-P3色域の99%をカバーし、Delta E < 2の色差を維持することで、正確で鮮やかな色再現を実現します。さらに、人間工学に基づいた調整機能と、ASUSのROGブランドアイデンティティに調和した独特のデザインも備えています。

新しいMPG 272URX QD-OLEDゲーミングモニター

(画像提供:MSI)

MSIは、MPG 272URX QD-OLEDとMPG 272QR QD-OLED X50という2つの新モデルを発表しました。MPG 272URX QD-OLEDは、240Hzのリフレッシュレートと0.03ms(GtG)の応答速度を備えた27インチ4K(3840 x 2160)ディスプレイを搭載し、鮮明で滑らかな映像を実現します。DCI-P3の99%、sRGBの133%の色域をカバーし、VESA DisplayHDR True Black 400をサポートし、ピーク輝度1000nitsを実現しています。接続オプションには、HDMI 2.1ポート2つ、DisplayPort 2.1ポート1つ、そして90Wの電力供給に対応したUSB-Cポート1つが用意されており、さまざまなデバイスに接続できます。さらに、焼き付きリスクを軽減するために MSI の OLED Care 2.0 テクノロジーが統合されており、モニターには OLED 特有の問題をカバーする 3 年間の保証が付いています。

MSI MPG 272QR QD-OLED X50ゲーミングモニター(500Hzリフレッシュレート搭載)

(画像提供:MSI)

eスポーツ愛好家向けに、MPG 272QR QD-OLED X50は、500Hzのリフレッシュレートと同じく0.03ms(GtG)の高速応答速度を備えた27インチWQHD(2560 x 1440)ディスプレイを搭載しています。この組み合わせにより、対戦ゲームに不可欠な卓越したスピードと応答性を実現します。QD-OLEDパネルは、DCI-P3の99%、sRGBの139%をカバーします。また、深みのある黒と高いコントラストを実現するVESA DisplayHDR True Black 500認証と、モーションブラーを軽減する最新のClearMR 21000認証を取得しています。上位モデルと同様に、MSIのOLED Care 2.0を搭載し、非圧縮の高フレームレートゲームに対応する80Gbps DisplayPort 2.1をサポートしています。

これらのモニターの導入は、ディスプレイ技術の大きな進歩を意味し、ゲーマーに高速パフォーマンスと優れたビジュアルの両方を提供する選択肢を提供します。これらのモニターの公式価格と発売時期はまだ発表されていませんが、MSIとASUSがCES 2025で詳細を発表すると予想されます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Kunal KhullarはTom's Hardwareの寄稿ライターです。長年、PCコンポーネントと周辺機器を専門とするテクノロジージャーナリスト兼レビュアーとして活躍しており、PCの組み立てに関するあらゆる質問を歓迎しています。