これを「予想外だった」というカテゴリーに分類してください。Biostar は、同社初のメカニカル キーボードである GK3 を発表しました。同社が9 月に初のゲーミング マウスを発表したため、この部分は予想されていましたが、驚くべきは、このキーボードに Outemu Blue スイッチが採用されていることです。
オウテム?
キーボード愛好家以外では、Outemuスイッチについて聞いたことがない人も多いでしょう。Kailhスイッチと同様に、OutemuスイッチもCherryのクローンであり、キーキャップの互換性も備えています。しかし、いくつかの重要な違いがあり、特に顕著なのはスイッチハウジングの上部です。Outemu LEDスイッチは上部が透明で、バックライトに対応しているように見えます。
私たち自身はまだOutemuスイッチをテストしていませんが、キーボードコミュニティではその品質について賛否両論のようです。確かなのは、Cherryスイッチよりも安価だということです。メカニカルキーボードの価格表はこちらとこちらでご覧いただけます。
コストを抑える
Biostar GK3について二度見してしまうかもしれない2つ目のポイントは、価格です。45ドルです。マルチカラーライティング(フルRGBではないようですが、おそらく1列につき1色のみ)を備えたメカニカルキーボードとしては、信じられないほど安い価格です。
では、Biostarはなぜこれらの製品をこれほど安価に販売できるのでしょうか?これはあくまで推測ですが、2つの理由(もしかしたら両方が関係しているかもしれません)が考えられます。1つ目は、非常に競争の激しいキーボード市場で足場を固めるため、今のところは赤字で販売している可能性です。
2つ目の理由は、Biostarが品質保証(QA)を軽視している可能性です。有名なキーボードメーカーのほとんどは、入手したスイッチをキーボードに組み込む前に品質保証テストを実施しています。あるメーカーは、QAコストが製造コスト全体の約3分の1を占めていると私に話しました。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
同様に安価な「安価な」メカニカルキーボードは他にも存在します。それらの多くはOutemuスイッチを搭載しています。私たちが評価したLingbao製キーボードの1つでは、全スイッチの約20%にチャタリングが発生しました。
その他すべて
GK3はCorsair風のアルミ製トップパネルデザインを採用し、スイッチハウジングの大部分が露出しています。Biostarはプレスリリースで、GK3には7種類のバックライトモードに加え、「COD、LOLなどの人気タイトル向けのプリセットライティングスタイル」が搭載されていると述べています。奇妙なことに、リリースではキーキャップがCherry MX互換ではなくAlps互換であると記載されています。
もう一つの驚くべき機能は防水機能です。もっと正確に言えば、「ある種」の防水機能と言えるかもしれません。Biostarによると、キーボードにはこぼれた液体をコア部品から排出するための排水穴が設けられており、PCB裏側の電子部品には「特殊な防水コーティング」が施されているとのこと。
GK3 はまだ発売されていないようです。実際、記事執筆時点では Biostar のサイトにも掲載されていません。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | バイオスターGK3 |
---|---|
タイプ | フルサイズ、104キー |
スイッチ | Outemu Blue - アクチュエーション: 2mm (+/- 0.3mm) - フルトラベル: 4mm - アクチュエーションフォース: 50gf (+/- 5gf) - ピークフォース: 60gf (+/- 5gf) - 5,000万回のクリック寿命 |
点灯 | -6色効果/モード: スターライト、ウェーブ、ブリージング、リップル、スタティック、シングル、調整可能 |
キーロールオーバー | -NKRO-6KRO |
ケーブル | 1.8メートル |
マルチメディアホットキー | 12 |
材料 | アルミニウム(天板) |
寸法 | 459.5 x 204.25 x 36.8 mm |
重さ | 1,139g (+/- 10g) |
OS | Windows XP/Vista/7/8/10 |
価格 | 45ドル |
セス・コラナーは以前、トムズ・ハードウェアのニュースディレクターを務めていました。キーボード、バーチャルリアリティ、ウェアラブル機器を中心としたテクノロジーニュースを担当していました。