簡単に構築でき、Raspberry Pi 4 で稼働する、堅牢な 150 ドルのベアボーン NAS。
長所
- +
+ 優れた品質
- +
+ 優れた冷却効果
- +
+ 4台のドライブ用のスペース
- +
+ 簡単に構築できます
短所
- -
GPIOアクセスはあまり良くない
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
Argon Fortyは、「ONE」という単語を組み合わせた名前のケースをリリースするのが大好きです。これまでArgon ONE(M.2対応)、NEO、そして今回登場のEON。しかし、デスクトップ向けのよくあるくさび形のRaspberry Piケースとは異なり、EONはリビングルーム、オフィス、あるいは小規模ビジネス向けに作られており、Raspberry Piをネットワーク接続ストレージドライブ(NAS)として活用できます。
2022年3月中旬に発売予定の150ドルのArgon EONは、Raspberry Pi 4用ケースとしてデザイン性に優れ、他の優れたRaspberry Piケースよりも美しい仕上がりです。宇宙グレードのアルミニウム製で、サイバーパンク風の外観は私たちの生活に自然に溶け込みます。内部には最大4台の2.5インチドライブ、または2台の3.5インチドライブを収納でき、私たちのお気に入りのシングルボードコンピューター、Raspberry Pi 4が動作します。
アルゴンEONの仕様
スワイプして水平にスクロールします
Raspberry Piの互換性 | Raspberry Pi 4 (1、2、4、8GB) |
ストレージ | 4つのドライブベイ |
構成 | |
4 x 2.5インチSSD / HDD | |
または | |
3.5インチHDD×2 | |
1台のドライブあたり最大18TB | |
ポート | Raspberry Pi経由で提供されるUSBとイーサネット |
スプリング式マイクロSDカードスロット | |
40ピンGPIOブレイクアウト | |
コンポジットAV出力 | |
12V DC電源ソケット | |
HDMIポート×2 | |
建設資材 | 宇宙グレードのアルミニウム |
寸法 | 225 x 164 x 144 mm (高さ x 幅 x 奥行き) |
アルゴンEONの使用
これはNASです。シンプルで実にシンプルですが、他のNASユニットとは異なり、Argon EONは映画『エクスパンス』に出てきそうな美しさを醸し出しています。近未来のテクノロジーを彷彿とさせるガンメタルグレーのアルミニウムケースは、超切頂三角形のプリズム、つまり平たく言えば「わずかに三角形に見える六角柱」のようです。
ケース前面の両サイドには、マグネットで本体に固定された2枚のアクリルパネルがあります。この2つのパネルの間、本体前面にはスモークプラスチック製のボタンがあり、一連のアクションを実行するようにプログラム可能です。ボタンの下にはI2C OLEDスクリーンが隠されており、セットアップするとCPU使用率、IPアドレス、温度、ストレージ容量などの関連データが表示されます。
画像
1
の
2

背面にはすべてのポートが配置されており、Raspberry Pi 4のUSB、イーサネット、GPIO用の切り欠きがあります。ポートの上には、SATAドライブを固定するためのネジ穴が半隠しで並んでいます。半隠しとは、パネルが取り外せることを意味します。Raspberry Piを挿入するには、パネルを取り外す必要があります。
画像
1
の
6

Argon EON の内部にアクセスするには、2 つのアクリル パネルを取り外し、同梱のドライバー (高価なドライバーよりも欲しがるもの) を使用して背面パネルを取り外す必要があります。同梱の説明書に従って、3 つのドーター ボードを取り外しました。一番上のボードは、Argon の ONE M.2で使用されているものと概念的に類似した、より大きな SATA から USB 3.0 へのボードです。この SATA から USB 3.0 へのボードは、VLI VL917 チップによって動作しており、このチップのデータシートは見つかりませんでしたが、これは USB 3.0 から SATA へのブリッジ チップであると確信できます。Raspberry Pi 4 にはVLI VL805 USB 3.0 コントローラーが搭載されているため、この推測は証拠に基づいています。興味深いことに、このボードには追加の内部 USB 3.0 があり、外部 USB ドライブを接続するために使用されると考えられます。下のボードには、反転した Raspberry Pi 4 が GPIO 経由で接続され、外部ポート経由で GPIO アクセスを提供します。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
フレキシブルな microSD ケーブルで、Raspberry Pi 4 のスロットを外部 microSD スロットに接続します。Raspberry Pi 4 を挿入するには、HDMI およびコンポジットオーディオ/ビデオ用のボードを接続する必要があります。このボードは、Argon ONE や M.2 で使用されているボードを思い出させます。また、Raspberry Pi を挿入する前に、外部の背面カバーを取り外す必要があります。そうしないと、Raspberry Pi を所定の位置にスロットに挿入できなくなります。Raspberry Pi を取り付けたら、次に SATA-USB 3.0 ボードを挿入し、ボード前面近くにある拡張ヘッダーがすべてのピンに接続されていることを確認します。数本のネジを締めればベアボーンの組み立ては完了ですが、NAS はドライブがなければ何もありません。このレビューでは、低価格の 3.5 インチ 4TB ドライブを選択しました。ドライブを空いている SATA ポートに差し込み、付属のネジで固定しました。これで NAS の完成です。
ソフトウェアについては、Argonのガイダンスに従って最新のRaspberry Pi OSをダウンロードしましたが、少し変更しました。まず、Pi 4のブートローダーを最新バージョンにアップデートしました。次に、最新のRaspberry Pi Lite 64ビットOSをダウンロードしました。これにより、利用可能な最速のOSが利用可能になり、デスクトップOSが不要になります。このNASはネットワーク上で稼働し、ピクセルを送信するのではなく、ファイルを提供するだけになります。
SSH経由でリモート接続し、オン/オフスイッチ、ファン制御、IRレシーバー(未テスト)のサポート、リアルタイムクロックを提供するArgon EONヘルパースクリプトをインストールしました。このスクリプトは、Argon ONEケースで使用されているものと非常によく似ており、argon-configツールを介して付属のケースファンを細かく制御できます。NASを管理するために、取扱説明書の指示に従ってOpen Media Vaultをインストールしました。インストールプロセスは簡単で、比較的簡単にドライブをSMB共有として設定できました。Open Media Vaultはサードパーティによって提供されているため、その動作についてはレビューしません。Argon EONとの連携が非常に良好で、初めてのNASのセットアップに役立つチュートリアルが多数用意されているので、ぜひ参考にしてください。
Argon EONの熱特性テストに移りました。ヒートシンクと12Vケースファンを備えた背の高いオープンケースなので、冷却性能は良好だと確信していました。冷却性能はデフォルト値のままにし、Argon EONが安定するまで待ってからストレスベリーテストを実施しました。
グラフでは、Argon EONとArgon ONE M.2、そしてケースなしのRaspberry Pi 4の温度を比較しています。アイドル時のCPU温度は27.2℃で、冷却機能のない一般的なRaspberry Pi 4の40.9℃を大きく下回っています。負荷時には最高温度が39.4℃に達し、Raspberry Pi 4のアイドル時の温度よりも1.5℃低く、負荷時のRaspberry Pi 4よりも約30℃低くなっています。
再度テストを実行しました。今回はArgon EONを使用して、Windows 10デスクトップから3.5GBのLinux ISOイメージをコピーしました。アイドル時の温度は31.1℃、負荷時にはRaspberry Piの最高温度は41.8℃でした。これらの温度はサーマルスロットルの限界値をはるかに下回っており、必要であればRaspberry Pi 4をオーバークロックすることも可能です。シンプルなファイルサーバーであれば、オーバークロックによるパフォーマンスの向上はごくわずかですが、実現可能です。
ネットワークパフォーマンスをテストするために、Windows 10マシンから3.5GBのLinux ISOファイルをイーサネット経由でArgon EONにコピーしました。パフォーマンスを制限しているのはRaspberry Pi 4です。もちろん、SSDまたはHDDのSATAドライブを選択できますが、それらはすべて単一のUSB 3.0インターフェースを介してRaspberry Pi 4に接続されます。とはいえ、パフォーマンスはまずまずでした。最大転送速度は111MB/秒、最小は67.3MB/秒でした。これらの速度は、最高級のNASエンクロージャのいくつかに匹敵します。
NAS の機能から少し離れると、Raspberry Pi 4 があります。このボードは GPIO でよく知られており、Argon はユニットの背面にブレークアウトを提供しています。GPIO プロジェクトには、Cytron の Maker HAT Baseなどのブレークアウト ボードが必要になります。Pimoroni mini black hat hack3r ブレークアウト ボードを接続し、最高の Raspberry Pi HATの 1 つである Explorer HAT Pro を取り付けました。インストール プロセスは問題なく動作しましたが、Python テスト スクリプトを実行すると Argon EON がロックアップしました。その後、ユニットの電源をオフにして再起動すると、完全な静寂が訪れ、ファンもライトも点灯しませんでした。ただし、Explorer HAT Pro をブレークアウト ボードから取り外すと、システムは通常どおり起動しました。
Argon EONとExplorer HAT Proの間でピンの競合が発生する可能性があるようです。しかし、この問題は議論の余地があります。NASにHATを追加する予定のある人はどれくらいいるでしょうか?おそらく少ないでしょう。
Argon EONのユースケース
これは簡単に言えばNASなので、多くの人がこの用途でArgon EONを購入するでしょう。しかし、最大4台のSSDを収容できるスペース、USBブート、優れた冷却機能、そしてRaspberry Pi 4のサポートなど、高価ではありますが、優れたケースとなっています。
GPIOをお使いの方、このケースはプロジェクトに使用できますが、サイズが大きく、GPIOへのアクセスがやや不便なため、理想的とは言えません。GPIOアクセスに加えて、高速ストレージと優れた冷却性能を求める場合は、Argon ONE M.2をお試しください。
Argon EONは、何と言っても見た目が美しく、オフィスにぴったりのNASデバイスです。ドライブの追加が簡単で、配線がほとんど不要なこと、そしてOLEDディスプレイのおかげで、DIY NASの完成度が格段に向上しました。
結論
宇宙グレードのアルミニウム、サイバーパンクな外観、そして豊富なストレージオプションを備えたArgon EONは、Raspberry Pi 4搭載NASソリューションの理想的な選択肢です。既にNASエンクロージャをご購入いただけますが、Argon EONはSynologyのDS220+ 2ベイNASエンクロージャ(小売価格386ドル)よりも安価です。
Argon EONは約150ドルで、これに4GBのRaspberry Pi 4(約80ドル)と4TBのドライブ(93ドル)を足すと323ドルになります。Synologyの筐体だけを購入する場合と比べて63ドルもお得です。Synologyの筐体に同じドライブを追加すると、Argon EONを使って自作することで156ドルも節約できます。
レス・パウンダーは、トムズ・ハードウェアのアソシエイトエディターです。クリエイティブテクノロジストとして、7年間にわたり、老若男女を問わず、教育と啓発のためのプロジェクトを手がけてきました。Raspberry Pi Foundationと協力し、教師向けトレーニングプログラム「Picademy」の執筆・提供にも携わっています。