非常に強力な、簡素化されたダイオードレーザーですが、詳細な説明書が不足しています。ある程度の経験を持つ上級ユーザーに適しています。
長所
- +
組み立てが簡単
- +
巨大な力
- +
広い切断面積
短所
- -
重要な安全機能は追加です
- -
Wi-Fiなし
- -
狙いにくい
- -
ツールヘッドの取り付けポイントが不安定
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
レーザーカッターはますます高速化、高性能化していますが、初心者にとっては少々危険度が増しています。Wizmaker L1 36ワットレーザー彫刻機兼カッターは、もう少し詳しい説明と機能の追加が必要な強力なマシンの好例です。
Wizmakerはレーザーを操作するための専用ソフトウェアを提供していないため、LightBurnという有料のサードパーティ製アプリケーションを使用するのが最善の選択肢です。これはダウンロード費用が60ドルです。Wizmakerがウェブサイトで公開していたPDFの設定ガイドは、少なくとも私たちのテスト時点では、別のレーザーメーカーであるAtomstackからコピーしたもののようです。設定の参考になる内容ではありましたが、設定が不十分で、レーザーに付属していたサンプルのほとんどを焦がしてしまいました。結局、適切な設定を見つけるために、自分でテスト照射を行い、何度も試行錯誤する必要がありました。
仕様: Wizmaker L1 36W
スワイプして水平にスクロールします
マシンフットプリント | 647.7 x 711.2mm (25.5 x 28インチ) |
彫刻サイズ | 400 x 400 mm(15.75 x 15.75インチ) |
材料 | 段ボール、木材、竹、ゴム、皮革、石、金属、塗装ガラス、不透明アクリル |
レーザータイプ | ダイオード |
レーザーパワー | 36W |
レーザー波長 | 455 nm |
彫刻精度 | 0.06×0.08mm |
切断プラットフォーム | 追加費用 |
接続性 | USB |
インタフェース | なし |
Wizmaker L1 36W: 同梱
Wizmaker L1 には、レーザーを組み立てるのに必要なものすべて、レーザー安全メガネ 1 組、木材とアクリルの小さなサンプルがいくつか付属しています。
Wizmaker L1 36Wの設計
Wizmaker L1は、スクリーンのないアルミフレームとX軸ガントリーで構成されるオープンフレームレーザーです。美しい赤色で、ケーブルはフレーム内に収納されており、プロフェッショナルな印象を与えます。底面にはゴム製の脚が付属しており、テーブルから離して設置できます。
Wizmaker L1は、高速処理を実現する32ビットマザーボードと、精度の高い0.06mmの極細レーザーポイントを搭載しています。ガントリーは、安価な3Dプリンターと同じVスロットホイールで動作します。スクリーンは搭載されていませんが、アップグレードとしてポートを追加購入する場合に備えてポートが付属しています。
このレーザーはWi-FiやSDカードリーダーがないため、コンピューターに接続して使用する必要があります。つまり、ワークショップに持ち込んで、コードが届く範囲に設置できるノートパソコンが必要です。私はノートパソコンとデスクトップの両方にLightBurnをインストールしているので、PCでパターンをデザインし、それをノートパソコンと共有して焼き込むことができました。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
レーザーは安全のためフード付きで、前面にはレーザービームを検査するための安全窓が1つ付いています。フードの底部と材料の間にはわずかな隙間がありますので、付属の安全ゴーグルを着用してください。
レーザーのフォーカスは簡単です――少し簡単すぎるかもしれません。ガントリーに取り付けられたネジ1本でツールヘッドを固定しています。グリップ力を高めるゴムは付いていないため、締め付けが不十分だと滑ってしまいます。レーザーには透明なアクリル板が付属しており、これを彫刻したい素材の上に置きます。ツールヘッドをアクリル板の上に置き、ネジを締めます。この方法はシンプルで効果的ですが、アクリル板を紛失しないように注意する必要があります。
ターゲットビームがないので、レーザーの位置合わせは目視または治具と正確な計算で行う必要があります。
このマシンには作業台を保護するための部品は付属していませんが、金属製のパネルが60ドルで購入できます。私はホームセンターで購入したセメント板と、小型のマシンから取り外したハニカムプレートを組み合わせました。エンクロージャー(189ドル)とエアアシスト(119ドル)も同様です。これらのアクセサリーは、プロジェクトの質と部屋の通気性の両方を大幅に向上させます。
レーザーのフレームサイズは25.5×28インチと大きすぎるため、標準的なカウンタートップには収まりきらないことをご承知おきください。スタジオのIKEAカウンターにレーザーを横向きに設置する必要があり、操作がやや不便でした。作業スペースが十分にあるか確認するため、事前に作業面の寸法を測ることを強くお勧めします。
Wizmaker L1 36Wの組み立て
Wizmakerはキット形式で届き、組み立ては非常に簡単です。X軸モジュールは組み立て済みで、ベルトはY軸の溝に既に通されています。配線ハーネスは簡単に整理でき、分かりやすい場所に差し込むだけです。セットアップには約30分かかりました。
Wizmaker L1 36Wの安全上の注意事項
Wizmakerはクラス4レーザーであり、目を傷つけたり、皮膚に火傷を負わせたりする可能性があります。また、材料の彫刻や切断中に煙や蒸気が発生します。機械を安全に操作するために、必ず注意事項を守ってください。本製品を含むすべてのレーザー機器は、自己責任でご使用ください。
Wizmakerにはレーザーモジュールを覆う安全シールドが装備されています。ただし、シールドと材料の間にはわずかな隙間があります。この隙間があるため、455nm(青色)の波長の光から保護するための安全メガネを必ず着用してください。安全メガネは機械に付属しています。
オプションのエンクロージャーは、レーザーを完全に遮蔽するため、追加費用に見合う価値があります。また、燃焼する材料から発生する煙の抑制にも役立ちます。付属の小型ファンでホースを通して空気を吸い込み、通気口やその他の浄化システムに接続することもできます。
使用中はペットや他の人からレーザーを見られないようにしてください。
レーザーは文字通り燃える物質なので、無人のまま作動させないでください。また、万が一に備えて消火器を手元に置いてください。
これはオープンフレームのデバイスで、作業台を保護するものは付属していません。Wizmakerはダイオードレーザー専用のハニカム構造の作業パネルも製造しており、テーブルを保護しながら、加工物の焦げ付きも防ぎます。
化学組成上、レーザーで焼却してはいけない素材があります。溶けたり、発火したり、有毒ガスを発生する可能性があります。ダラス・メーカー・スペースは、レーザーで使用できる安全な素材と危険な素材のリストを公開しています。使用禁止素材には、プラスチック、グラスファイバー、特定の発泡材が含まれています。
レーザーレンズは煙や蒸気で汚れることがあります。レーザー照射の前には必ず電源プラグを抜いた状態でレンズを拭き取ってください。レンズが汚れていると、レーザーの性能が低下します。
Wizmaker L1 36W用ソフトウェア
Wizmakerはレーザー用のソフトウェアを提供していませんが、無料のオープンソースソフトウェアLaserGRBLとプレミアムソフトウェアLightBurnへの誘導を行っています。レーザーには各アプリ用のプロファイルが付属しています。
これらのテストには LightBurn と Canva のクリップ アートを使用しました。
Wizmaker L1 36Wによる彫刻/カッティング
材料の切断や彫刻の能力は、レーザーの速度と出力設定によって決まります。Wizmakerは36ワットの高出力レーザーで、最大18mmまでのほとんどの材料を楽々と切断できます。厚い材料の場合は、高出力でゆっくりと複数回通過させる必要がある場合があります。
レーザーには様々な素材に合わせた推奨設定が記されたPDFシートが付属していましたが、非常に不正確でした。機械の設定を微調整するために自分でテストする必要がありましたが、これは一般的には良いアイデアだと思います。
Wizmakerには、プロジェクトの位置決めを補助するカメラも、照準用の十字線もありません。私は目視か治具を使って位置決めするしかありませんでした。
Wizmakerは36ワットの強力なレーザーを搭載しているため、木材、アクリル、金属、石材など、様々な素材に彫刻と切断が可能です。Wizmakerのウェブサイトには、様々な素材と推奨設定が多数掲載されています。これらの設定は必ずしも正確ではありませんので、あくまでも目安としてご利用ください。ご自身でテストをすることをお勧めします。
最初にテストしたのは、デザインアプリCanvaで作成したレーザーシャークのクリップアートです。Micro Centerで購入した3mm厚のバスウッド板を使用しました。画像モードと出力をきれいに仕上げるのに何度か試行錯誤しましたが、端の部分はまだ多少変色しています。深く刻まれたシャープなディテールが素早く印刷され、焼き込み時間は約4分7秒でした。画像はハーフトーンに設定し、画像とテキストは80%の出力で毎分12000mmの速度で印刷しました。円は80%の出力で毎分600mmの速度で切り抜きました。
Wizmakerのパワーをテストするため、厚さ3/4インチの合板を少し切り取ってみました。毎分100mmの速度で80%の出力で、レーザーはたった58秒で一回で切断しました。端は焦げていますが、問題なく切断できました。
Wizmakerにはテスト用の金属が付属していなかったので、手持ちのアルミ合金製名刺を数枚取り出して焼きました。名刺は、ツールヘッドの冷却ファンから吹き飛ばされないように、廃材の上に作った治具にテープで固定する必要がありました。
この名刺はCanvaで設定し、LightBurnにインポートしてトレースしました。カードは毎分15,000mmの速度で80%の出力で彫刻され、1枚あたり1分54秒かかりました。文字は明瞭で読みやすく、QRコードはスキャンすると機能します。
Wizmakerにはテスト用に黒いアクリル板のタグがいくつか付属していたので、それをイニシャルに切り分けてみました。ところが、材料シートに深刻な問題が発生しました。「アクリル」とだけ記載されていて色はついておらず、20mmと5mmの板厚の設定しか記載されていなかったのに、サンプルのタグには1.5mmと記載されていました。繰り返しますが、これは機械自体の不具合ではありません。機械はまるでバターのようにアクリル板を切断していました。問題はメーカーからのガイダンスが不足していたことであり、少なくとも付属のサンプル材料については適切な設定が含まれていたはずです。
最初のサンプルは、推奨速度100mm/分、出力80%で加工したところ、ほぼ溶けてしまいました。速度を300mm/分に上げ、出力を50%に下げたところ、仕上がりは良くなりましたが、裏面はまだ反り返ってしまいました。最終試作品は、速度600mm/分、出力50%で加工したところ、まずまずの仕上がりになりましたが、裏面はまだ少し歪んでいます。「B」の文字は、速度6000mm/分、出力20%で彫刻しました。いずれの試作品も、焼き上がりまで約2分かかりました。
結論
Wizmaker L1 36Wは、レーザーカッティングや彫刻の経験を持つ専門家に適した、高速で強力なダイオードレーザーです。1,199ドルという価格は、同等のレーザー製品よりも安価ですが、ハニカム構造の作業面、エアアシスト、筐体といった、非常に必要な追加機能は含まれていません。
Wizmakerは最大18mmの厚さの木材を切断でき、木材、厚紙、皮革、アクリル、金属などにも彫刻できます。強力な機械ですが、説明書が不足しています。
このレーザーカッター&彫刻機は、操作中に専用のノートパソコンなどのコンピューターを接続する必要があり、少々面倒です。さらに、ターゲットドットがないため、治具やレーザー加工機の知識に乏しい人にとっては、設定作業が煩雑です。Wizmakerは追加料金で2種類の金属製作業台を提供していますが、1つは381×283mmと小さすぎ、もう1つは460×425mmと大きすぎます。オプションのスクリーン(ポートはありますが)も入手できません。こうした付属品の寄せ集めと説明書の不足が相まって、Wizmakerはベストレーザーカッターのリストから外れています。
オープンフレームレーザーに大金を投資する準備ができていないなら、10ワットのCreality CR-Laser Falcon(439ドル)は、はるかに良い出発点です。また、Etsyショップ開設の夢を叶えるためにフル機能のダイオードレーザーをお探しなら、使いやすくサポートも充実した20ワットのレーザー、 Xtool D1 Pro(1399ドル)を検討してみてください。
デニス・ベルタッキは、Tom's Hardware USの寄稿ライターとして、3Dプリンティングを専門にしています。Apple IIeでPrint Shopのクリップアート機能を発見して以来、デニスはPCを使った工作を続けています。3Dプリンターのレビューは、プリンティング、写真撮影、そしてライティングという自身の情熱をすべて融合させることができるため、彼女にとって大きな喜びです。