22
リークされた Intel Nova Lake-S の出荷明細には 28 コア CPU が示唆されており、AMD の Ryzen 8000 の対抗馬となる可能性も…
インテル
(画像提供:Intel)

昨日、@x86deadandbackがXに投稿しました。Nova Lake-Sのエントリーと思われる製品が、予選サンプルとしてタグ付けされ、驚くべき28コア構成を採用しているようです。もしこれが事実であれば、現行の最上位機種であるArrow Lake-SやRaptor Lake-S(どちらも24コアが上限)を大きく上回ることになります。今のところは、このニュースは鵜呑みにしないでいただきたいところです。

「貨物明細」という見出しの下にある出荷明細書のスクリーンショット。オレンジ色で「NOVA LAKE S 28C」という繰り返しのフレーズが表示されており、28コアのIntel Nova Lake-Sプロセッサーのサンプルであることを示しています。

(画像クレジット: @x86deadandback / X.com)

マニフェストには28コアのNova Lake-Sパーツが記載されているだけです。資料ではコアの種類の詳細は記載されていませんが、以前のNova Lakeモバイルのリークでは、Pコア8個、Eコア16個、そして低消費電力のLP-Eコア4個という構成になる可能性が示唆されており、デスクトップ版にも引き継がれる可能性があります。ただし、これはもちろん未確認です。

Arrow LakeのCore Ultra 9 285Kは、お馴染みのPコア8個とEコア16個のレイアウトを踏襲していますが、Nova Lakeは効率重視のシリコンクラスターをさらに追加する可能性があります。その結果、コア数は合計28個(ハイパースレッディングが機能すれば約36スレッド)となり、プラットフォームは最新のLGA 1954ソケットに移行します。

これは、Intelがデスクトップ向けコア数の増加に予想以上の速さで取り組んでいることを示唆しており、おそらくAMDのZen 5ベースのRyzen 8000シリーズに対抗するためでしょう。Arrow
LakeはLion CoveコアとSkymontコアによって着実な進歩を遂げてきましたが、理論上は、そのフラッグシップモデルがコア数/スレッド数でRaptor Lakeを大幅に上回っているわけではありません。一方、Coyote CoveコアとArctic Wolfコアを搭載し、Intel 18AとTSMCの2nmプロセスを採用したNova Lakeは、真の飛躍と言えるでしょう。

Nova Lake-S vs. Arrow Lake-S vs. Raptor Lake-S

スワイプして水平にスクロールします

行0 - セル0

ノヴァレイク-S(未確認)

Arrow Lake-S(Core Ultra 9 285K)

ラプターレイクS(Core i9-13900K)

コア合計数(P/E/LP-E)

28

24 (8P +16E)

24 (8P +16E)

マイクロアーキテクチャ

コヨーテ・コーブ / アークティック・ウルフ

ライオンコーブ / スカイモント

ラプターコーブ / グレースモント

プロセスノード

インテル 18A / TSMC 2nm

Intel 20A(TSMC N3Bで製造)

インテル 7 (10nm)

TDP

150 W(最大)

125W / 250W

125 / 253ワット

統合GPU

Xe3

キセノンLPG

UHD 770

打ち上げ

2026年第3四半期/第4四半期

2024年10月

2022年10月

コア数は増えたが、Pコア上限は同じ

Arrow Lakeの285Kは既にLion Cove PコアとSkymont Eコアのアップデートを搭載していますが、全体的なポジショニングは漸進的なものに感じられます。Nova Lakeの追加コア、噂されているキャッシュアップグレード、そして次世代ノード製造は、AMDが先行しているマルチスレッドワークロードの地位を取り戻すことを目指しているように見えます。

ただし、注意点もあります。28コアのデスクトップSKUは、おそらく依然として8個のPコアしか搭載しないため、シングルスレッド性能の向上は主にアーキテクチャの向上によるものになる可能性があります。また、リークされたTDPは150W程度ですが、Intelのこれまでの実績から、最終的なターボ電力ははるかに高くなる可能性があります。

それでも、この宣言が実現すれば、Intel の 2026 年のラインナップは近年見てきたものとはまったく異なるものとなり、Nova Lake は真の世代的飛躍を表すものとなるだろう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Google ニュースで Tom's Hardware をフォローすると、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。

ルーク・ジェームズはフリーランスのライター兼ジャーナリストです。法務の経歴を持つものの、ハードウェアやマイクロエレクトロニクスなど、テクノロジー全般、そして規制に関するあらゆることに個人的な関心を持っています。