87
LG、IFA 2018で34インチのUltraGearゲーミングモニターを発表

画像

1

5

プレミアムなUltraFineおよびUltraWideモニターで知られるLGは、本日、今年のIFA 2018カンファレンスに、新ブランド「UltraGear」のゲーミング向け湾曲モニターの新製品ラインを発表しました。UltraGearモニターは、パフォーマンス、画質、高リフレッシュレート、21:9ワイドスクリーンなど、ゲーミングに最適な要素を兼ね備えているとされています。

AcerやDellに負けず劣らず、フラッグシップモデルの34インチLG 34GK950は、高級感のあるブラックの外装に、モダンな4辺ボーダーレスベゼルデザイン、そしてゲーマーの要求に応えるRGBライティングを組み合わせました。このモニターは、1,900R曲率のNano IPS(インプレーンスイッチング)パネルを採用し、3Hアンチグレア処理により、水平・垂直178°の視野角を実現しています。出力解像度は3440 x 1440ピクセルで、21:9のアスペクト比を維持しています。LG 34GK950は、DCI-P3カラースペクトルの98%を表示し、sRGBカラースペースの135%以上を再現できます。このモニターは、最大輝度レベルが 400cd/m2、静的コントラスト比が 1000:1、グレーからグレーへの応答時間が 5 ミリ秒です。

34GK950は、回転、チルト、高さ調整に対応しており、ユーザーの好みに合わせてモニターを調整できます。100mm x 100mmのVESAマウントにより、モニターアームや壁に設置できます。ポートは、DisplayPort 1.2ポート×1、HDMI 1.4ポート×1、USB 3.0ポート×2、3.5mmヘッドホンジャック×1、DC電源入力コネクタ×1を備えています。

LGは、ユーザーの好みに合わせて34GK950を2種類提供しています。34GK950GはNvidiaのG-Syncテクノロジーに対応し、ネイティブ100Hzのリフレッシュレートに加え、パネルを120Hzにオーバーロックすることも可能です。なお、LGのSphere Lightingシステムを搭載しているのはG-Syncモデルのみであることも付け加えておきましょう。これは、モニター背面を囲むRGB LEDのリング状の照明で、プラスチックスタンドに取り付けられています。一方、34GK950FはAMDの最新Radeon FreeSync 2テクノロジーに対応し、144Hzのリフレッシュレートと1ミリ秒のモーションブラーリダクション(MBR)を備えています。興味深いことに、FreeSyncモデルはVESA DisplayHDR 400認証を取得していますが、G-Syncモデルは取得していません。

LG は UltraGear モニターの発売時期や価格をまだ発表していません。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。