RGB 照明と興味深いデザインを備えた有望な 40 ドルの CPU クーラーとして始まったものが、CPU を冷却するという唯一の役割を果たせない特大の悪夢に変わりました。
長所
- +
珍しいUFOの形
- +
RGB照明
短所
- -
かさばる
- -
過度の騒音と熱
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
Cooler MasterのMasterAir G100Mを最初にテストした際、一見すると見た目は良いものの、耐熱性に欠けるCPUクーラーだと感じました。しかし、読者の方々からすぐに指摘があったのは、G100Mの定格消費電力は130Wであるのに対し、オーバークロックしたフルサイズテストリグのCPUは標準設定で140Wだったということです。そこで、MasterAir G100Mを84W定格のMini-ITXテストリグで再テストし、少しでも改善の余地があるか検証することにしました。しかし、その後のテストで、残念ながらさらなる問題点が明らかになりました。
特徴
まず簡単に概要を説明します。Cooler Master MasterAir G100Mは、コンパクトなダウンドラフト型のCPUクーラーで、その形状は古典的な空飛ぶ円盤型UFOに似ています。CPUの熱を銅製のベースに伝導し、銅製のベイパーチャンバーへと送り込みます。ベイパーチャンバーは、コアを囲むフィンに熱を放出します。そして、90mmファンが熱を排出します。このファンにはRGB LEDライトが内蔵されており、マザーボードソフトウェアと付属のコントローラーの両方から制御できます。G100Mの熱設計制限は130Wで、Intel 775、115x、1366、2011x、AMD FM1、FM2(+)、AM2(+)、AM3(+)、AM4など、主要なCPUソケットをすべてサポートしています。
MasterAir G100M LGA 1150を取り付けるには、アンカーナットをクーラーのバックプレートに押し込み、バックプレートをマザーボードの裏側に配置します。付属のスタンドオフはクーラーの取り付けポイントとしても機能し、バックプレートを固定します。バックプレートを所定の位置に配置したら、CPUのヒートスプレッダーにサーマルペーストを薄く塗布します。付属の金具を使用して、クーラー本体をマザーボードに固定します。最後に、クーラーとマザーボードをケースに取り付け、残りのコンポーネントを取り付けます(クーラーが邪魔にならないように)。
画像
1
の
2

前回のレビューでは、G100MのコンパクトさがマザーボードのRAMスロットを圧迫し、ロープロファイルメモリの使用を制限してしまうことが判明しました。これはCPUクーラーによくある問題で、特に初めてPCを組み立てる人にとっては少々厄介な問題ですが、システムコンポーネントの取り付けを完全に妨げてしまうようなクーラーは滅多にありません。しかし、今回のレビューではそのような問題は発生しませんでした。G100Mはテスト用マザーボードのPCIeスロットへのアクセスを完全に遮断するほどの大きさだったからです。
ここで注目すべきは、CPUソケットの配置(PCIeスロットとの関係)が重要であり、他のメーカーのマザーボードではこの問題が発生しない可能性があることです。とはいえ、CPUクーラーのテストではGPUを使用しておらず、全体的な結果に大きな影響を与えないため、G100Mの再テストを進め、ミドルレンジCPUをどの程度処理できるかを確認することにします。
比較製品
レイジンテック・パラス
リーベン RC-1001 ブロンテス
静かに!シャドウロックLP
これまでのコンパクト クーラーのレビューのハードウェア構成を維持しながら、MasterAir G100M をコンパクトなダウンドラフト スタイルのライバルである Reijintek Pallas、RC-1001 Brontes、Shadow Rock LP、NH-12 と比較しました。
仕様
スワイプして水平にスクロールします
身長 | 2.99インチ / 75mm |
幅 | 5.7インチ / 144.5mm |
深さ | 5.7インチ / 144.5mm |
ベース高さ | 0.25インチ / 6.5mm |
アセンブリオフセット | 0インチ(中央) |
冷却ファン | (1)90mm×25mm RGB |
コネクタ | (1) 4ピン |
重さ | 24.1オンス / 684グラム |
インテルソケット | 755、115倍、1366、2011倍 |
AMDソケット | FM2(+)、FM1、AM2(+)、AM3(+)、AM4 |
保証 | 2年 |
いつも通り、テスト環境温度は26℃(78.8°F)に設定し、ケースの開口部側の前角から0.25mの距離で騒音レベルを記録しました。その後、12デシベルを差し引いて、業界標準の1mに補正しました。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
テスト結果
MasterAir G100Mを84W Core i5-4690のテスト装置に搭載した今、テスト完了まで冷却を維持できると思う方もいるでしょう。しかし、ちょっと考えてみてください。130Wの消費電力にもかかわらず、G100Mのパフォーマンスは極めて低く、テストCPUは100℃の熱限界に達し、1分も経たないうちに3.1GHzまでスロットルダウンしてしまいました。
取り付けミスがないよう、クーラーの取り外し、取り付け、再テストを2回繰り返しました。放熱グリスも塗り直し、取り付け金具もすべて再確認しました。それでも結果は変わりませんでした。
G100Mは最大回転速度2200 RPMと、比較対象となるほとんどのクーラーよりも高速なので、テストCPUの温度を少なくとも100℃以下に抑えることができるはずです。しかし残念ながら、私たちが受け取ったサンプルではそうではありませんでした。
予想通り、G100M の小型 90mm ファンと高速ファンにより、今回の比較では、ほんのわずかですが、最も騒音の大きいクーラーとなりました。
非常に高い温度とほぼ同等のファン速度の組み合わせにより、G100M は効率ベンチマークにおいて大きな不利を被ります。
MasterAir G100Mは40ドルという価格にもかかわらず、全体的なパフォーマンスが劣っていたため、最終的に当社の価格対価値ベンチマークで最下位に終わりました。興味深いことに、高い評価を得ているNoctua NH-L12は、優れたパフォーマンスにもかかわらず、60ドルという高額な価格が理由で、ほぼ最下位に終わりました。
クールなデザイン、RGBライティング、そして40ドルという低価格を特徴とするMasterAir G100Mは、当初は期待のCPUクーラーとして登場し、長年テストしてきたコンパクトクーラーの中でも屈指のポテンシャルを秘めていました。ところが、実際には、CPUを冷却するという唯一の役割さえ果たせない、大きすぎるUFO型の厄介物に遭遇しました。
とはいえ、見た目だけでなく性能も兼ね備えたコンパクトなCPUクーラーをお探しなら、be quiet!のShadow Rock LPのような製品を検討してみると良いでしょう。さらにコンパクトなものをお探しなら、Reeven Brontesをお勧めします。
詳細: 最高のCPU冷却
詳細: CPUクーラーの選び方
詳細: すべての冷却コンテンツ