2017年4月5日午前8時(太平洋時間)更新:Kinesis GamingはFreestyle Edgeのベータテスターを募集しています。選考対象となるにはニュースレターへの登録が必要です。ご興味のある方は、こちらからご登録いただけます。ただし、選考に通過する保証はございません。また、Freestyle EdgeのKickstarterキャンペーンは引き続き資金を集めており、現在81,258ドルに達しています。キャンペーンの残り時間は52時間です。
2017年3月17日午前8時(太平洋標準時)更新:Kickstarterキャンペーンは目標額の5万ドルを突破しました。これにより、プロジェクトは続行されます。キャンペーン期間はまだ21日間残っています。
オリジナル記事、2017年3月9日午前9時20分(太平洋標準時):
スプリットデザインのキーボードは目新しいものではないものの、比較的珍しいものです。だからこそ、ゲームに特化したキーボードを開発するためにKickstarterで資金調達を行っている新たな企業がいるのは注目に値します。Kinesis Gamingは、「Freestyle Edge」と名付けたキーボード(1990年代のスケーターキッズ向けファッションブランドのような名前ですが、私たちが判断する立場ではありません)の生産完了資金として5万ドルの調達を目指しています。
レイアウトの再フォーマット
同社の主なアイデアは、ほとんどのゲーマーは実際にはキーボード全体を使用しないというものです。主に、WASD クラスター、その周りのいくつかのキー (ゲームの種類によって異なります)、スペースバー、左側の専用のマクロキーを使用しています。多くの人にとって、テンキーは邪魔で貴重なデスクスペースを占有します。Asus や Tesoro など、一部のキーボードメーカーは、まさにこの問題を解決するために取り外し可能なテンキーモジュールを開発しました。そのため、設計計画の一環として、Kinesis Gaming はテンキーを廃止しました。したがって、Freestyle Edge は技術的には TKL キーボードですが、Kinesis Gaming は左側に 10 個のキーを追加することが適切だと考えました。そのうち 8 つはプログラム可能ですが、下の 2 つには専用の機能 (レイヤーのオン/オフの切り替え、LED のオン/オフの切り替え) があります。
これは理にかなっていますが、同社の実装によりキーレイアウトはかなり奇妙になっています。例えば、Escキーは幅が2倍になり、メインキーエリアの上ではなくマクロキーの上に配置されています。また、Fキーは通常の位置よりも左にずれています。さらに、Kinesis Gamingは右側に、Scroll Lock、Print Screen、Home、End、Pg Up、Pg Downなど、通常はテンキーにあるキーを縦に並べて配置しました。
矢印キーも配置されていますが、独立して配置されているのではなく、他のキーと一緒に詰め込まれているような感じです。例えば、上矢印キーはEnterキーの真下に配置されています。そのため、右Shiftキーが隠れてしまい、通常よりも幅が狭くなっています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
これらのキーのいくつかを組み込むという決定に異論を唱えるのは難しいですが、それらのキーは従来とは異なる場所にあるため、直感的に見つけるのが難しいユーザーもいるでしょう。
Kinesis Gamingの分割設計により、キーボードの左右の半分は、それぞれのパーツの上部/背面に接続された20インチのケーブルで接続されています。これにより、左右の半分をくっつけたり、自分に合った角度に調整したり、ジョイスティックを挟めるように十分な幅を確保したり、右側のキーボードを移動させて左側のキーボードだけでゲームをしたりといった使い方が可能です。
それぞれ取り外し可能なパームレストも付いています。
リフトキット
Freestyle Edgeにはリフトキットも付属しています。エルゴノミクスキーボードと同様に、分割デザインの魅力の一つは、各パーツを自分にとって最も快適な位置に配置できることです。中央で支えることで、エルゴノミクスに基づいた快適な傾斜が得られます。Kinesis Gamingはこの機能を見逃しませんでした。
リフトキットは2つのライザーで構成されており、キーボードの片側または両側を5度、10度、または15度に「テント」状に傾けることができます。Freestyle Edgeをこの構成で使用する場合は、パームレストを使用する必要があります。
ただし、リフトキットはFreestyle Edgeの標準装備ではないため、追加料金が必要です。しかし、これはKinesis Gamingの賢明な判断と言えるでしょう。リフトキットに興味がないユーザーもいるでしょうから、オプションアクセサリとして提供することでキーボード自体のコストを抑えているのです。
キーキャップ、スイッチ、照明
Kinesis GamingはCherryスイッチに注力しています。Kickstarterキャンペーンのメッセージには、「キーボードメーカーの中には、コスト削減のためCherryスイッチから『クローン』スイッチへと移行しているところもありますが、必ずしもそのコスト削減分をお客様に還元できているわけではありません。ゲーミングではキーストローク一つ一つが重要です。だからこそ、私たちは純正Cherryスイッチのみを使用することにこだわっています。」とあります。
Freestyle Edgeは主にCherry MXスイッチを搭載しています。「プログラミングクラスター」の4つのキーにはCherry MLスイッチが搭載されています。現時点では、Cherry MX Red、Brown、Blueスイッチからお選びいただけます。Kickstarterでは、「将来的にはEdgeをCherryスイッチ全機種で提供できるよう努めてまいりますが、初回生産時には難しい選択を迫られました」と述べられています。そのため、現時点ではCherry MX Black、Green、Clear、Silent、Speedなどのスイッチは提供されません。
Kinesis Gamingが屈服した点の一つは照明です。Freestyle Edgeは青色LEDのみを搭載していますが、9段階の明るさ調整と呼吸効果のオンオフが可能です。
キーキャップはABSプラスチック製で、同社は3段階の「ペイント&レーザー」プロセスにより、LEDがオフの暗闇でも他のキーキャップよりもキーキャップの文字がよく見えると自慢している。
「仕組みは次のとおりです。1) 各キーキャップに半透明の白い塗料のベース層を塗り、2) 黒色塗料のトップコートを塗布し、3) キーキャップにレーザー彫刻を施して黒色塗料の層だけを取り除き、明るい白いキーの凡例(灰色のプラスチックではない)を作成します。」
Kinesis Gamingは、Freestyle Edgeのレイアウトは型破りではあるものの、(ほぼ)すべてのキーが標準サイズであるとも述べています。注目すべき例外は、分割されたスペースバーで、3.5倍の長さのキーが2つあります。右側のCtrlキーとShiftキーは通常のCtrlキーとShiftキーの標準サイズではありませんが、幅は1.75倍です。これらのキーを交換するには、カスタムキーで1.75倍のキーを見つける必要があります。
設定: キーボード上または「キーボード上」
Freestyle Edgeは、オンボードコントロールまたはGUIから設定できます。SmartSetアプリと呼ばれるGUIは、PC上で動作するソフトウェアではなく、キーボード本体で動作する1MBのアプリケーションです。そのため、設定ソフトウェアは完全にポータブルです。キーボードはプラグアンドプレイなので、Freestyle EdgeをどのPCにも持ち込み、接続するだけでGUIを起動できます。インストールは不要です。
実際に動作している様子はここでご覧いただけます:
キーボード上のプログラミング性については、Kinesis Gaming は、Freestyle Edge の右半分の上部にあるレイアウト、マクロ、再マップ、および「SmartSet」キーの 4 つの追加ハードウェア ボタンに重点を置きました。
Freestyle Edgeには4MBのオンボードメモリが搭載されているため、最大10個のキーレイアウトと「数百の追加レイアウト」を作成・保存でき、95個のキーを自由にリマップできます。また、マクロをリアルタイムで記録・バインドすることも可能で、SmartSetキーを使えばライトの明るさを調整したり、NKROモードとゲームモードの切り替え、ステータスレポートの取得、ファームウェアのアップデートが可能です。
レイアウトには、実際には2つのプログラム可能なレイヤーがあることに注意してください。例えば、あるレイアウトの「最上位」レイヤーはWYSIWYGレイアウトですが、2つ目のレイヤーではメディアコントロールをFキーにマッピングできます。追加キーバンクの左下のキーは、これらのレイヤーのオン/オフを切り替えます。
仕様と価格
Freestyle Edgeは決して安くはありません。リフトキットなし、パームレスト付きのベーシックモデルは219ドルです。リフトキットを追加すると30ドル増しで、合計249ドルになります。ただし、Kickstarterに支援すると割引があります。
Freestyle Edgeの「ファーストエディション」ラウンド(初回生産分210台)は、7月から8月にかけて購入者の皆様のお手元に届きます。量産は9月に開始され、その後順次販売開始となります。
しかし、Kickstarterキャンペーンは記事執筆時点で5万ドルの半分にも満たず、もし全額が調達されなければ、Kinesis Gamingはプロジェクトを進めません。キャンペーンは残り29日です。
スワイプして水平にスクロールします
製品 | キネシスゲーミングフリースタイルエッジ |
---|---|
タイプ | エルゴノミクス、スプリット、TKL |
スイッチ | Cherry MX 赤、茶、青 |
マイクロコントローラ | 32ビットAtmelマイクロコントローラ |
オンボードストレージ | 4MB |
点灯 | 青色LEDのみ |
キーロールオーバー | NKRO |
インタフェース | USB |
ケーブル | 編み込み |
追加ポート | いいえ |
キーキャップ | ABSプラスチック、レジェンドのための3段階の「ペイント&レーザー」プロセス |
重さ | 約2.5ポンド |
ソフトウェア | SmartSet アプリ (PC ではなくキーボードで実行、Windows のみと互換性あり) |
その他 | -プラグアンドプレイ - Windows、Mac、Linux、Chrome - プレートマウントスイッチ設計 - 2年間保証 - リフトキット(取り外し可能、別売)とパームパッド - オンボードマクロ、レイアウト、再マッピング、照明コントロール - 20インチケーブルで接続されたハーフ |
価格 | 基本モデルは219ドル、リフトキット付きは249ドル |
セス・コラナーは以前、トムズ・ハードウェアのニュースディレクターを務めていました。キーボード、バーチャルリアリティ、ウェアラブル機器を中心としたテクノロジーニュースを担当していました。