48
ChatGPTユーザーの中には中毒者もおり、切断されると離脱症状に苦しむだろうと研究者らは述べている。
ChatGPTセキュリティ
(画像クレジット:Shutterstock (2248035017))

初の大規模研究によると、ChatGPTのようなチャットボットは中毒性があり、依存状態になった人はサービスから切断されると離脱症状に苦しむ可能性がある。OpenAIはMITと共同でこの研究(どちらのリンクもPDF)を行い、チャットボットの利用が感情に与える影響を調査した。研究者らは、ChatGPTの400万件のインタラクションを調査し、4,000人を対象にアンケート調査を実施し、ユーザーベースの感情的な幸福度の変化を測定した。

AIと人間の行動がチャットボットの使用による心理社会的影響をどのように形作るか

(画像提供:MIT)

AIと人間の行動がチャットボットの使用による心理社会的影響をどのように形作るか

(画像提供:MIT)

上記の点と、エンゲージメント率向上をめぐる避けられない競争を考慮すると、チャットボットが急成長を遂げているのも当然と言えるでしょう。例えば、MITの論文では、AIコンパニオンについて議論するRedditの主要コミュニティが、230万人のメンバーを抱え、プラットフォーム最大規模のコミュニティの一つに成長したことが強調されています。

オンラインの技術コミュニティでは、マルチモーダルおよび音声によるインタラクションが巧みに機能する、ますます自然でリアルなAIコンパニオンのポジティブな側面に注目する一方で、チャットボットの利用がもたらすネガティブな影響に懸念を抱き始めている人々もいます。MITの調査によると、これはインターネット全般の(誤った)利用、ソーシャルメディアの利用、そしてゲームとの類似点を示唆しています。つまり、これらのツールを少しだけ、あるいは軽く利用することは、通常は問題ではなく、むしろ有益となる可能性もあるのです。

しかし、これらの例はすべて手に負えなくなる可能性があり、MITの論文では、「チャットボットの人間的な行動やエンゲージメントがますます高まっている」ことが、ユーザーの中毒性や行動を増大させると指摘されています。中毒性と依存性の問題に加えて、実生活における非現実的な期待や社会からの離脱など、チャットボットの使用に伴う疑わしい問題も研究チームによって調査されました。

あなたやあなたの知り合いにチャットボット依存症の兆候がある場合は、その人に相談するか、専門家に相談することをお勧めします。OpenAIによると、警告サインには「没頭、離脱症状、コントロールの喪失、気分の変化」などが含まれます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることを楽しんでいます。