21
キーホルダーに収まる、Wii史上最小の「Nintendo Kawaii」が登場
任天堂のかわいい「キーチェーンWii」がドッキングステーションに取り付けられています。
任天堂のかわいい「キーチェーンWii」がドッキングステーションに取り付けられています。 (画像提供:BitBuiltフォーラムのWeskとYveltalGriffin)

任天堂Wiiコンソール改造コミュニティの共通の目標は、これまでで最も小型のWiiを作ることを目指し、コンソールの「トリム」バージョンを作成することです。これまでは「Short Stack」が最小のWiiの王者でしたが、今回「Kawaii」が登場しました。YveltalGriffin氏とWesk氏の2人のクリエイターによってBitBuiltフォーラムに投稿されたKawaii Wiiは、完全な「OMEGAトリム」を施し、初代Wiiのマザーボードから不要なパーツをすべて削ぎ落とし、超小型でデジタル専用に設計されたWiiです。

この成果には、コアシステム機能を利用するためにドッキングステーションが必要であることや、Bluetooth がサポートされていないことなど、いくつかの注意点がありますが、最終的には、オリジナルの Wii と GameCube の両方で作られたゲームをプレイできる最小の Wii です。ただし、Wii リモコンを必要とするソフトウェアは、GC パッドの自作ランチャーに再マッピングする必要があるため、このユニットを GC ゲームと、GC パッドをサポートする Wii タイトルにのみ使用することを好む人もいるかもしれません。

YveltalGriffin と Wesk の Nintendo Kawaii プロジェクト (右端)、Short Stack (中央)、GC Nano (左) の比較ショット。

YveltalGriffin と Wesk の Nintendo Kawaii プロジェクト (右端、青ではなくピンク)、Short Stack (中央)、GC Nano (左) の比較写真。(画像提供: BitBuilt フォーラムの Wesk と YveltalGriffin)

任天堂カワイイ(キーホルダーWii)の仕様

  • 60 x 60 x 16 ミリメートルの CNC アルミニウム シャーシ (さまざまな色 - 初期のレンダリングでは青とピンクが紹介されています)
  • オリジナルWiiメインボードの低電圧化OMEGAトリム
  • MagSafeにヒントを得た12ピン磁気ポゴピンコネクタ
  • ビデオ多重化、入力保護、および SD-USB 機能用の内部ブレークアウト PCB
  • USB-C電源、4つのGameCubeコントローラポート、コンポジットおよびコンポーネントビデオ出力、ステレオオーディオ出力を備えたドック
  • RGB 照明用の 6 つのアクリル窓 (Kawaii ロゴの周りの小さな窓)
  • キーチェーンループ付き

Nintendo Kawaiiは、完全なテストを経て「完全完成」と確認されれば、オープンソース化される予定です。プロジェクトの現状は、既に他のBitBuiltユーザーや熱心なファンの間で大きな反響を呼んでいます。EOIフォームは「核爆発的な」需要を示しており、プロジェクトに必要なシェルを「非常にお得な価格で」大量購入できると、Wesk氏はBitBuiltのその後の投稿で述べています。

Nintendo Kawaiiプロジェクトの最新のステータスアップデート(7月28日未明に投稿)は、工場から出荷されたばかりの、分割された状態だがまだ着色されていない3つのKawaiiシェルの写真です。これに先立ち、YveltalGriffin氏は、デザインに「まだ改善の余地がある」こと、そして近い将来に実際に予約注文を開始する前に「初期ケースプロトタイプによるテストフィットと熱試験」が必要であることを最終的なコメントで述べていました。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

クリストファー・ハーパーは、2015年からPCハードウェアとゲームを専門とするフリーランスのテクニカルライターとして活躍しています。それ以前は、高校時代に様々なB2Bクライアントのゴーストライターを務めていました。仕事以外では、友人やライバルには、様々なeスポーツ(特に格闘ゲームとアリーナシューティングゲーム)の現役プレイヤーとして、またジミ・ヘンドリックスからキラー・マイク、そして『ソニックアドベンチャー2』のサウンドトラックまで、幅広い音楽の愛好家として知られています。