ASUS ROGは、同社のマザーボードがDDR5メモリ周波数の世界記録達成に使用されたと発表しました。オーバークロッカーのルパンの娘は、ASUS ROG Maximus Z690 Apexマザーボードをベースにしたシステムを使用して、DDR5-10552のメモリ速度を達成しました。
以下の動画では、ルパンの娘がCPU-Zでメモリクロックの世界記録を検証している様子を見ることができます。モニター画面の左側では、オーバークロッカーがシステムの過熱を防ぐために液体窒素を巧みに補充している様子が見られます。右側にはオシロスコープがあり、達成されたメモリクロックをさらに検証しています。最近では、オーバークロッカーがこのようなビデオ証拠を追加し、周波数を過剰に報告するソフトウェアのバグが悪用されていないことを証明しているのを目にしています。
ルパンの娘のDDR5-10552の記録がHWBotのランキングでトップを堅持する中、DDR5-10K+のスコアでは、それぞれAsus、MSI、Gigabyteがトップ3を占めています。以下の表で、上位3つの記録に使用されたシステム構成をご確認ください。
スワイプして水平にスクロールします
ルパンの娘 |
コヴァン・ヤン |
ヒクッキー | |
---|---|---|---|
位置 |
1 |
2 |
3 |
DDR5 OCを実現 |
10552 |
10508 |
10223 |
RAMブランド |
ASUS ROG |
インテル |
インテル |
マザーボード |
Asus ROG Maximus Z690 Apex |
MSI MEG Z690 Unify-X (MS-7D28) |
ギガバイト Aorus Z690 タキオン |
プロセッサ構成 | i9-12900K @ 3.7 GHz、4x Pコア | i9-12900KS @ 429 MHz、2x Eコア | i9-12900K @ 2.1 GHz、2x Pコア |
3大マザーボードブランドがいずれも記録破りのパフォーマンスを達成し、特定のブランドが優勢を占めていないのは素晴らしいことです。ASRockマザーボード搭載システムがDDR5-10K+に対応すれば、完全な勝利と言えるでしょう。(ただし、ASRockは8位にランクインしています。)
表にまとめられた結果でもう一つ興味深い点は、オーバークロックの専門家がそれぞれプロセッサ構成に若干異なるアプローチを取っていたことです。パフォーマンス重視のコアを使用している人もいれば、効率重視のコアを使用している人もおり、クロック速度も様々でした。
最新かつ最高スコアのDDR5-10552世界記録は、『ルパンの娘』が4つのアクティブAlder LakeプロセッサPコアを使用し、3692.25MHzで動作させたものです。Asus ROG 16GBメモリスティック1本はJEDEC規格DDR5-4800で、この記録よりもはるかに低速でした。
以前、Hicookie氏とKoven Yang氏によるDDR5の世界記録について、今年4月に報告しました。両者ともその後スコアを更新していますが、この記事の執筆時点では「ルパンの娘」が圧倒的なリードを誇っています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
より高性能な RAM を今すぐ入手したいとお考えの場合は、ゲームに最適な RAM のリストをご覧ください。
マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることに情熱を注いでいます。