43
Hexgears Venture 超薄型 Bluetooth メカニカルキーボード レビュー:スリムで快適な使い心地

クリック感のあるKailh Chocの白鍵と馴染みのあるレイアウトを備えたHexgearsの薄型Ventureキーボードは、有線接続でもBluetooth接続でも快適な操作性を提供します。しかし、メディアキーとRGBソフトウェアキーが欠けているのは残念です。

長所

  • +

    快適で馴染みのある108キーレイアウト

  • +

    Kailh Chochホワイトスイッチは心地よい触感です

  • +

    取り外し可能なケーブルと充電式バッテリー

短所

  • -

    ロープロファイルスイッチはフルサイズのキーボードではメリットがほとんどない

  • -

    RGBコントロール用の専用メディアキーやソフトウェアはありません

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

2019年のメカニカルキーボードの明確なトレンドを2つ挙げるとすれば、薄型スイッチと有線から無線(Bluetooth)接続への移行でしょう。Hexgearsの最新モデル「Venture」(Kickstarterで129ドル、出荷予定日は2019年10月)は、この2つの機能に加え、キーボードのアルミベースプレートを囲むリングを含む、RGBライティングをふんだんに搭載しています。

Hexgears Venture Ultra-Thin Bluetooth Mechanical Keyboard (Credit: Tom's Hardware)

Hexgears Venture 超薄型 Bluetooth メカニカルキーボード ( (画像提供: Tom's Hardware))

つまり、このキーボードのロープロファイルスイッチが付加価値やメリットをもたらすとは思えません。見た目や使い心地が気に入っているならそれで構いません。しかし、薄型のロープロファイルキーへのトレンドは、少なくとも外出先で手軽にタイピングできるようバッグに詰め込める小型モデル以外では、単なる一時的な流行に過ぎないと確信しています。

仕様

スワイプして水平にスクロールします

スイッチKailh Choc White(テスト済み)、Kailh Brown、Kailh Red
ケーブル取り外し可能な編組USB-C
キーキャップ低姿勢
工事アルミニウムとプラスチック
点灯RGBキーとライトリング
サイズ17 x 5.5 x 1インチ (432 x 140 x 25 mm)
重さ1.57ポンド(712グラム)

デザイン

Venture のアルミニウム ベース プレートの下部を周回するパルス リングを含む RGB 照明を除けば、Venture のデザインには特に派手な点やエッジの立った点はありません。

しかし、それは悪いことではありません。レビュー機には、グレーのアルミ製ベースプレート(黒もオプション)、黒のロープロファイルキーキャップ、そして上部に7つの丸いボタンが付属しており、照明調整、キーロック、キーボードの電源オン/デバイスとのペアリングに使用できます。

画像

1

3

フルサイズキーボードには専用のメディアキーが搭載されていることを期待したいところですが、Hexgearsは少なくともファンクションキー列にコントロールを統合しています。キーキャップもかなりシンプルな見た目ですが、Hexgearsが最終製品でアップデートを予定しているのはこの点だけです。

左Ctrlキーの塗装がテスト開始から数日で剥がれ始め、他のキーの光沢が不均一になり始めたことを考えると、これは非常に良いことです。Hexgearが計画しているキーキャップの変更において、キーキャップの耐久性向上が改善リストの上位に位置付けられることを期待しています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Ventureのデザインで特筆すべき点は他にもあります。取り外し可能なUSB-Cケーブル(長さ約1.5メートル以上と十分な長さがあり、美しく編み込まれています)は、有線接続とBluetoothワイヤレスタイピング用のキーボードバッテリー充電の両方に使用できます。また、テンキー上部のボタン列は、(少なくともWindowsユーザーにとっては)システムの電源オフ、スリープモードへの切り替え、Windowsからのサインアウト、ブラウザバーからの検索にワンタッチでアクセスできます。

さらに興味深いのは、Ventureのバッテリー(または複数のバッテリー)は、取り外し可能な単3ニッケル水素電池2本だということです。そのため、何らかの理由でキーボードの電池が切れてしまい、USB経由で充電できない場合(USB-Cケーブルを家に忘れてきたなど)でも、単3電池2本を挿入するだけで、すぐにタイピングやゲームを再開できます。メーカーによると、1回の充電で、ライトオフの状態で最大4週間(1日2~3時間使用した場合)、RGBライトを点滅させた状態で約16時間使用できるとのことです。ただし、この説明を検証するには、プラグを抜いた状態でキーボードを長時間使用していませんでした。

タイピング経験

調整期間を必要とする小型メカニカルキーボード(Cooler Master SK621 など)とは異なり、Hexgears Venture の108キーレイアウトは、フルサイズのメカニカルキーボードに慣れた人でもすぐに使い慣れた感覚で快適に使用できます。普段使いのCorsair Strafe RGB MK.2キーボードから乗り換えましたが、Ventureのキーはどれも違和感がなく、タイプミスもほとんどありませんでした。

実際、Venture の Kailh Choc ホワイト スイッチは、その触感のバンプとクリック音により、モニターの前に通常配置されている Corsair キーボードのリニア Cherry MX Red スイッチよりも、タイピング時に満足感と心地よさを感じました。

このスイッチの唯一の欠点は、標準的なキーキャップ取り付け機構を採用していないことです。そのため、キーキャップを交換したい場合や、キーキャップが破損した場合、交換用のキーキャップを簡単に見つけることができません。繰り返しますが、だからこそHexgearsがCtrlキーの塗装が剥がれる問題を修正してくれることが非常に重要なのです。

Hexgearsは、Appleユーザー向けにMac専用キーキャップ4種類のサブセットと、修飾キーを入れ替えるMac専用ファームウェアを同梱すると発表していますが、レビュー機ではどちらもテストできませんでした。また、キーボードが20万ドルのストレッチゴールを達成した場合、キャリングケースが付属するとも述べています。

ゲーム

ゲーミングに関しては、自宅でもフルサイズのメカニカルキーボードを使用しているため、Ventureはすぐに指に馴染みました。2016年のDoomとスチームパンクゾンビストラテジーゲームThey Are Billionsを数ラウンドプレイしてみましたが、普段使っているCherry MX RedsよりもChoc Whiteスイッチの方が使いやすいと感じました。ロープロファイルの短いキーストロークとタクタイルバンプが、実際に私のゲーマースキルを向上させたかどうかは全く別の話です。私のスキルがL337ほど高くないので、そういった要素が実際にクラッシュ率に大きく影響するとは思えませんが、Ventureは間違いなくゲーミングに欠かせない相棒でした。

唯一物足りないと感じたのは(少なくとも私にとっては些細なことですが)、キーボードのライティングを他のRGBデバイスと同期させたり、特定のゲームのプリセットを読み込んだりできるソフトウェアです。もしそれが目的なら、LogitechやCorsairといった大手ブランドのキーボードの方が良いでしょう。

Ventureのレイアウトで唯一残念なのは、専用のメディアキーがないことです。ファンクションキー列の前半の上には丸いボタンが並んでいますが、これらはキーボードのペアリング、電源のオンオフ、各種キーのロック、RGBライトの調整に使われます。この点については次のセクションに進みましょう。

RGB照明とコントロール

前述の通り、VentureにはキーごとにRGBバックライトが搭載されており、キーボード下部にはデスク周りを明るく照らすライトバーも搭載されています。しかし、このライトは十分な明るさ​​があり見た目も良いものの、RGBを制御するソフトウェアは用意されていません。

代わりに、Hexgearsはファンクションキー列の上にある物理ボタン(キーの点灯モード調整用とライトバーの点灯モード調整用)とキーコンボ(Fn+左右矢印で色の変化速度調整)を組み合わせて、キーボードのビジュアルを微調整できます。さらに、各キーの色を個別に選択できる「ライトレコーディング」機能も搭載されています。

ソフトウェアが不要なため、インストールする必要がなく、様々なデバイスでキーボードを使用する際にライティングエフェクトがそのまま使用できます。しかし、ライティングの調整やエフェクトの切り替えは、もちろんソフトウェアを使う方が簡単です。Hexgearsではソフトウェアがないため、メディアコントロールに使えるキーをライティングコントロールに割り当てざるを得ませんでした。

オーディオやビデオファイルの再生、一時停止、スキップよりもキーボードのライト調整の方が頻繁に行われるのであれば、それは妥当なトレードオフと言えるでしょう。しかし、私はライト効果の調整を楽しんでいる一方で、自宅でもオフィスでも、キーボードのメディアキーを1日に何十回も使っています。

マルチデバイス切り替え

Ventureの主要機能の一つは、最大4台のBluetoothデバイスと同時ペアリングできることです。例えば、デスクトップ、スマートフォン、ノートパソコンの3つのデバイスを瞬時に切り替えて使用できます。私は、カスタムデスクトップ、Samsung S10 Plus、そしてDellの標準ノートパソコンとキーボードをペアリングしました。ペアリングが完了すると、3つのデバイス間での入力はFn+1、2、3、または4を押すだけで簡単になり、それぞれの数字は特定のデバイスに関連付けられています。

この機能はうまく機能しましたが、特に目新しいものではありません。ロジクールの様々な周辺機器で同様の設定を見たことがあります。しかし、複数のデバイスに対応する機能がより多くの周辺機器に組み込まれているのは喜ばしいことです。キーボードを1つのデバイスで使うという発想は、もはや時代遅れになりつつあります。特に、キーボードが旅行用に設計されている場合はなおさらです。とはいえ、メディアコントロールと同様に、キーボードの組み合わせに頼るよりも、デバイスを切り替えるための専用ボタンがあった方が良かったと思います。

結論

外出先でタイピストやゲーマー(たとえソファからしか出かけられないとしても)に、HexgearsのVentureは、しっかりとした快適なキーボード体験を提供します。複数デバイス対応のBluetooth接続と薄型スイッチにより、複数のデバイスでメカニカルキーボードの感覚を楽しみたい方にも、より汎用性の高いキーボードとなっています。しかし、長さ17インチ、幅はその3分の1、重さは1.5ポンド(約750g)を超えるため、どこにでも気軽に持ち運べるキーボードとは言えません。

Kailh Chocホワイトスイッチと馴染みのある108キーレイアウトは使い慣れていて、タイピングやゲームプレイも快適でしたが、専用のメディアキーが見当たらないことに何度も気づきました。トラックを一時停止したり音量を調整したりするために、キーの組み合わせを探すのに下を向くのは、マウスに手を伸ばしてソフトウェアで同じ操作をするよりも不便と言えるでしょう。

バックライトを「設定したら忘れる」機能として扱う人にとっては、直感的なソフトウェア ベースの照明コントロールはなくても困らないかもしれませんが、ゲーマーや、あらゆる効果を試して定期的に変更したい人にとっては、おそらく必要な機能でしょう。

つまり、メディアコントロールや簡単なライティングコントロールよりも、スリムなスイッチと使い慣れた広々としたレイアウトを重視するなら、HexgearsのVentureは検討する価値があります。ただし、このキーボードはまだKickstarter段階であることも覚えておいてください。Hexgearsはこれまでにも優れたImpulseなど、素晴らしいキーボードをリリースしてきましたが、Kickstarterでは、出資した製品が予定通りに届く、あるいはそもそも届くという保証はありません。

画像クレジット: Tom's Hardware

詳細: メカニカルキーボードのテスト方法

詳細: メカニカルキーボードのスイッチテストの説明

詳細: すべてのキーボードコンテンツ

子供の頃にマテルのアクエリアスで苦労した後、マットは1990年代後半に初めてPCを組み立て、2000年代初頭にはPCの軽度の改造に着手しました。過去15年間、スミソニアン、ポピュラーサイエンス、コンシューマー・レポートで新興技術の取材を担当する一方、Computer Shopper、PCMag、Digital TrendsでコンポーネントやPCのテストを行っています。