87
ギガバイト、Aero 14 ノートパソコンを Thunderbolt 3 と GTX 1050 Ti 搭載でアップデート

Gigabyte は、上位機種である Aero 15 との差別化を図ることを目的としたAero 14 ラップトップの新バージョンを発表しました。

どちらのノートパソコンも14インチQHD IPSディスプレイを搭載していますが、アップデート版はX-Rite Pantone認証済みのキャリブレーション済みディスプレイパネルを搭載しています。オリジナル版からのその他の改良点としては、ストレージ容量を追加するための2つ目のM.2 PCI-EスロットとThunderbolt 3ポートが追加されています。

この軽量薄型のノートパソコンには、オリジナルのAero 14に搭載されていたGTX 1060 6GBに対し、GeForce GTX 1050 Ti 4GBが搭載されています。これは、GigabyteがAero 14とAero 15を差別化する意向を示した際に言及されていた変更点の一つだと考えられます。以前は、どちらのノートパソコンもGeForce GTX 1060 6GBを搭載していました。同社は、この新しい構成が、モビリティ、パフォーマンス、そしてバッテリー駆動時間の最適なバランスを実現すると考えています。

Aero 14は、ブラック、オレンジ、グリーンの3色で展開されています。価格と在庫状況については、メーカーに問い合わせ中です。

スワイプして水平にスクロールします

モデルAero 14(アップデート)エアロ14(オリジナル)
プロセッサインテル Core i7-7700HQ
メモリ8GB DDR4-2400、2スロット(最大32GB)
グラフィックGeForce GTX 1050 Ti 4GBGeForce GTX 1060 6GB
画面14インチ QHD 2560x1440 IPS WVA アンチグレアディスプレイ LCDX-Rite™ Pantone® カラーキャリブレーション認定14インチ QHD 2560x1440 IPS WVA アンチグレア ディスプレイ LCD
ストレージ2x M.2 PCIe SSD1x M.2 PCIe SSD  
ポートUSB 3.0 (Type-A) x 3、Thunderbolt 3 x 1、HDMI 2.0、Mini DP 1.2、ヘッドフォン出力ジャック (オーディオ入力コンボ)、SD カードリーダー、DC 入力ジャックUSB 3.0 (Type-A) x 3、USB 3.1 Gen.2 (Type-C) x 1、HDMI 2.0、Mini-DP、ヘッドフォン出力ジャック (オーディオ入力コンボ)、SDカードリーダー、DC入力ジャック
ネットワーキング無線LAN: 802.11acBluetooth: Bluetooth v4.2無線LAN: 802.11 ac (a/b/g/n互換)Bluetooth: Bluetooth V4.2+ LE
バッテリーリチウムポリマー 94.24Wh
寸法(幅×奥行×高さ)335 x 250 x 18.9mm335 x 250 x 19.9mm
重さ1.89キロ

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Steven Lynch は Tom's Hardware の寄稿者で、主にケースレビューとニュースを担当しています。