29
EVGA GeForce RTX 2080 Ti K|NGP|N がついにリリース

長らく待たされましたが、EVGAはついに、オーバースペックなGeForce RTX 2080 Ti K|NGP|Nグラフィックスカードを1900ドル(約1,454.32ポンド)で発売しました。ただし、このグラフィックスカードを購入するには、EVGAの限定アソシエイトプログラムのメンバーである必要があります。

クレジット: EVGA

(画像提供:EVGA)

EVGAは、著名なエクストリームオーバークロッカーであるIllya "TiN" Tsemenko氏とVince "K|NGP|N" Lucido氏の協力を得て、GeForce RTX 2080 Ti K|NGP|Nを設計しました。GeForce RTX 2080 Ti K|NGP|Nは、16+3構成の高性能電源サブシステムを搭載した12層PCB上に製造されています。GPUには16フェーズ、メモリには3フェーズの電源フェーズが用意されています。この設計には、デュアルMP2888Aコントローラーと、定格60アンペアのMP86956 Smart PowerStageが搭載されています。

GeForce RTX 2080 Ti K|NGP|Nはオーバークロック向けに設計されていると言っても過言ではありません。通常使用、オーバークロック、そして究極のLN2オーバークロックに特化した設定を備えた3つの異なるBIOSプロファイルが付属しています。また、このグラフィックスカードには12個のオンボードiCX温度センサーが搭載されており、グラフィックスカードの隅々まで監視できます。自己診断に便利な小型LEDもいくつか搭載されています。そしてもちろん、EVGAはProbe-Itヘッダーも搭載しており、デジタルマルチメーターでグラフィックスカードのリアルタイム電圧を監視できます。また、EVGAのオーバークロックツールEVBotを愛用している方のために、EVBotヘッダーも搭載しています。

クレジット: EVGA

(画像提供:EVGA)

EVGA GeForce RTX 2080 Ti K|NGP|Nはデュアルスロット設計を採用し、全長は290.83mmです。洗練されたブラックメタルのシュラウドとブラックプレートが特徴的です。フードの下には金属製のヒートシンクが内蔵されており、EVGAによると、ヒートシンクのVRMセクションはモジュラー設計を採用しているため、GeForce RTX 2080 Ti K|NGP|Nでは市販のGPUクーラーを使用できます。冷却に関しては、このグラフィックスカードは100mm HBMファン1基で全体の冷却を行っています。

TU102シリコンは、ダイレクトダイ銅製コールドプレートを使用した240mmのオールインワン水冷ソリューションによって冷却されます。この水冷システムは、30mm厚のラジエーター、Asetek Gen 6ポンプ、そして約69.5 CFMのエアフローを持つ2基の120mm PWM冷却ファンを搭載しています。グラフィックカードの背面には4ピンのファンヘッダーも搭載されています。

クレジット: EVGA

(画像提供:EVGA)

GeForce RTX 2080 Ti K|NGP|NのシュラウドにはOLEDディスプレイが内蔵されており、電圧、温度、動作クロック、消費電力、GPU使用率など、グラフィックスカードのリアルタイム情報を表示できます。さらに、OLEDディスプレイをカスタマイズして、カスタムユーザーメッセージを表示することも可能です。EVGA Hydro Copperブロックをグラフィックスカードに取り付けたい場合は、オプションのOLEDブラケットをご利用ください。

GeForce RTX 2080 Ti K|NGP|Nは、4,352基のCUDAコアと11GBのGDDR6メモリを搭載し、352ビットメモリインターフェースを介して1,750MHz(実効14,000MHz)で動作します。EVGAはメモリチップがSamsung製であることを保証しています。GeForce RTX 2080 Ti K|NGP|Nは1,770MHzのブーストクロックを誇ります。このグラフィックスカードには8ピンPCIe電源コネクタが3つ搭載されており、520W以上の電力を供給できます。ディスプレイコネクタには、mini-DisplayPort出力が2つ、通常のDisplayPort出力が1つ、HDMIポートが1つあります。最後に、Nvidia VirtualLink用のUSB Type-Cポートがあります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。