2
VIAのC3が1GHzに到達
VIA C3の詳細
ここに必須のプロセッサ図があります。
Athlon や Pentium 4 と比較すると、C3 は非常にシンプルで、それがその利点を説明しています。
VIAはコアを可能な限り小型化しようと試みましたが、これはおそらく放熱を最小限に抑えるための措置でしょう。その結果、キャッシュは比較的小さくなっています。データキャッシュと命令キャッシュ(L1)はそれぞれ64KB、L2キャッシュも64KBと、主要な競合他社の製品よりも容量が小さくなっています。
スワイプして水平にスクロールします
プロセッサ | L1キャッシュ | L2キャッシュ | FSB |
---|---|---|---|
インテル セレロン | 16+16 KB | 128 KB | 66/100 MHz |
インテル セレロン | 16+16 KB | 256 KB | 100MHz |
インテル ペンティアム III | 16+16 KB | 256 KB | 100/133 MHz |
インテル ペンティアム III | 16+16 KB | 512 KB | 133MHz |
インテル ペンティアム 4 | 8 KB | 256 KB | 400 MHz QDR |
インテル ペンティアム 4 | 8 KB | 512 KB | 400/533 MHz QDR |
AMDデュロン | 64+64 KB | 64 KB | 200MHz DDR |
AMDアスロン | 64+64 KB | 256 KB | 200/266 MHz DDR |
AMD アスロン XP | 64+64 KB | 256 KB | 266 MHz DDR |
C3経由 | 64+64 KB | 64 KB | 100/133 MHz |
ご覧のとおり、C3 にはかなり大きな L1 キャッシュが搭載されていますが、L2 キャッシュは非常に小さいです。
C3は、800MHzから1GHzまでのバージョンが用意されており、FSBは100MHzまたは133MHzです。クロック倍率は固定されているため、最初から適切なモデルを選択する必要があります。ダイサイズはわずか52mm²で、C3は市場で最も小型のx86プロセッサであり、MMXとAMDの3DNow!命令セットの両方を搭載しています。台湾のTSMC社で0.13µmプロセスで製造されており、市場で最も先進的なプロセッサの一つです。
C3 の詳細については、VIA の Web サイトにある C3 Ezra-T データシートをご覧ください。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。