EVGA は、究極のオーバークロック向けに設計され、積極的な電力設計と効率的なデュアルファン クーラーを備えた新しい GTX 980 Ti で、ゲーム愛好家をターゲットにしています。
GTX 980 Tiが発売されてからしばらく経ちますが、マザーボードメーカーは依然として市場で最高のGTX 980 Tiを目指して競争を続けています。クロック速度、RAMの品質、ファン、ヒートシンク、電源フェーズなど、様々な要素を変更できるため、最速のGTX 980 Tiと最遅のGTX 980 Tiの間には大きな差が生じる可能性があります。
EVGA GeForce GTX 980 Ti Classified ACX 2.0+が他のマザーボードと比べてどれほど優れているかを確認するテストは実施していませんが、理論上はこのカードはオーバークロックのポテンシャルが非常に高いとされています。このカードは、フルデジタルVRMを搭載した合計14+3電源フェーズ設計を採用しています。リファレンスデザインのGTX 980 Tiで採用されている6+2電源フェーズと比較すると、EVGAのソリューションは大幅に改善された電力調整能力を備えているはずです。
電源フェーズは互いに連携して動作し、GPU内のすべての電力がこれらのフェーズを通過します。電源フェーズが少なすぎると過熱し、GPUのスロットリングを引き起こしたり、深刻な場合にはGPUが故障したりする可能性があります。電源フェーズの数が多いほど過熱の可能性が低くなり、GPUの寿命を延ばすことができます。
この改良された電源設計を活用できるよう、EVGAはリファレンスカードの8ピン1系統と6ピン1系統ではなく、8ピンPCI-E電源を2系統搭載しました。その結果、GPUがシステムから供給できる電力は300Wに制限されていましたが、このカードは375Wまで供給できます。
究極のオーバークロッカーの中には、サードパーティ製のオーバークロックプログラムを使用せずに、より優れたオーバークロックとより高いクロック速度を実現するために、GPUのBIOSを変更したいと考える人もいます。これはほとんどのGPUにとって危険な操作であり、ミスをするとGPUが使用不能になる可能性があります。しかし、EVGAはこの問題に対処するため、GPUに2つのBIOSチップを搭載しています。プライマリBIOSが機能しなくなった場合でも、スイッチを切り替えるだけでプライマリBIOSとセカンダリBIOSを切り替えることができます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
最後に、EVGAはオーバークロック時のカードの過熱を防ぐため、GPU全体に包括的な冷却ソリューションを実装しました。EVGAはカード背面に金属製のバックプレートを採用し、メモリMOSFETにも冷却プレートを配置することで、MOSFETの温度を最大13%低減したとしています。また、ストレートヒートパイプも採用しており、GPU温度をさらに5℃低下させたとEVGAは述べています。
ヒートパイプは高密度アルミニウム製ヒートシンクを通り、最適化されたファンブレードを備えた2つのダブルボールベアリングファンによってアクティブ冷却されます。ファンモーターは独立した3相電源設計を採用し、超低消費電力を実現しています。EVGAによると、他のGPUファンと比較して250%の低消費電力を実現しています。極端なオーバークロックを行うには、多くのユーザーが液冷システムへの移行を検討するでしょうが、空冷式クーラーに関しては、この製品は優れた設計でGPUを効果的に冷却するはずです。
スワイプして水平にスクロールします
EVGA Geforce GTX 980 Ti クラシファイド ACX 2.0+ | |
---|---|
コア | 2816 CUDA |
ベースクロック | 1190MHz |
ブーストクロック | 1291MHz |
メモリ | 6 GB GDDR5 |
ビット幅 | 384ビット |
メモリクロック | 7010MHz |
メモリ速度 | 0.28ナノ秒 |
メモリ帯域幅 | 336.5 GB/秒 |
現時点では、入手可能性や価格については何も発表されていない。
更新、2015 年 7 月 1 日午後 12 時 17 分 (太平洋標準時): EVGA から連絡があり、GPU は本日より希望小売価格 699.99 ドルで入手可能になると追加されました。
Michael Justin Allen Sextonを@LordLao74でフォローしてください。@tomshardware 、Facebook 、Google+でフォローしてください。
マイケル・ジャスティン・アレン・セクストンは、Tom's Hardware USの寄稿ライターです。CPUとマザーボードを専門に、ハードウェアコンポーネントのニュースを執筆しています。