56
MSI MEG Maestro 700L PZケースレビュー:大きくて豪華

MSI の Maestoro 700KL PZ は、内部コンポーネントを披露するように設計された、大型で高級感のある派手なケースです。また、垂直 GPU インストールに必要なものがすべて揃っています。

長所

  • +

    目を引くデザイン

  • +

    プレミアム品質の構造

  • +

    ケーブル管理のための十分なスペース(またはその欠如)

  • +

    垂直GPU設置に必要なすべてのものが含まれています

短所

  • -

    中程度の熱性能

  • -

    高価格

  • -

    SATAドライブを2台のみサポート

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

テストベンチに新たに登場したPCケースは、MSIのMEG Maestro 700L PZです。価格を気にしないハイエンドPC向けに設計されたプレミアムシャーシです。フロントパネルに強化ガラスを1枚使用した金魚鉢のようなデザインで、縦置きGPUセットアップに必要な機能がすべて備わっています。実際、これがデフォルトの構成です!

Maestro 700Lは最高のPCケースリストに名を連ねるでしょうか?まずはMSIのPCケースの仕様を確認し、機能について解説した後、熱と音響のベンチマークテストでレビューを締めくくりたいと思います。

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

製品仕様

スワイプして水平にスクロールします

マザーボードのサポートE-ATX(最大305 x 280 mm)、ATX、Micro ATX、Mini-ITX
タイプミッドタワー
ケース寸法470mm(奥行き)×474mm(高さ)×300mm(幅)(18.5×18.66×11.81インチ)
ドライブサポート2.5インチまたは3.5インチサイズのドライブ最大2台
PCI-E拡張スロット7
ファンサポート最大10人のファン
プリインストールされたファンなし
CPUクーラーのクリアランス170mm(6.69インチ)
GPUクリアランス430mm(16.93インチ)
PSUの長さ230mm (9.06インチ) ATX
ラジエーターサポート最大3つの360mmラジエーター
希望小売価格399.99米ドル

MSIのMaestro 700L PZコンピューターケースの特徴

▶️ ビルド品質

全体的な造りは非常に頑丈で、399.99ドルという価格のケースとしては当然のことです。本体の外側はエッチング加工されたスチール製で、まさに「高級感」を醸し出しています。各ユニットにはユニット番号を示すバックプレートが付いており、今回サンプルとして入手したのは製造番号1110番です。

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

▶️ サイドビューとカスタマイズオプション

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

本体側面を見ると、いくつかの特徴が際立っています。このケースは、従来のマザーボードだけでなく、 MSIのProject Zeroのような背面コネクタ搭載のマザーボードにも対応しています。背面コネクタ搭載のマザーボードは、ほとんどのコネクタをマザーボードの背面に配置することで、ケーブルの乱雑さを軽減します。

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

次に興味深いのは、ケースが PCIe 4.0 ライザー ケーブルを含む、垂直 GPU インストールに必要なすべてのコンポーネントが構成された状態で届くことです。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

何らかの理由で垂直GPUセットアップを利用したくない場合(例えば、別のPCI-eデバイスを取り付ける必要がある場合など)は、MSIからGPU用のたわみ防止ブラケットも同梱されています。上のアクセサリの写真ではその部分があまりよく見えないので、拡大してご覧ください。

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:MSI)

▶️ ラジエーターとファンのサポート

このケースは「金魚鉢」型なので、側面、上面、底面、背面にファンを取り付けることができます。上面、側面、底面には、最大360mmのラジエーターまたはファン3台を設置できます。ラジエーター用のブラケットにはメッシュフィルターが内蔵されていますが、清掃するにはブラケット全体を取り外す必要があります。

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

▶️ IOパネル

IOパネルはケース上部にあります。標準的な電源ボタンとリセットボタン、オーディオとマイクのコンボジャック、USB-Aポート×2、USB-Cポート×1を備えています。

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

▶️ 背面図とケーブル管理機能

Maestro の背面は、市場に出回っているほとんどのケースとは少し異なり、ユニットの背面にアクセスするための小さなサイドパネルが付いています。

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

電源は上記のアクセサリ ボックスの場所に取り付けられており、MSI は 2.5 インチまたは 3.5 インチ サイズのドライブ 2 台を収容できるドライブ ベイによる基本的なストレージ サポートを備えています。

上の写真を見て、ケーブルマネジメント機能について疑問に思う方もいるかもしれません。実は、このデザインのすごいところは、ケーブルマネジメント機能が見えないことです!

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

ケースにはケーブル配線用のパスが設けられており、付属のベルクロストラップ(予備も)も付属していますが、巧妙に隠されています。背面にはケーブル管理(あるいはケーブルをまとめるスペースがない)のための十分なスペースがあり、下の写真のように、文字通り握りこぶしほどの深さがあります。

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

▶️ ストレージサポート

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

一方、MSIのMaestro 700Lは、そのサイズに対してストレージサポートが不足しています。従来のSATAドライブを合計2台までしかサポートしません。これを欠点と考える人もいるかもしれませんが、このケースを検討している人のほとんどは、派手なビルドを求めるゲーマーで、複数のSATAドライブは必要とせず、代わりにm.2 NVMe SSDを使用する可能性が高いでしょう。

▶️ 正面図

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

本体前面はガラス1枚で覆われており、内部のコンポーネントを完全に見ることができます。ただし、光沢のあるディスプレイと同様に、反射が発生しやすいという欠点があります。

▶️ リアビュー

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

上の写真は本体の背面です。前述のバックプレートには本体の製造番号が明記されており、ケースの拡張スロットは縦置きで出荷されます。PCI-eデバイスをさらに搭載する必要がある場合、MSIのケースは横置きで最大7つの拡張スロットをサポートします。

▶️ 下

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

ケースの底部には、空気の流れのための開口部と、ケースを支えるためのゴム底のラップアラウンド脚が付いています。

スワイプして水平にスクロールします

熱試験、試験設定、試験方法
CPUインテル i9-14900K
CPUクーラーアカサ ソーホー H4 プラス
マザーボードASUS Z790-P プライム Wi-Fi
リアファンID-Cooling AS-120-K
吸気ファンアイスバーグサーマル IceGALE ライトニング Gen 2
グラフィックASRock Steel Legend Radeon RX 7900 GRE

MSI MEG Maestro 700L PZケース

(画像提供:Tom's Hardware)

これらの熱テストは、製品の性能に関するより詳しい情報を提供するために提供されていますが、シャーシの唯一の判断基準となるものではありません。ケースのスタイル、価格、機能も考慮する必要があります。

好みは人それぞれです。私がケースに求めるものを、あなたはそう思わないかもしれませんし、その逆もまた然りです。自作マシンを披露するために派手なケースを求める人もいれば、最高の熱性能を備えたシンプルなケースを求める人もいるでしょう。それはそれで構いません。これらのレビューで私が目指すのは、好みに関わらず、誰もが製品が自分に適しているかどうかを判断するのに十分な情報を提供することです。

これまでのケースレビューでは、ファンがプリインストールされた状態で届いたユニットをテストし、そのデフォルト構成を評価してきました。しかし、今回取り上げるケースにはファンが付属していません。そのため、公平を期すため、今回のレビューではすべてのコンピューターケースで同じファンを使用します。

最初の記事では、プレミアムフィッシュボウルケース3種類のテスト結果を紹介します。ただし、ファン以外のパーツは、私がこれまで公開してきたレビューと同じものを使用します。シングルタワーのAkasa空冷クーラーも使用しています。とはいえ、このような製品のテスト方法は様々であり、今後のレビューではAIOケースでもテストを行うべきかどうか検討中です。

ケースの熱効率をテストするために、次のテストを実行しました。

  1. Cinebench R23を使用したCPUのみの熱テスト。電力制限は適用されていません。この最初のテストでは、CPUの消費電力とVRMの温度を調べます。
  2. 最も高負荷なゲームの熱負荷をエミュレートするため、Intel i9-14900Kに150Wの負荷をかけ、GPUをフルロードで動作させた状態でケースをテストしました。このシナリオでCPUとGPUの温度を評価します。
  3. CPUに電力制限を適用せず、GPUにフルロードをかけたままCinebench R23を実行するという「最悪のケース」のテストです。CPUの消費電力とGPUの温度から熱効率を評価します。

詳細:最高のPCケース

詳細:最高のMini-ITXケース

現在のページ: 機能と仕様

次のページ ベンチマークと結論

Albert Thomas は Tom's Hardware の寄稿者であり、主に CPU 冷却のレビューを担当しています。