ネバダ州ラスベガス -- CES 2018 で、Asus は ROG の奇抜で斬新な 3 つの製品、ROG Aura Terminal 照明コントローラー、ベゼルフリー キット、ROG Spotlight を発表しました。
ASUS、ROG AuraターミナルとAura SDKでAura機能を拡張
Aura Terminalは、ASUSの新しいスタンドアロンRGBライティングコントローラーです。その目玉は、モニターの背面を発光させることができる点です。これは今回が初めてではありません。このアイデアは以前から時々提案されているものの、なかなか普及しませんでした。バイアスライティングとも呼ばれるこのアイデアは、壁に面しているモニターの背面を、画面に表示されている色に合わせて光らせるというものです。
ASUSによると、Aura Terminalは画面端のピクセルの色に反応するバイアス照明を作成できるとのことです。その仕組みはまだ解明されていませんが、モニターの両側を覆う4本のLEDストリップを設置できることは分かっています。Aura Terminalは画面の内容をサンプリングする何らかの方法を必要としますが、ビデオ信号を渡すのはかなり面倒なようです。おそらく、何らかのバックグラウンドソフトウェアを使ってUSB経由で処理しているのでしょう。Aura Terminalの機能はユーザーが簡単にプログラムできる範囲を超えているように見えるため、現時点では不明な点が多いようです。
おそらくそれが、ASUSがAura Terminalの発表と同時にAura SDKの提供開始を強調した理由でしょう。今年初めにリリースされたAura SDKは、CES 2018でパートナー各社が開発した様々な製品を展示する予定です。CES 2018では、Aura Terminalの活用方法についてより詳しい情報が得られることを期待しています。
ASUSがベゼルフリーキットとAura Spotlightを発表
ASUSがCES 2018で発表した製品の中で、おそらく最も革新的なのは「ベゼルフリーキット」でしょう。これは、2枚のモニターの隙間を埋めるガラス製の装置です。この装置の目的は、モニターの端の画像を歪ませることでベゼルを隠し、1枚の画面のように見せることです。
ASUSの奇抜な製品群の最後を飾るROG Spotlightは、まさに斬新です。マグネットで取り付け可能なRGB LEDランプは、ASUS ROGロゴのみを投影します。Aura-sync対応なので、ROGモニター、キーボード、マウス、GPU、マザーボードなどに既に表示されているROGロゴと完璧に調和します。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。