技術系 YouTuber の JayzTwoCents が最近、別の Radeon RX 6000 (別名 Big Navi) グラフィック カードと思われる画像を共有しましたが、このカードは最終的には当社のベスト グラフィック カード ページのスポットを争うことになるかもしれません。
デュアルファン搭載のRadeon RX 6000のコンセプトは、上位モデルと同じようです。シュラウドは黒と銀を基調とした輪郭のあるデザインです。しかし、このレンダリング画像では銀色が白く見えますが、これは反射によるものかもしれません。Radeonのロゴと赤いハイライトは、グラフィックカード本体を引き立てる形で残っています。デュアルファン搭載のデザインとなった今、NVIDIAの前世代Founders Editionシュラウドに似ているという印象を払拭するのはさらに難しくなっています。
AMDのRDNA 2アーキテクチャは、RDNAよりも電力効率が向上すると期待されています。トリプルファンのRadeon RX 6000は2つの8ピンPCIe電源コネクタを搭載していましたが、これはハイエンドグラフィックカードとしては驚くべきことではありません。NvidiaのGeForce RTX 3080は320Wの定格ですが、チップメーカーは巧妙に12ピンPCIe電源コネクタ1つで隠しています。しかし、デュアルファンのRadeon RX 6000に2つの8ピンPCIe電源コネクタが搭載されていることは、一部のユーザーにとって不安材料となるかもしれません。
PCIeスロットと2つの8ピンPCIe電源コネクタの組み合わせは、最大375Wの電力供給に適しています。繰り返しになりますが、8ピンPCIe電源コネクタが2つあることと、それぞれのコネクタから実際に最大電力を引き出せるかどうかは別問題です。メーカーがグラフィックカードの電源コネクタを過剰に供給しているのをよく見かけます。
いずれにせよ、公式発表まであと1ヶ月強あります。AMDは10月28日午前10時(太平洋標準時)にRadeon RX 6000の発表をライブストリーミング配信する予定です。NvidiaはAmpereで先手を打ったため、今度はAMDが勝利を収める番です。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。