83
Silverstone、Mini-ITX Sugo SG13を含む3つのケースを発売

CES開催まであと数日ですが、Silverstoneが開発中の3つのケースに関する情報がすでに入手できました。これらのケースは既にご覧いただいており、今年のComputexでSG13を実際に試用しました。しかし本日は、価格と発売時期に関する情報をお届けします。

クビライ KL05

KL05は大型のATXタワーで、最大の特徴は天板部分です。ケース全体の上部にラジエーターを設置できます。この利点は正確には不明ですが、ラジエーターを固定するために上から持ち上げてネジ止めする必要がないため、取り付けが少し楽になりそうです。

ケース内には、最大高さ165mmのCPUクーラー、最大長さ40cm(ハードドライブケージを外さない場合は28cm)、最大長さ225mmの電源ユニットを搭載できます。ハードドライブケージには最大6台の3.5インチまたは2.5インチドライブを搭載でき、さらに5.25インチ光学ドライブベイを2基、またはデュアルベイ水冷リザーバーを搭載できるスペースもあります。

ケース内の冷却は、最大2基のフロント140 mmファン、1基のリア120 mmファン、2基の140 mmトップファン、2基の120 mmボトムマウントファンによって行われます。120 mmファン1基は標準キットに付属しています。また、240 mmまたは280 mmのラジエーターも搭載可能です。

ケースの重量はわずか7kg弱、サイズは200 x 525 x 494 mmです。ウィンドウとフロントメッシュを備えたタイプと、プレーンタイプの2種類が発売されます。

プレシジョンシリーズ PS11

Precision シリーズ PS11 も ATX タワー設計を採用していますが、はるかにコンパクトで、実際のところほとんどの Micro-ATX ケースとほぼ同じ高さです。

内部には、長さ225mmまでの電源ユニット、高さ161mmまでのCPUクーラー、長さ41cmまでのグラフィックカード(ハー​​ドドライブケージにぶつかるほど低い位置に取り付けた場合は25.6cm)を収納できます。このドライブケージには3.5インチドライブが3台収納でき、ケースにはさらに2.5インチドライブ2台と5.25インチ光学ドライブ2台を収納できるスペースがあります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

冷却に関しては、PS11はフロントに140mmファンを2基、リアに120mmファンを1基、ボトムに120mmファンを1基搭載できます。ファンは1基標準装備です。ウィンドウ付きモデルには、トップに120mmファンスロットが2基追加されていますが、スペースの制約によりラジエーターの搭載は困難です。

ケースのサイズは215 x 426 x 481 mm、重量は約4.8 kgです。シンプルなスリークバージョンに加え、フロントメッシュ、ウィンドウ、トップファンマウントを備えたバージョンも用意されています。

そしてついにスゴSG13

Sugo SG13 は、ATX PSU、液体クーラー、フルサイズの Nvidia グラフィック カードを収容できる非常にコンパクトな Mini-ITX ケースであるため、おそらくこの中では最もエキサイティングなケースです。

ケースの底部にはMini-ITXマザーボードが平らな状態で収納され、その上に電源ユニットが搭載されています。前面には120mmの液冷ラジエーターを搭載できます。マザーボード上部には大型CPUクーラーを取り付けるためのスペースがほとんどないため、これは便利です。

このケースには、最大26.6cmの長さのグラフィックカードを搭載できるスペースがあります。幸い、NVIDIAのGTX 780 Ti、GTX 970、GTX 980(少なくともリファレンスカードなので、このケースではオープンエアクーラーを使用する必要はありません)はこの仕様を満たしていますが、残念ながらAMDのR9 270X以上のモデルは長さを超えてしまいます。

価格と販売状況

Silverstone 社は、Kublai KL05 が今週米国で 69.95 ドルで発売される予定であると発表したが、欧州での発売については言及していない。

シルバーストーンは、ヨーロッパ市場がKublai KL05に興味を持つとは考えていない。(しかし、同社はヨーロッパの読者からこの点に関するフィードバックを得られるか興味を持っている。ケースのメーカー希望小売価格は、VAT抜きで58ユーロとなる。)

PS11は今週、米国では49.99ドル、欧州では1月中旬に43ユーロ(税抜)で発売予定です。Sugo SG13は2月に39.99ドル(税抜)で、欧州では2月から3月にかけて37ユーロ(税抜)で発売予定です。

Niels Broekhuijsenを@NBroekhuijsenでフォローしてください。  @tomshardware 、  Facebook  、  Google+でフォローしてください

Niels BroekhuijsenはTom's Hardware USの寄稿ライターです。ケース、水冷システム、PCの組み立てレビューを担当しています。