37
目立つシャーシ:トムのコミュニティからのクールなケース改造

コミュニティからのケース改造

オールホワイトインテリアビルドパート1

オールホワイトインテリアビルドパート1

ケースの改造には、PCケースを完全に刷新できるものもあれば、ちょっとした工夫でPCの全体的な雰囲気を一新できるものもあります。ユーザーUSAFRetさんは、戦闘機の装備ベイを模して、ケース内部を白一色に塗装しました。

オールホワイトのインテリアビルド パート2

オールホワイトのインテリアビルド パート2

USAFretのCorsair Carbide 540 AIRケースのこの塗装は、コンポーネントの有無にかかわらず素晴らしい仕上がりです。また、Cryorig A80 Liquid AIOクーラーも搭載されています。 

竹製フロントパネルケース改造 Pt. 1

竹製フロントパネルケース改造 Pt. 1

写真では分かりにくいかもしれませんが、これはAntec P380です。このケースには、カスタムペイント、穴あきアルミのアクセント、竹製のベニヤ板など、様々な改造が施されています。内部には、Intel Core i7-6800Kプロセッサ、16GBのRAM、そしてSLI構成のGeForce GTX 980 Ti GPUが2基搭載されています。

竹製フロントパネルケース改造パート2

竹製フロントパネルケース改造パート2

SSDウィンドウについて触れ忘れていましたか?ほとんどの改造はマザーボードがあるケース左側で行われますが、ユーザーDavid CatheyさんはSSD専用のウィンドウをもう1つ追加しました。完璧な配線をご覧ください。

SSD ウィンドウケースの改造 Pt. 1

SSD ウィンドウケースの改造 Pt. 1

5.25インチベイをディスクドライブ用に使用しているPCがほとんどないため、多くのケースメーカーはフロントパネルへのアクセスを完全に廃止し、より洗練されたミニマルな外観を採用しています。しかし残念ながら、この変更により、フロントマウントの吸気冷却用のスペースや開口部が確保できなくなりました。ユーザーKgrevemberg氏は、スチール製のカットパネルを追加し、マグネットでフロントケースパネルを延長することで、PCの美観とパフォーマンスの両方を向上させる改造を行いました。     

SSD ウィンドウケースの改造 Pt. 2

SSD ウィンドウケースの改造 Pt. 2

Kgrevemberg氏の素晴らしいケース改造を別の角度から撮影した写真がこちらです。フロントパネルの全面的な改修だけでは満足せず、Kgrevemberg氏はPhanteks Evolv mATX PCケースの前面に紫色のLEDを追加しました。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Corsair SPEC-04 TG Auto ペイントジョブ パート1

Corsair SPEC-04 TG Auto ペイントジョブ パート1

このケース改造は、はるばるバングラデシュからやって来た、私たちの尊敬すべきモデレーターLutfiJ氏のご厚意によるものです。彼がカスタムペイントしたCorsair SPEC-04 TGシャーシは、ダークメタリックマリンブルーの自動車塗装が施され、まさに息を呑むほど美しい仕上がりです。

Corsair SPEC-04 TG Auto ペイントジョブ パート2

Corsair SPEC-04 TG Auto ペイントジョブ パート2

Lutfi氏のマシンは、パフォーマンスに関しても決して劣っていません。AMD Ryzen 5 1600、Corsair Force LE200 480GB SSD、そしてNvidia GeForce GTX 980 Ti Founder's Edition GPUを搭載しています。ビルドログの全容はこちらでご覧いただけます。

「ボルトロン」をテーマにしたクーガー・パンツァー・マックス

「ボルトロン」をテーマにしたクーガー・パンツァー・マックス

Cougar Panzer Maxケースのボルトロンをテーマにしたこの改造は、まさに理想のケースです。3基のフロント吸気ファンが、内部のカスタムメイド水冷システムの冷却力をさらに高めています。「ボルトロン」をテーマにした塗装に施された、風合いのあるタッチが特に気に入っています。

Corsair 600Tの実験

Corsair 600Tの実験

こちらも同じくモッダーによるフルカスタムケースです。この美しいオールホワイトのCorsair 600Tは、カスタムフロントパネルと水冷システムを備えています。モッディングにおいては細部へのこだわりが重要です。見逃してしまうかもしれませんが、冷却リザーバーはケース上部に配置されています。