93
両利き用マウスの新たな一面:ASUS Strix Evolve

ASUSの新しいStrix Evolveマウスは、左右クリックボタンそれぞれに2つずつ、計4つのパネルを搭載することで、両利き対応という新たな発想を実現しています。パネルを簡単に交換することで、左利きでも右利きでも、わずかな操作感の違いを楽しめます。つまり、このマウスが両利き対応マウスと呼ばれるのは、フリーサイズ設計ではなく、様々な利き手に合わせて設定できるからです。

画像

1

6

企業はこれらの課題に様々な方法で対処しています。あらゆるユーザーのニーズに応える製品を提供するために、膨大なマウスのラインナップを展開する企業もあれば、シンプルなデザインの両利き用マウスを基本に据え、ユーザーにとって最低限の共通点を見出そうとする企業もあります。また、力強い曲線美と豊富な機能を備えた、非常に個性的なマウスを開発し、少数ながらも熱心なユーザー層に強くアピールしようとする企業もあります。

もう一つのアプローチは、マウスに多くのカスタマイズ機能を組み込むことです。これはEpic GearやJames Donkeyといったあまり知られていない企業が採用しているアプローチですが、Asusも同様のサンドボックスで活動しています。

ASUSはStrix Evolveに加え、Gladius IIも発表しました。このマウスは、左右のクリックボタンをオムロン製のスイッチに交換でき、ケーブルも着脱可能です。この新しいマウスについてはまだ詳細が不明ですが、オリジナルのGladiusの次期型なので、そこからある程度推測することはできます。

GX970 ( GX950 の反復版と思われる) は、調整可能な重量システムと交換可能な左側パネルを誇っています。2 つの前進/後進ナビゲーション ボタンがある「通常」パネルと、付属のソフトウェアで設定できる 10 (10!) 個のボタンがある「ゲーム」パネルがあります。

したがって、もう一度言いますが、これらのマウスを使用すれば、別のマウスを購入しなくても、ある程度のカスタマイズが可能です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Asus は、より伝統的な意味での両利き用マウスである Strix Impact も発表しました。

ASUSは4種類の新マウスのスペックをほとんど公開していないため、現時点でわかっている情報はほとんどありません。価格や発売時期も不明です。ただ、以下の表にわかっている情報を掲載します。

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0ROG グラディウス IIROG ストリクス エボルブROG ストリクス インパクトGX970
センサー12,000DPI光学7,500DPI光学5,000DPI光学12,000DPI光学
両利きいいえはい--
スイッチオムロン、5000万クリック--
オンボードストレージはい----はい
ポーリングレート1,000Hz--
点灯RGB--RGB
ボタン-------L/R クリック-2 つの左ナビゲーション ボタン (通常パネル)-10 個のサイド ボタン (ゲーム パネル)-2 つの DPI スイッチ-1 つのプロファイル スイッチ-スクロール ホイール
ソフトウェアAsus オーラシンクはい
ケーブル-2M、編組、USB-1M、編組、USB有線USB2M、金メッキUSB180万
寸法------12.2 x 8.2 x 4.3cm (長さx幅x高さ)
重さ------125グラム
その他-日本製オムロンD2F-01Fが付属- 人間工学に基づいた4つの形状を可能にする、変更可能なトップカバーデザイン---Win8/10 のみ -取り外し可能な 2 ボタン サイド パネル、および 10 ボタン サイド パネル (MMORPG/MOBA) -取り外し可能なウェイト システム -最大 3 つのプロファイル -調整可能な 50-12,000 DPI (4 段階切り替え)

セス・コラナーは以前、トムズ・ハードウェアのニュースディレクターを務めていました。キーボード、バーチャルリアリティ、ウェアラブル機器を中心としたテクノロジーニュースを担当していました。