任天堂の広報担当者によると、同社はスイッチコンソールの生産の一部を中国からベトナムに移転する計画を立てている。
任天堂は火曜日にロイター通信とのインタビューで、リスク分散のため、この夏に事業拠点の移転を行う予定であることを明らかにした。これは、米国政府が中国からの輸入品に課す可能性のある関税を回避するためではないと同社は主張している。任天堂は、今後の計画についてまだ詳細をコメントしておらず、夏以降の移転時期についても言及していない。
このニュースは、任天堂、マイクロソフト、ソニーなどテクノロジー業界の有力企業が相次いで中国製品への関税導入案に反対する共同声明を発表した後に発表された。インテル、HP、デル、キングストン、ボーズ、ベスト・バイなども、この関税導入に反対を表明している。
任天堂は関税が移行の理由ではないと主張しているが、この巨大ビデオゲーム会社は前述の共同声明を通じて、関税は自社の事業に「大きな混乱をもたらし」、「ビデオゲーム機や、この市場セグメントの収益性を押し上げるゲームやサービスの販売を押し下げる大きなコストを追加する」と述べた。
ウォール・ストリート・ジャーナルによると、任天堂は将来的にスイッチの新モデル2種類を発売する予定だと報じられており、同社はゲームやゲーム機の製造場所に関しては選択肢を残しておきたいと考えているようだ。
生産拠点の移転に関しては任天堂だけが取り組んでいるわけではありません。複写機メーカーのリコーや家電メーカーのシャープといった日本企業も同様の道を辿ろうとしています。台北に本社を置くMSIは関税に関して「最悪の事態」に備えていると、CEOのチャールズ・チャン氏にも詳しく話を聞いた。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
関税の影響を受ける可能性のあるテクノロジーの種類に関して言えば、その影響は広範囲に及び、ノートパソコンやタブレットからモニター、そしてもちろんビデオゲーム機まで、あらゆるものが含まれる可能性があります。詳しくは、テクノロジー愛好家が関税について知っておくべきすべての情報をまとめた当社のまとめ記事をご覧ください。