Acerのパートナー企業が、要求の厳しいゲーマー向けに設計された、同社が未発表の曲面モニターの販売をひっそりと開始しました。Predator X34 Sは、明るいUW-QHD Nano-IPSパネル、200Hzの可変リフレッシュレート、そしてNVIDIAのG-Syncテクノロジー、そして超低応答速度を特長としています。豊富な機能により、Predator X34 Sは業界で最も先進的なゲーミングディスプレイの一つとなっていますが、価格は高めとなっています。
Acer Predator X34 には、多くの優れた仕様があります。1900R 曲率、21:9 アスペクト比、3840×1440 解像度、400 nits の標準輝度 (HDR モードでは 550 nits の輝度)、1000:1 のコントラスト比、オーバークロック モードでの最大 200 Hz リフレッシュ レート、1 ms の応答時間 (最小応答時間も 0.5 ms)、および 178°/178° の水平/垂直視野角を備えた 34 インチ Nano-IPS パネルを使用しています。
Predator X34はVESAのDisplayHDR 400バッジを搭載しています。これは、ローカルディミングを必要としない最も基本的なHDRレベルです。このHDRサポートでは、この新しいモニターはVESAのDisplayHDR 500認証を申請できません。また、現在販売されているPredator X34 Pは、標準輝度が300ニットであるため、いかなるHDRにも全く対応していません。そのため、X34 Sの場合、HDR400でさえアップグレードとなります。
Predatorは、DisplayPort、HDMIコネクタ、そして85Wの電力供給に対応したUSB Type-C入力を備えています。また、USB 3.0ハブとオーディオ出力も搭載しています。オーディオ機能に関しては、ディスプレイには7Wのスピーカーが2つ搭載されています。
AcerのPredatorシリーズのプレミアムゲーミングディスプレイの伝統である、Predator X34 Sには、高さ、チルト、スイベルを調整できるアグレッシブなスタンドが付属しています。さらに柔軟な調整を求める方のために、LCDにはVESA 100×100の取り付け穴も備えています。
現在、AcerのPredator X34 Sは、中国のTaobao.comで9999円(VAT込み1,472ドル、VAT抜き1,302ドル)で予約注文可能です。中国では12月に発売予定です。AcerがPredator X34 Sを他国で発売する予定があるかどうか、また価格は不明です。製品仕様が非常に競争力があることを考えると、Acerが今年のホリデーシーズンに欧米で発売するのは理にかなっています。しかしながら、Acerは新型Predatorを公式に発表していません。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
アントン・シロフはTom's Hardwareの寄稿ライターです。過去数十年にわたり、CPUやGPUからスーパーコンピュータ、最新のプロセス技術や最新の製造ツールからハイテク業界のトレンドまで、あらゆる分野をカバーしてきました。